こちらの記事はFFBE幻影戦争のカインの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FF4コラボにてセシルやローザと共に実装されたこちらのカインですが、果たしてどんなキャラなのか気になるところですね。
カインの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
カインの性能評価【総合評価4.5の火力&耐久に優れたランサー】
評価は管理人の判断基準となります。
カインの長所
まずはカインの長所から解説していきます。
高火力かつ耐久力もある
カインは火力が優秀なアタッカータイプのキャラですが、サブコマンドにパラディンがあるので耐久力にも優れます。
サブコマンドをパラディンにすると不滅の闘志も使えますから、事故死する可能性を極限まで低くすることが出来るでしょう。
トラマスが優秀
カインのトラストマスター報酬は、武具アビリティを使う事で使用者のMoveを3ターン+1の状態にします。
カインはジャンプ力こそ高いものの素のMoveが3と平均的なので、その弱点を補うことが出来るというわけですね。
おまけにヘイスト効果も付与されるので、トラマスを装備させることでカインを機動力に優れたキャラにすることもできます。
カインの短所
特に目立ったデメリットはないのですが、強いて言えば育成が大変と言うことがあげられるでしょう。
カインは期間限定キャラとなるため、完凸させるのは通常のキャラに比べると骨の折れる作業になると思います。
カインの基本ステータスと各耐性について
続いてカインの基本ステータスと各耐性について解説していきます。
カインの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 88 |
---|---|---|---|
属性 | 闇 | 魔力 | 32 |
HP | 263 | 素早さ | 29 |
TP | 59 | 器用さ | 58 |
AP | 78 | 運 | 70 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 2 |
Jump | 4 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 防御貫通率+20・命中率+10 |
カインのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ドラグーンヘルム | HP:384 / 防御:10 / クリティカル:8 | プライドオブドラグーン 効果:3ターン自身のMove+1&自身にCTの溜まる速さがアップするヘイスト効果 |
カインのリミットバースト
ドラゴンペイン | 範囲内の対象にダメージ(大)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
---|
カインの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
5% | 5% | 5% | 5% | -10% |
カインの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | -10% | – |
カインの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
50% | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | 10% | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | 50% | – | – | – |
カインのジョブとアビリティについて
カインのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
バロンの竜騎士の取得アビリティ
フッ、まかせておけ(★) | 3ターン自身の素早さ・攻撃アップ |
---|---|
ピアシングランス(★) | 3ターン対象の刺突攻撃耐性ダウン後ダメージ(小)&貫通 |
スワイプスピア | 範囲内の対象にダメージ(中) |
ハザードスラスト | 自身のHPを消費して対象にダメージ(中)&貫通&光属性キラー |
ドラゴンレイド(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大)&3ターン治癒力ダウン |
ピアシングブレイン(★) | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
ブラッドランス(★) | 対象にダメージ(小)&貫通&与えたダメージを吸収 |
反攻の槍 | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃&貫通 |
竜騎士団長の誇り | 攻撃大幅アップ&防御ダウン |
バイキングの取得アビリティ
反骨精神 | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
---|---|
ウォークライ | 自身のBraveアップ |
膝砕き | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」ができなくなるドンムブ効果 |
渾身の一撃 | 対象にダメージ(特大) |
大投擲 | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(中) |
戦意高揚 | 被ダメージ時確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
バイキングの心得 | HP上限・攻撃アップ |
矢盾の加護 | 射撃攻撃耐性アップ |
パラディンの取得アビリティ
セイントヒール | 自身のHPを回復(小) |
---|---|
ディバイングレイス | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
不滅の闘志 | 自身が致死ダメージを受けても1度だけ生存 |
センチネル | 1ターン自身の防御・精神大幅アップ&1ターン回避率大幅ダウン |
ブレードバッシュ | 対象にダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
アトラクトブレード | 範囲内の対象にダメージ(大)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
パラディンガード | 物理攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
聖騎士の加護 | HP上限・防御アップ |
カインのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | バロンの竜騎士 |
---|---|
サブコマンド | パラディン |
サポートアビリティ① | 竜騎士団長の誇り |
サポートアビリティ② | バイキングの心得 |
リアクションアビリティ | パラディンガード |
カインのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはパラディンを、そしてサポートアビリティには竜騎士団長の誇りとバイキングの心得をセットすると良いでしょう。
リアクションアビリティにパラディンガードもつければ完璧ですね。
高火力かつ耐久力も期待できますから、安心して最前線で戦わせることが出来ると思います。
カインにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
カインにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめていきます。
カインにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
タイタン | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
ボム | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・人キラー有り |
カインにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
デモンズウォール | 闇属性の攻撃+10%(+30%) | 刺突攻撃+7(+25),斬撃攻撃耐性+3(+12) |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) |
猛る大地タイタン | 刺突攻撃アップ2(+10) | 物理攻撃時人キラーアップ7(+25) |
※()内は最大値です。

まとめ:カインは人権になりうる存在か
今回はFFBE幻影戦争のカインの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
カインは攻守共に揃っており、攻撃タイプが刺突であることもポイント。FFBE幻影戦争は斬撃攻撃キャラが多いので、刺突は対策されにくいのが強みですね。
現状においては人権になりうる存在になると言っても過言ではないので、ガチャで引く価値はあるキャラだと言えます。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!


キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!