FF4 ピクセルリマスター攻略|完全版ガイドとコンプリート要素解説

ff4 ピクセルリマスター攻略 2025

はじめに

FF4 ピクセルリマスター攻略 を進めるにあたり、本作は1991年に登場した名作RPG『ファイナルファンタジーIV』を現代的に再構築したリマスター版です。グラフィックは2Dで美しく刷新され、音楽は植松伸夫氏監修のアレンジと原作風を切り替えて楽しめる仕様となっています。さらに、UIの最適化やオートバトル機能により、ストレスなくプレイを進められるのが特徴です。本記事では、対応機種やシステムの違い、攻略の要点、コンプリート要素などを総合的に整理し、プレイヤーが快適に冒険を進められるよう解説します。なお、詳細な攻略チャートやマップ付きの解説を確認したい方は、FF4ピクセルリマスター攻略@じんそくや、データベース形式で情報を網羅しているアルテマ攻略Wikiも併せて活用すると便利です。

対応機種と特徴

PC(Steam)/iOS/Android:2021年配信

PS4/Nintendo Switch:2023年4月19日配信

コンソール版では次の追加機能が搭載されています:

  • BGM切替(アレンジ/原作風)
  • フォント切替(ドットフォントあり)
  • ブースト機能(エンカウントOFF、経験値・ギル倍率を0~4倍で調整可能)

収録内容と未収録要素

FF4PRは原作準拠の構成を重視しており、GBAやPSP版に存在した追加ダンジョン(「月の遺跡」「試練の山洞」など)は未収録です。一方で、ベスティアリー/サウンドプレイヤー/ギャラリーなどの補完要素が充実しており、コレクション性が高められています。

コンプリート要素まとめ

  • ベスティアリー:全197体
  • 宝箱:計342
  • 隠しアイテム:54

トロフィーや完全データを目指す場合は、上記数値を基準にコンプリートを狙うと効率的です。

再訪不可エリアと注意点

FF4PRは原作と同様、一度しか入れない区画があります。取り逃し防止のため、必ず確認しましょう。

  • ゾットの塔
  • バブイルの塔(特に上層)
  • 巨人のダンジョン

これらは宝箱回収や図鑑埋めの取り逃しポイントとなるため要注意です。

主要ボス攻略(ギミック重視)

  • 暗黒騎士セシル(試練の山)
    攻撃せず、防御・回復で耐えるとイベント勝利。
  • ダークエルフ(磁力の洞窟)
    磁力フィールドで金属装備が使用不可。途中イベントでエドワードのハープ演奏により解除。
  • カイナッツォ(バロン城)
    水壁展開中:雷属性攻撃で解除 → 津波阻止。非水壁時:氷属性が弱点。
  • CPU(最終盤)
    両サイドのノードを同時撃破すると本体が強力反撃。回復ノードを先に破壊し、攻撃ノードを残して本体撃破が安定攻略法。

召喚魔法の入手方法

通常のストーリー召喚に加え、以下4種類は敵からの低確率ドロップで入手可能です。

  • ゴブリン
  • コカトリス
  • ボム
  • マインドフレア

コンプリートを目指す場合は根気よく狙う必要があります。

実用的なプレイTIPS

  • オートバトル:雑魚戦の周回効率を大幅に改善。危険地帯では手動に切替え。
  • ブースト機能(PS4/Switch版):エンカウントOFFで探索に集中、経験値・ギル倍率を調整して育成を効率化。
  • バージョン差異確認:追加ダンジョン攻略情報はPRでは適用されないため、必ず「PR対応情報」で確認すること。

まとめ

FF4 ピクセルリマスター攻略 を効率的に進めるには、再訪不可エリアでの回収管理、ボス戦ギミックの理解、コンプリート要素の正確な把握が欠かせません。さらに、PS4/Switch版のブースト機能を活用すれば、トロコンや図鑑埋めが格段に快適になります。原作の魅力を堪能しながら、現代的な機能を駆使して完全攻略を目指しましょう。加えて、攻略を進める際には外部リソースとしてじんそくの攻略チャートアルテマWikiの総合データベースを参考にすると、さらに理解が深まります。

Visited 150 times, 1 visit(s) today
タイトルとURLをコピーしました