サイトアイコン GUSSAN

DBD初心者の進め方を解説!まずはこの順番でゲームを進めるべし!

どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。

今回はDBD初心者の進め方を解説していこうと思います。

ちなみに僕自身の実力は、ようやく先日紫帯に到達したくらいのレベルです。(ランクリセットで今は緑帯)

初心者を抜け出したばかりの中級者と言ったところでしょうか。ちなみに総プレイ時間は300時間程度です。

まだ実力としてはしょぼい僕ですが、それでもDBDというゲームの進め方くらいなら解説できるかなと思い、今回記事にしてみることにしました。

この記事は

上記に当てはまるあなたにとって参考になると思いますので、ぜひご一読頂けたらと思います。

目次 表示

    まずはチュートリアルで操作方法を覚えよう

    既にチュートリアルをプレイしてしまった場合はこの章は飛ばしてください。

    DBDにはチュートリアルがありますので、まずはサバイバーとキラーの操作方法を覚えましょう。

    これでひとまずのキャラの動かし方を覚える事はできます。

    ただし、ここで教えてくれるのは本当の基礎の基礎なので何回もプレイする必要はないです。後の操作はプレイしながら覚えましょう。

    DBD初心者はキラーよりサバイバー側でプレイすべし

    DBDはキラーかサバイバーのどちらか側で遊ぶことになりますが、初心者はサバイバーでプレイすることをおすすめします。

    キラーは1人で試合をしないといけないのに対して、サバイバーは4人いますので他の人からのフォローを期待できるからです。

    また仲間がいると、精神的なプレッシャーも軽くなりますからね。ある程度DBDに慣れてくるまでは、ひとまずサバイバー側で遊ぶ方が良いと思います。

    ブラッドポイントを溜めキャラを育成しよう

    DBDで遊ぶとブラッドポイント(略してBP)と呼ばれるポイントを取得することができます。

    このBPを溜め、ブラッドウェブでパークやアイテム、アドオン、オファリングなどを取得しキャラを育成していきましょう。

    初期はパークは1つしか装備できませんが、キャラのレベルを15まであげると4つ装備できるようになります。

    また、キャラのレベルを30・35・40にすると、それぞれのレベルでティーチャブルパークを解放することができます。

    ティーチャブルパークを解放すると、キャラの固有パークをその他のキャラでも使えるようになります。

    なので、まず当面の目標はキャラレベルを40まで上げることにすると良いでしょう。

    尚、サバイバーの育成の順番についてはDBD初心者におすすめのサバイバー3選【この生存者を育成しよう】にまとめています。

    効率よくキャラを育成し、脱初心者を目指していきましょう。

    DBD初心者におすすめのサバイバー3選【この生存者を育成しよう】

    ある程度用語や暗黙の了解は覚えておこう

    DBDをプレイする上で、ある程度用語や暗黙の了解は覚えておいた方が良いと思います。

    僕は全然用語や暗黙の了解を覚えずにDBDをプレイし始めたんですが、知らないがゆえに仲間に迷惑をかけたり、恥をかいた事がありましたので…。

    最低限のマナーは知っておいた方が良いと思います。用語や暗黙の了解は以下の記事でまとめていますので、良かったら参考にどうぞ。

    DBD初心者が覚えるべき用語とは?【7つ覚えりゃ何とかなった】

    【知らないと嫌われる?】DBDに潜む暗黙の了解を6つ紹介!

    それなりにプレイすると自分なりのゲームの進め方が見えてきます

    上記でおすすめした3人のサバイバーの育成まで終わると、自分なりのDBDの進め方のイメージが湧いてくると思います。

    後はご自身の好みで、他のサバイバーを育成したり、チェイスの練習をしてみたり、キラーを育成してみましょう。

    最初の内は何度も何度もキラーにやられると思いますが、DBDは死にゲーなのでそれで良いと思います。

    何度も苦戦するうちに立ち回りも上手になってきますので、ぜひめげずに頑張ってみてくださいね。

    それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。

    また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

    こちらも合わせてどうぞ
    モバイルバージョンを終了