FF16 リスキーモブとは
『ファイナルファンタジーXVI(FF16)』に登場するリスキーモブは、各地に出現する強力なモンスター(ノートリアスモンスター)です。討伐するとギルやクラフト素材、名声などを獲得でき、ゲーム攻略や装備強化に欠かせない要素となっています。全体で32体存在し、プレイヤーの挑戦を待ち受けています。
詳しい出現場所や討伐条件については、【FF16】リスキーモブの場所と条件を全32体掲載【モブハント】(Game8)も参考になります。
解放条件と確認方法
リスキーモブはメインクエスト「暗雲来たりて(The Gathering Storm)」を進めると解放されます。以降は隠れ家にいるモーグリ「ネクタール」が管理するハントボードで手配書を確認可能です。クエストログには記録されず、ボードの記述を手掛かりに現地へ向かう仕組みとなっています。
ハントボードの詳細な仕様や再戦の仕組みについては、【FF16】リスキーモブの出現場所と再戦方法(GameWith)にまとめられています。
出現と再戦の仕様
- 固定出現:各モブは決まった場所に出現
- 戦闘エリア離脱時:HPとウィルゲージが全回復
- ランク区分:S/A/B/Cの4ランクが存在
- 再戦の可否:同一周回ではリポップせず、再戦は不可。ただし強くてニューゲーム(2周目)を開始すれば再挑戦が可能
ランク別の特徴
- Cランク:序盤から挑戦可能。例:アーリマン
- Bランク:中盤以降で手強い相手。報酬は限定素材が多い
- Aランク:後半に挑戦可能。強敵だが装備強化素材を落とす
- Sランク:最高難度。最強武器の素材となるオリハルコンなどを入手可能
報酬とメリット
リスキーモブを討伐すると以下の恩恵があります。
- ギルと名声:多くのモブが高額の報酬を提供
- クラフト素材:武器や防具の強化に必須のアイテム
- 支援品窓口:集めた名声で装備やアイテムを交換可能
特にオリハルコンは、Sランクモブ(アトラス、スヴァローグ、ゴーキマイラ、キングベヒーモス)や特定サブクエストから入手可能で、最強武器「ゴッターダメルン」のクラフトに必要です。
代表的なSランクリスキーモブ
- 眠れる巨人像(アトラス):強力な一撃と耐久力を誇る巨人
- 目覚めし災厄(スヴァローグ):高火力と範囲攻撃が脅威
- 三首の魔獣(ゴーキマイラ):複合属性の猛攻を繰り出す
- パンデモニウム:終盤で登場する究極の強敵
- キングベヒーモス:報酬に「Behemoth Shackle」やオリハルコンを含む
トロフィーとの関係
全32体を討伐すると、トロフィー「殿堂入りモブハンター」(英題 Hunter, Hunted)が獲得できます。達成率を高めたいプレイヤーには必須のコンテンツです。
効率的な進め方
- ハントボードで手掛かりを確認
- 指定地点に向かい討伐
- 報酬で装備強化や支援品獲得
- 名声を貯め、全モブ討伐を目指す
挑戦が難しい場合は装備やアビリティを強化し、戦略を整えてから再挑戦するとよいでしょう。
まとめ
FF16 リスキーモブは、FF16におけるやり込み要素の一つであり、討伐によって得られる素材や名声は装備強化やトロフィー獲得に直結します。特にSランクモブは最強武器のクラフトに必要不可欠で、挑戦する価値が非常に高い存在です。全32体のモブを追跡・討伐し、真の「モブハンター」としてゲームを制覇しましょう。