どうも、ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
こちらの記事ではB4Bのおすすめスナイパービルドを紹介していきます。
僕が今一番ハマっているデッキであり、遠距離からリドゥンをバシバシ倒せるのはマジで爽快!
マルチプレイの時はSR(スナイパーライフル)だと弾が被りにくいメリットもあるので、今まさにスナイパーデビューしようと思ってるあなたはぜひ参考にしてみてください。
【B4B】おすすめのスナイパービルドを紹介!
それではおすすめのスナイパービルドを紹介していきます。
ビルド内容
カード名 | 効果 |
---|---|
前に立つな! | かがんでいる間は、誤射ダメージを受けたり、与えたりしなくなる 体力+10 |
超集中 | 弱点ダメージ+50% 照準を覗いている間の移動速度-75% |
ストックポーチ | スナイパーライフルの弾薬容量+30% スナイパーライフルのダメージ+10% |
狩人の忍耐 | 照準を覗いている間はダメージが毎秒+10%(最大3回まで累積可能) |
潜行 | かがんでいる間は、ダメージ耐性が10%、射撃速度が40%上昇する |
大型マグウェル | リロード速度+30% ダメージ耐性-5% |
知識は力なり | 弱点ダメージ+10% 与えたダメージ量と敵の体力バーを視覚化する |
コンバットナイフ | 殴打をナイフでの近接攻撃に変更する |
闘争心 | 近接キルすると体力が2回復する |
死の烙印 | 目印を付けた変異体がハイライトされる。ハイライトされた敵にチームが与えるダメージ+10% |
シュレッダー | 弾が当たるごとに3秒間標的へのダメージが1%上昇する(最大15%まで累積可能) |
自信に満ちた殺し屋 | プレイヤーまたはチームが変異体をキルすると、レベル終了時までダメージが1%(最大15%)増加する |
クロストレーナー | スタミナ+20% スタミナ回復+20% 移動速度+3% 体力+5 |
大口径弾 | 弾丸ダメージ+7.5% 弾の貫通力+100% スタミナ効率-20% |
リドゥンスレイヤー | 弱点ダメージ+20% |
その他おすすめカード
- グラスキャノン(体力上昇系のカードも必須)
- パワーリロード
- 武器スカベンジャー
スナイパービルドを使うおすすめのクリーナー
スナイパービルドを使うおすすめのクリーナーはジムかウォーカーとなります。
ウォーカーは単純に火力が高く、ジムは高精度キルをするたびに火力が上昇するので、どちらもスナイパーライフルとの相性は抜群です。
特にジムは初期武器がスナイパーライフルなので、わざわざ武器を探す手間がかからないところも魅力的ですね。
スナイパービルドの立ち回り方を解説
続いてスナイパービルドの立ち回り方を解説していきます。
遠方の変異体を狙う
スナイパービルドを使う場合は、近距離の敵は仲間に任せてとにかく遠方のリドゥンをキルしまくりましょう。
特にトールボーイやレッチと言った厄介な変異体を見つけたら優先的に片づけておくことが大切です。
近づかれると壊滅的な被害を受ける恐れがあるので、その持ち前の射程の長さを生かして遠距離から不安要因を排除してあげてください。
近づいてきたリドゥンはナイフで迎撃
SRはリロードが長くマガジンの数も少ないので、リドゥンに至近距離まで近づかれるとどうしても手こずります。
そこでナイフの出番と言うわけですね。ナイフがあれば通常のリドゥンであれば一撃で倒すことができ、苦手な近距離もカバーできるようになります。
また上記で紹介したデッキの中には闘争心も入っているため、同時に体力回復ができるのもミソ。
遠近両方カバーできるビルドとなっているので、多少リドゥンに囲まれてもやり過ごすことができるでしょう。
まとめ
と言うことで、今回はB4Bのおすすめスナイパービルドを紹介しました。
SRにより遠方のリドゥンを一方的に殴れるのは気分爽快!火力も申し分なしなので、ベテラン以上に挑む場合は変異体対策としてぜひパーティーに欲しい存在ですね。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
コメント