どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のグラセラの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ついに実装されたFFBE幻影戦争、もう一人のヒロインと言っても過言ではないグラセラ!
このページでは、そんなグラセラの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきます。
グラセラの性能評価【総合評価4.5の走攻守万能な戦乙女】
評価は管理人の判断基準となります。
グラセラの長所
まずはグラセラの長所から解説していきます。
火力が高く防御も貫く
グラセラはアビリティボードに攻撃+20%があるため素の攻撃の数値が高いです。
捨て身こそないものの、アビリティの戦乙女の慧眼を使えば刺突攻撃と防御貫通率のアップ効果を得られるので、十分な戦力として活躍できるでしょう。
必中技も持つので回避性能が高いユニットに対しても対応できるという点も見逃せませんね。
斬撃攻撃への耐性が高い
グラセラはマスターアビリティを習得すると斬撃耐性が+10加算されます。
FFBE幻影戦争では斬撃使いのユニットが多いので、多くの戦闘において被ダメージを抑えることができるでしょう。
トラマス報酬ではAP回復が可能
グラセラのトラストマスター報酬は武具アビリティを使用するとAPを回復できます。
更には3ターンの斬撃耐性アップも付与できるので、防御を高めながら次の攻撃チャンスに備えることができるでしょう。
グラセラの短所
グラセラは射撃と魔法の耐性が低いので遠距離攻撃が弱点となります。
特にグラセラは水属性なので、弱点となる雷属性のフェデリカやサリアなどはなるべく相手にはしない方が良いでしょう。
グラセラの基本ステータスと各耐性について
グラセラの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
グラセラの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 93 |
---|---|---|---|
属性 | 水 | 魔力 | 33 |
HP | 304 | 素早さ | 28 |
TP | 58 | 器用さ | 63 |
AP | 70 | 運 | 66 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 攻撃+20%、斬撃攻撃耐性+10 |
グラセラのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
白狼の鎧 | HP:424 / 防御:9 / 精神:4 / 命中:8 | 戦乙女の息吹 効果:自身のAPを回復&3ターン斬撃攻撃耐性アップ |
グラセラのリミットバースト
ヴァルキリードライブ | 自身のダメージ上限アップ後対象にダメージ(大)&貫通&5チェイン以上の場合にチェインが途切れるがチェイン効果アップ |
---|
グラセラの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
15% | 10% | – | -15% | -10% |
グラセラの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
20% | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
-10% | – | – | – |
グラセラの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | 50% | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
10% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | – |
グラセラのジョブとアビリティについて
グラセラのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ヴァルキリーの取得アビリティ
戦乙女の慧眼(★) | 3ターン自身の刺突攻撃力・防御貫通率アップ |
---|---|
ジャベリンクロウ(★) | 対象にダメージ(小) |
クロスインパクト | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中) |
パライズクロス | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
トリプルピアッサー(★) | 対象に3連続のダメージ(中)&貫通 |
シュアリーバースト(★) | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(大)&貫通&必中 |
リープストライク(★) | 対象のマスへ移動後自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中) |
カウンタースティング | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃&貫通&3ターン攻撃ダウン |
迅突の極意 | 刺突攻撃力・素早さアップ |
モンクの取得アビリティ
ためる | 1ターン自身の攻撃大幅アップ |
---|---|
波動撃 | 対象にダメージ(小) |
連続拳 | 対象に2連続のダメージ(小) |
地烈斬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効 |
気孔術 | 自身を中心とした範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・石化・トード・ドンムブ・ドンアクを解除 |
拳カウンター | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
打撃の極意 | 打撃攻撃力アップ |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
忍者の取得アビリティ
かくれる | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
---|---|
手裏剣 | 対象に無属性のダメージ(小) |
水遁 | 対象に水属性のダメージ(中) |
活殺自在 | 1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
毒霧の術 | 自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象マスへ移動 |
影縛り | 対象にダメージ(小)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
毒針返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
影走り | 素早さ・運アップ |
縮地 |
Move・Jump+1 |
グラセラのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ヴァルキリー |
---|---|
サブコマンド | ヴァルキリー |
サポートアビリティ① | 縮地 |
サポートアビリティ② | 迅突の極意 |
リアクションアビリティ | カウンタースティング |
グラセラのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはヴァルキリーを、サポートアビリティには縮地と迅突の極意をセットすると良いでしょう。
なお、火力重視で行きたい場合は、サブコマンドをモンクにすると『ためる』が使えるので更なる攻撃力アップが期待できます。
グラセラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
グラセラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードをピックアップしてみました。
グラセラにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
イフリート | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
ボム | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
セイレーン | アビリティボードに刺突攻撃アップ有り。斬撃耐性も付与可能 |
グラセラにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
雪原を駆ける | 素早さ+1%(+5%) | 刺突攻撃アップ+15(+35) |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) |
水界に響く魔音セイレーン | 水属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 水属性アビリティ攻撃アップ+15(+35) |
※()内は最大値です。
まとめ:グラセラは文句なしのエースキャラ
今回はFFBE幻影戦争のグラセラの性能評価という事で記事をまとめてみました。
走攻守すべてが万能なグラセラは文句なしにパーティーのエースキャラとして活躍が期待できるでしょう。
唯一、刺突攻撃に合うビジョンカードや召喚獣が少ないところは気になるポイントですが、今後ビジョンカードなどのバリュエーションが増えれば問題も解決へと向かうはず。
育成しておいて損はないので、ぜひ大事に育ててあげてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!