サイトアイコン GUSSAN

DBDの右下にあるアイコンって何?回線速度との関係性について解説

どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。

今回はDBDの右下にあるアイコンをテーマに記事をまとめていこうと思います。

パーティーに参加すると画面の右下にアイコンが出てきますが、DBDを始めて間もないとこれが何を意味するのかってよくわからないですよね。

僕も最初は全然意味がわかってなくて、何だろう?って思いつつも放置しちゃってました。

でも、これ実はDBDを快適に遊ぶために使える重要なアイコンだったんです。

今回はこのDBDの右下にアイコンの意味や、見極め方等をまとめていきますので、アイコンの意味が分かっていないあなたはぜひ参考にしてみてください。

目次 表示

    DBDの右下にあるアイコンは『PING表示』です

    デッドバイデイライトの右下にあるアイコンとは、ずばりPING表示です。

    PINGのことを詳しく説明するとめちゃくちゃ専門的な話になって良くわからなくなるので、今回は簡単に説明すると『回線の応答速度』となります。

    アイコンにカーソルを合わせると、すぐ下に『〇〇ms』と書かれた数値が出てきますよね。

    これがPINGの値となるのですが、この数値が大きくなるとラグを引き起こす可能性が高まり、逆に数値が低ければサクサクプレイ出来るようになります。

    このPINGの数値によってアイコンの色も変わるというわけなんです。

    PING表示の見極め方!

    こちらで具体的なPING表示の見極め方を説明していきます。DBDを快適にプレイするためにもぜひ参考にしてみてください。

    PING表示が緑色の時

    PINGが緑色の時は、応答速度が100ms未満となっています。つまり、最も快適な状態です!

    できればこの状態でプレイしたいところ。とは言え、ラグが全くないわけでもありません。多少カクツク時はありますが、特に問題なくプレイできるでしょう。

    PING表示が黄色の時

    PINGが黄色の時は、応答速度が100ms以上250ms未満となっています。まぁ、応答速度的には無難なラインといったところでしょうか。

    たまに瞬間移動したりするときはありますが、プレイにおいて致命的なラグが起きる事は少ないです。

    正直緑色だけを探しているとなかなかマッチングできないので、この黄色までなら許容範囲内として見ておくのが良いでしょう。

    PING表示が赤色の時

    PINGが赤色の時は、応答速度が250ms以上となっています。赤色の時は素直に退出しましょう。

    僕は知らずに赤色でも普通にプレイしてた時があるんですが、赤色だとフリーズするわラグが起きるわで正直何もできませんでした…。

    プレイにおいて致命的なラグが発生してしまうので、赤色の時は即退出。これは心がけた方が良いと思います。


    参考
    【DeadbyDaylight】pingについて – isamike.netisamike.net

    DBDの右下アイコンは緑がベスト!最低でも黄色を選ぼう

    いかがでしたか?今回はDBDの右下にあるアイコンについてまとめてみました。

    DBDは相手との読みあいと繊細な操作の上に成り立つゲームですので、回線速度は超重要。

    できれば緑で、最低でも黄色の状態を選ぶようにしましょう。赤色だとまともにプレイできない可能性があるので即退出し、入り直すことを推奨します!

    ぜひ、今日からこちらの記事で紹介したPING表示の見極め方を参考にしてDBDを遊んでみてください(^^)/

    それでは今回はこの辺で!

    また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

    関連動画

    回線が重いとこういうことになってしまいます…。

    モバイルバージョンを終了