サイトアイコン GUSSAN

【気力ゼロの人必見】やる気出ない時もブログを更新する3つの方法!

どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。

今回はブログのやる気が出ない時でも、何とかして更新を続ける3つの方法をテーマに記事を書いていこうと思います。

最初はモチベが高い状態で始めたブログ。でも、ある程度書き進めるとだんだん飽きが来て、ブログを書く気力がなくなってきますよね。

僕もそうです。ここ最近は仕事を放り出して、Amazonプライムでプリズンブレイクばっかり見ていますw

でも、そんな中でもこの『ぐっさんのいえ』の毎日更新は欠かさず行っており、現在毎日更新記録2か月目に差し掛かっています。

今回はそんな僕から、やる気が出ない時でもブログを書き続けられる秘訣を解説していこうと思いますので

そんな風に考えているあなたはこちらの記事をチェックしてみてもらえたらと思います。

目次 表示

    やる気が出ない時でもこの3つの方法でブログを書き続けた

    それでは早速、やる気が出ない時でもブログを毎日更新する3つの方法について解説していきます。

    1.とりあえずPCと向き合う

    ブログを書く元気が無くても、とりあえずPCと向き合います。

    PCと向き合っていると、自然に『あぁ…何かしないと…。』って思えるので、やる気が出ないときはひとまずの第一歩としておすすめです。

    僕は朝起きたら朝食を食べて、シャワーを浴びて、PCに向き合う。この一連の流れを毎日の習慣にしています。

    ご飯や歯磨きと同じレベルでブログを書くことを毎日の習慣にできれば、記事を書くことが苦痛ではなくなってくるはずです。

    2.自己啓発出来るYouTube動画を見る

    PCに向き合うところまでできたら、そのまま自己啓発出来るYouTube動画を見るのも良いです。

    僕は最近はマナブさんと言う方の動画を見ているんですが、この方はお金の稼ぎ方やブログの書き方などを紹介されており、見ていて非常に励みになります。

    ブロガー兼ユーチューバーと言う、僕が目指したいポジションをすでに極めている方でもあるので、彼の姿を見ているとやる気を掻き立てられる。

    もちろん、ビジネス系の動画だけでなく好きなユーチューバーの動画でも元気が出るのなら良いと思います。

    そういった自分にとって自己啓発出来るYouTube動画を見ると、やる気スイッチをオンにできるのでおすすめです。

    3.ブログを書きたいと思った理由を改めて思い出す

    ブログを書くことがマンネリ化してきたら、そもそもブログを書こうと思った理由を思い出してみるのも良いでしょう。

    お金を稼ぐためなのか、誰かの役に立ちたいと思ったのか、仕事を辞めるためなのか?

    僕の場合はお金を稼ぐためです。自分や家族、そして好きな人に良い思いをしてもらいたいからブログを頑張ろうと思いました。

    忘れかけた理由を思い出すと『今サボっている場合ではないな』と思えるので、僕としては良く使う方法です。

    PCと向き合いながら家族や好きな人の事を考え、止まりかけたエンジンに鞭を打ちます。

    どうしてもやる気がでないなら一度休むのもあり

    とはいえ、どれだけやる気を出そうと思ってもどうしてもやる気が出なくて記事が書けない…と言う時もありますよね。

    そんなときはいっその事、ブログを忘れて思いっきりサボってみるのもアリだと思います。

    僕はどうしてもやる気が出ない日は、どれだけ中身が薄くなってもとりあえず1記事書き上げ、あとは海外ドラマを見たり、ゲームをして過ごす日もあります。

    思いっきり遊んでいると、後から後悔と危機感が襲ってきますので、次の日からはまた無我夢中で仕事を頑張ろうって思えますからね。

    結果的にブログを頑張ろうって思えるのなら、やる気が沸き上がってくるまで徹底的に遊ぶというのは、僕としては良い方法だと思います。

    やる気出ない時でもブログを更新する方法についてまとめ

    いかがでしたか?今回はやる気が出ない時もブログを更新する3つの方法をご紹介しました。

    なかなか結果がついてこないとブログのやる気を失ってしまいがちですが、ブログを書く=毎日の習慣にまで落とし込むことができれば苦痛からは解放されるはず。

    僕はまだ毎日更新2か月目ですが、このまま1年・3年・5年と続け、それを証明していけたらと思っています。

    それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。

    また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

    モバイルバージョンを終了