どうも、ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
こちらの記事ではB4Bの規制解除方法についてまとめていきます。
PC(Steam版)では購入済みでも以下3つのステップを踏むことでゴア表現を解放できるので、Back 4 Bloodの規制にお困りの場合はぜひこの記事をご覧ください。
【B4B】PC(Steam版)の規制解除方法を3つのステップで解説
それではPC(Steam版)の規制解除方法を3つのステップで解説していきます。
ステップ1:PCの住んでいる地域を米国に変更
まずはPCの『国または地域』の項目を日本ではなく米国に変更しましょう。
具体的な手順は、スタートメニュ→設定→時刻と言語→地域→国または地域と進み、初期設定では日本となっているのでここを米国に変えます。
なお、国または地域を外国に変更すると天気アプリなど一部アプリやその他の機能が外国仕様に切り替わる可能性もあるので、そこは自己責任でお願いします。
ちなみに僕自身もB4Bの規制解除に伴い国または地域の項目を変更しましたが、今のところは特に不自由なくPCを使えています。
ステップ2:B4Bのiniファイルを開きゴア表現の項目を書き換える
地域を変更したら、続いてB4Bのiniファイルを書き換えゴア表現が表示されるようにしましょう。
まずは、エクスプローラーを開きアドレスバーに以下を入力してiniファイルを開きます。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Back4Blood\Steam\Saved\Config\WindowsNoEditor\GameUserSettings.ini
ぐっさん
続いて、[LiteGore]の項目を検索しEnabled=TrueとなっているところをEnabled=Falseに変更。変更したら保存してファイルを閉じましょう。
ステップ3:PCを再起動
上記2ステップが完了したらPCを再起動してB4Bをプレイしてみましょう。
ゾンビを銃撃した時に問題なくゴア表現が解放されていれば、以降は規制を気にすることなく思う存分Back 4 Bloodを楽しむ事ができます!
なお、ここまで手順を踏んでも表現規制がかかっている場合はステップ1・2のどちらかで何かを間違えている可能性があります。
上手く行かない場合は一度設定項目をチェックし直してみてください。
まとめ
と言う事で、今回はB4Bの規制解除方法について3つのステップで解説しました。
そのうち何らかの対策がされる可能性も無くはないですが、今のところは上記手順により簡単に規制解除ができるので良かったらお試しあれ。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
コメント