こちらの記事はFFBE幻影戦争のレミューレの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
レミューレの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
レミューレの性能評価【総合評価4.5の遠距離ストッパー】
評価は管理人の判断基準となります。
レミューレの長所
- 誰でも獲得できる配布ユニット
- 遠距離からストップをバラ撒ける
- 『ヘイスジャ』で味方複数のCT回復速度を上昇できる
- 耐久力もそれなりにあり
レミューレはEXジョブ化をすると真価を発揮する大器晩成型のサポーターです。
EXジョブ化を果たすとストップの射程範囲が5マスまで伸びるので、遠距離から敵を無力化できるのが最大の強みですね。
また、EXジョブ化により新たに習得する『ヘイスジャ』は複数の味方をヘイスト状態にできるので、敵パーティーよりも先手を打ちやすくなります。
クイックや回復魔法なども使えアビリティ性能がなかなか優秀なので、レミューレを育成しておくと今後活躍できる機会が多々あるかも知れません。
レミューレの短所
- EXジョブ化するまでは能力を最大限に生かせない
レミューレはEXジョブ化が前提のキャラなので、逆に言えばEXジョブ化をさせないと平凡な時魔導士になってしまいます。
能力を最大限に引き出すためには、それなりに育成への労力や時間がかかる点が唯一のデメリットだと言えるでしょう。
レミューレの基本ステータスと各耐性について
レミューレの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
レミューレの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 33 |
---|---|---|---|
属性 | 闇 | 魔力 | 82 |
HP | 258 | 素早さ | 30 |
TP | 66 | 器用さ | 79 |
AP | 68 | 運 | 68 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 味方の闇属性キャラのHP上限+10%・闇属性アビリティ攻撃+15・自身の範囲攻撃耐性+10 |
レミューレのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
天祐魔杖 | HP:117 / 魔力:158 / クリティカル回避:6 | 単体攻撃耐性アップ10 |
レミューレの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | -5% | -10% | -5% | 10% |
レミューレの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | -10% | – |
レミューレの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | 10% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | 50% | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
レミューレのジョブとアビリティについて
レミューレのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
時魔道士の取得アビリティ
ドンムブ(★) | 確率で3ターン対象に「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
---|---|
コメット(★) | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
レビテト | 3ターン対象に「浮遊」状態となるレビテト効果 |
スロウ | 確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
ヘイスト |
3ターン味方にCTの溜まる早さがアップするヘイスト効果 |
空間転移 | 対象と自身の位置を入れ替える |
ストップ(★) | 確率で対象に一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
クイック(★) | 味方のCTを100にするクイック効果 |
メテオ(★) | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(大) |
スロウカウンター | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
高速詠唱 | アビリティ発動時間大幅短縮 |
CT変化無効 | スロウ・ストップ・ヘイスト・クイック効果無効 |
学者の取得アビリティ
堅身の法 | 3ターン自身の防御アップ&防御弱体耐性大幅アップ |
---|---|
速読の法 | 自身のCTアップ&3ターンアビリティ発動時間短縮 |
魔法珠 | 対象に魔力依存ダメージ(小) |
攻壊の法 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&3ターン攻撃ダウン |
癒壊の法閃 | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大)&3ターン治癒力ダウン |
カウンターロゴス | 被ダメージ時に確率で反撃 |
学者の心得 | 防御・命中率アップ |
予備詠唱 |
アビリティ発動時間短縮&癒壊の法閃をバトル中のみ詠唱なしに置き換える |
白魔道士の取得アビリティ
ケアル | 対象のHPを回復(小) |
---|---|
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
ケアルダ | 対象のHPを回復(中) |
ケアルガ | 範囲内の味方のHPを回復(中) |
レイズ | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
プロテス | 3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
シェル | 3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
リジェネーター | 被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
聖者の行進 | 死の宣告無効 |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
ストップ【遠見】 | ストップ強化。射程強化。確率で対象に一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
ブレイクカウンター | スロウカウンター強化。被ダメージ時に確率かつ先制で3ターン対象の攻撃・魔力ダウン&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
ヘイスジャ | 3ターン範囲内の味方にCTの溜まる早さがアップするヘイスト効果 |
レミューレのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 時魔道士 |
---|---|
サブコマンド | 白魔道士 |
サポートアビリティ① | 高速詠唱 |
サポートアビリティ② | 学者の心得 |
リアクションアビリティ | スロウカウンター(ブレイクカウンター) |
レミューレのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには回復魔法が使える白魔導士を、そしてサポートアビリティには高速詠唱と学者の心得をセットするのが良いでしょう。
レミューレのサポートアビリティは選択肢が少ないので、上記の組み合わせがベストだと思います。
また、EXジョブ化をさせる前であれば、サブコマンドはヘイスジャの代用としてヘイストが使える時魔導士をセットするのもアリです。
レミューレにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
レミューレにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
レミューレにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
バハムート | アビリティボードに魔法攻撃アップ・魔法耐性アップ有り |
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
レミューレにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
闇夜に咲く花 |
魔力アップ+2%(+10%) | 魔法攻撃時人キラーアップ+7(+25) | 雷属性ユニットの打撃攻撃耐性アップ20 |
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) | 光属性ユニットの詠唱時間短縮100 |
空に轟く雷鳴ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) | 雷属性ユニットのダメージ上限アップ2500 |
※()内は最大値です。
レミューレについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争のレミューレの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
レミューレは『レミューレ獲得クエスト』をクリアすれば誰でも入手できるユニットなので必ず獲得しておくようにしましょう。
特に無課金ユーザーにとっては心強い味方になること間違いなしなので、この機にゲットしておかないとむしろ損だと思います。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!