鳴潮とは
『鳴潮(Wuthering Waves)』はKuro Gamesが開発するオープンワールドARPGです。リリース以降、PC・iOS・Androidに対応し、2025年にはPlayStation 5とmacOSにも対応。幅広いプラットフォームで楽しめる作品に進化しています。
より詳しいシステム解説やキャラクター育成のコツについては、最新情報が更新されている
GameWithの鳴潮攻略ページも参考になります。
基本システム
ユニオンレベル(UL)
アカウントの成長指標であり、各コンテンツの解放条件や敵難易度の基準に使用されます。進行に応じて段階的に機能が解放されていきます。
SOL3フェーズ
いわゆる「世界ランク」にあたり、フェーズが上がることで敵の強さや獲得報酬がスケーリング。プレイヤーの育成進行に応じて段階的に解放されます。
データバンクとEchoコスト上限
Echoの収集図鑑である「データバンク」を成長させることで、Echoの装備コスト上限が増加。最終的に最大12となり、本格的なビルド構築が可能になります。
ウェーブプレート
報酬獲得に使用するリソース。アップデートにより「リザーブ」が実装され、上限超過分を後から引き出せるようになりました。無駄なく消費することが可能です。
戦闘システムの要点
属性
Aero、Electro、Fusion、Glacio、Havoc、Spectro、Physicalの7属性が存在し、敵やキャラの特性に合わせた編成が求められます。
コンチェルト(Intro/Outro)
キャラクター交代時の固有アクション。コンチェルトゲージが満タンの際、交代時に出るキャラがIntro、退くキャラがOutroを発動します。火力とサポートを両立する重要な要素です。
回避・カウンター
敵の攻撃を見極め、パーフェクト回避やカウンターで隙を作り出すのが基本。さらに敵の振動強度を削ることで拘束状態に持ち込むことが可能です。
Echoとソナタ効果
Echoのコスト構造
コスト1/3/4のクラスが存在。
最大コストは12で、典型的な組み合わせは「4-3-3-1-1」など。
ソナタ効果(セット効果)
Echoを同系列で装備することで発動。代表例は以下の通り:
- Sierra Gale:Aeroダメージを強化(2pcで+10%、5pcでIntro後30%アップ)。
- Rejuvenating Glow:回復量を強化し、味方回復で全体ATKを底上げ。
- Moonlit Clouds:エナジー回復効率を上げ、Outro発動で次キャラの攻撃力を大幅上昇。
さらに、ゲーム内にはEcho提案機能やプリセット機能があり、キャラに適したビルドが提示されるため、初心者でも迷わず育成可能です。序盤の効率的な育成方法については、SticWebの新手向け攻略ガイドも役立ちます。
探索と移動
探索ではグラップルや滑空といったアクションが可能。立体的な地形を活かし、隠されたエリアやショートカットを発見することができます。
主要コンテンツ
逆境の塔(Tower of Adversity)
解放条件:UL15で解放。
構成:Stable、Experimental(単発クリア型)に加え、28日周期で更新されるHazardモードが存在。
改善点:UIが刷新され、塔内で編成調整が可能に。
協力プレイ(Co-op)
最大3人でのオンライン協力プレイが可能。ホストの世界に参加し、強敵討伐や周回を効率的に進められます。
効率的な進行ルート
- 共鳴ポイントやネクサスを解放して移動効率を高める。
- データバンクを優先的に育成し、Echoコスト上限を上げる。
- Echoは提案機能を参考に、まずは汎用性の高いソナタを揃える。
- ウェーブプレートやリザーブを管理し、報酬獲得を無駄にしない。
- コンチェルトを活用し、Intro/Outroの連携で戦闘効率を上げる。
まとめ
鳴潮 攻略において最も重要なのは、ULとSOL3に応じた進行管理、Echoコスト上限を基盤にしたビルド構築、そしてIntro/Outroを軸にした戦闘運用です。探索や協力プレイを通じて報酬を確実に得ながら、自身のキャラクターを強化していくことで安定した進行が可能になります。