どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のイルディラの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
イルディラの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
イルディラの性能評価【総合評価4.5の範囲攻撃が優秀な魔法使い】
評価は管理人の判断基準となります。
イルディラの長所
まずはイルディラの長所を解説していきます。
条件が当てはまると火力がエグイ
イルディラのメインアビリティ『算術士』はハイト3ホーリーやレベル4ウォタガなど、敵が位置する高さやレベルによって威力が増加するアビリティが揃っています。
条件をそろえる必要はありますが、条件が整った時の最大火力は馬鹿にできないでしょう。
特にレベル4〇〇はサポートアビリティによりレベル3〇〇にすることができるので、例えばレベル99であることが前提となっているアリーナでは猛威を奮う可能性があります。
算術士のアビリティは詠唱なしで発動できるところも見逃せませんね。
範囲攻撃が多く周回時に役立つ
イルディラの攻撃アビリティはどれも効果範囲が広く、特に周回時に役立ちます。
レベルやハイトなどの条件が揃わずとも周回においての威力は十分なので、イルディラがいれば効率良く回すができるでしょう。
回復魔法で仲間のサポートもできる
イルディラは攻撃魔法だけでなく回復魔法を使用することも可能です。
ドンアクと言った厄介な状態異常を撒くこともできるので、パーティーの支援役としても活躍が期待できるでしょう。
イルディラの短所
イルディラはリミットバーストがタダのCTアップなので効果が微妙なところが残念ですね。
範囲CTアップの効果はうまく決まれば強力ではありますが汎用性は低いでしょう。
イルディラの基本ステータスと各耐性について
イルディラの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
イルディラの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 32 |
---|---|---|---|
属性 | 水 | 魔力 | 77 |
HP | 263 | 素早さ | 32 |
TP | 64 | 器用さ | 78 |
AP | 76 | 運 | 58 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 精神+5、範囲攻撃耐性+10 |
イルディラのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
カルキュレーターローブ | HP:322 / 命中:10 / クリティカル回避:12 | 瞬速転移法 効果:敵と自身の位置を入れ替える&自身のCTを100にするクイック効果 |
イルディラのリミットバースト
イルディラの定理 | 自身と範囲内の味方のCTアップ&自身のユニットレベルが3の倍数の場合効果増 |
---|
イルディラの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-5% | -10% | -10% | -10% | 20% |
イルディラの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
15% | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
-10% | – | – | – |
イルディラの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 10% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | 50% | – | – |
イルディラのジョブとアビリティについて
イルディラのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
算術士の取得アビリティ
ハイト高ケアル(★) | 味方のHPを回復(小)&対象のハイトが高い程効果増 |
---|---|
ハイト高ウォータ(★) | 対象に水属性の魔力依存ダメージ(小)&対象のハイトが高い程威力増 |
ハイト3ドンアク | 範囲内の対象に確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果&ハイトが3の倍数の対象へは確率増 |
CTアベレージ | 自身以外の範囲内の対象のCTを平均化 |
レベル4ウォタラ | 範囲内の対象に水属性の魔力依存ダメージ(極小)&ユニットレベルが4の倍数の対象へは威力増 |
ハイト3ホーリー(★) | 範囲内の対象に光属性の魔力依存ダメージ(中)&ハイトが3の倍数の対象へは威力増 |
ハイト3ケアルラ(★) | 囲内の味方のHPを回復(小)&ハイトが3の倍数の対象へは効果増 |
レベル4ウォタガ(★) | 範囲内の対象に水属性の魔力依存ダメージ(小)&ユニットレベルが4の倍数の対象へは威力増 |
ダメージ分配 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
ハイト3をハイト2に | 自身が使用する「ハイト3」が対象となるアビリティを、バトル中のみ「ハイト2」に置き換える |
レベル4をレベル3に | 自身が使用する「レベル4」が対象となるアビリティを、バトル中のみ「レベル3」に置き換える |
魔法剣士の取得アビリティ
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
---|---|
ウォータ剣 | 対象に水属性の魔力依存ダメージ(小)&火属性キラー |
ウォタガ剣 | 範囲内の対象に水属性の魔力依存ダメージ(大)&火属性キラー |
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
炎精の加護 | 魔法攻撃耐性・火属性耐性アップ |
黒魔道士の取得アビリティ
ウォータ | 対象に水属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
ウォタラ | 範囲内の対象に水属性の魔力依存ダメージ(小) |
バイオ | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(最小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
ドレイン | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(小)&与えるダメージを吸収 |
スリプル | 確率で3ターン対象にいっさいの行動が出来なくなる睡眠効果 |
トード | 確率で3ターン対象に「移動」「攻撃」「トード」しか使用できなくなくなり攻撃と防御がダウンするトード効果 |
アスピル | 対象のTPを減らして全て吸収 |
マジックカウンター | 被ダメージに確率で反撃 |
魔力アップLV1 | 魔力アップ |
イルディラのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 算術士 |
---|---|
サブコマンド | 算術士 |
サポートアビリティ① | レベル4をレベル3に |
サポートアビリティ② | 魔力アップLV1 |
リアクションアビリティ | ダメージ分配 |
イルディラのおすすめアビリティ構成を考察してみました。サブコマンドには算術士が最もおすすめです。
アリーナなどを見越すとサポートアビリティには『レベル4をレベル3に』が必須、そしてもう一つは火力アップにつながる魔力アップLV1がベストでしょう。
レベル4ウォタラやレベル4ウォタガをメインウェポンに戦っていけば、クエスト攻略&アリーナなどでは十分に活躍が期待できます。
イルディラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
イルディラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめていきます。
イルディラにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
サボテンダー | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
イルディラにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
水界に響く魔音セイレーン | 水属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 水属性アビリティ攻撃アップ+15(+35) |
※()内は最大値です。
まとめ:算術士の強さは健在か
今回はFFBE幻影戦争のイルディラの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
元祖FFTではバランスブレイカーとまで呼ばれた凶悪ジョブの算術士。その強さはFFBE幻影戦争においても健在だと言えるでしょう。
アリーナを見越すとレベル99まで上げてしまったユニットは総じて算術士の餌食になるので、今後はあえてレベルを99にしないような調整が必要になるでしょう。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!