こちらの記事はFFBE幻影戦争のセシルの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FF4からの登場となるセシル・
セシルの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
セシルの性能評価【総合評価4.5の優秀なタンク兼サポート】
評価は管理人の判断基準となります。
セシルの長所
まずはセシルの長所から解説していきます。
耐久力が高く味方のサポートも可能
セシルは防御アップやHPアップなどのアビリティを多々覚えるので、耐久力に優れたキャラとなっています。
また、仲間にも防御アップや精神アップを付与するバリアが張れるため、サポーターとしての活躍も期待できるでしょう。
アタッカーとしても運用できる
セシルは素の攻撃力が高く、更にはサブコマンドにソルジャーを持つため『捨て身』を習得します。
捨て身をセットすると防御力は犠牲にしてしまうものの火力が底上げされるため、アタッカーとしての運用も可能です。
確率でドンアク効果が付与されるアビリティを習得しますから、デバフばら撒き型の火力要員として使うと良い働きをしそうですね。
セシルの短所
セシルはコラボキャラであり期間限定のユニットになるため、完凸するのがかなり難しいです。
これはセシルに限った事ではありませんが、完凸が厳しいのはコラボキャラの運命なので、金銭的に余裕がない場合は育成は控えた方が良いでしょう。
セシルの基本ステータスと各耐性について
セシルの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
セシルの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 85 |
---|---|---|---|
属性 | 光 | 魔力 | 32 |
HP | 312 | 素早さ | 31 |
TP | 58 | 器用さ | 63 |
AP | 70 | 運 | 63 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 光属性アビリティ攻撃+15 |
セシルのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
セイントサークレット | HP:362 / 攻撃:42 / 防御:6 / クリティカル:12 | 聖騎士の激励 効果:3ターン範囲内の味方の攻撃・魔力アップ&Braveアップ |
セシルのリミットバースト
セイクリッドレイジ | 対象にダメージ(大)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
---|
セシルの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
20% | 15% | – | -10% | -10% |
セシルの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
セシルの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 50% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
10% | – | – | – | – |
セシルのジョブとアビリティについて
セシルのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
月のパラディンの取得アビリティ
シャイニングダブル(★) | 対象に2連続のダメージ(中)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
---|---|
光速閃(★) | 対象にダメージ(小)&1ターン自身の素早さアップ |
ディバインオーラ | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
ライトブリンガー | 範囲内の対象にダメージ(中)&死霊キラー |
献身の守護 | 自身のHPを消費して自身以外の味方に魔法ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
聖騎士の剣・攻(★) | 範囲内の対象にダメージ(大)&3ターン攻撃ダウン |
献身の防御(★) | 自身のHPを消費して自身以外の味方に物理ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
光の守り(★) | 3ターン自身の防御・精神アップ&精神弱体耐性大幅アッウ |
試練を乗り越えし者 | 物理攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
月の民の血 | HP上限・防御アップ |
ソルジャーの取得アビリティ
アスピルフォース | 対象のTPを減らし全て吸収 |
---|---|
パライズエッジ | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ハザードフォーム | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
ハザードスピン | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
ハードスラッシュ | 対象にダメージ(中) |
ハザードブレイク | 自身のHPを消費して範囲内の対象にダメージ(大) |
カウンタースラッシュ | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
捨て身 | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
モンクの取得アビリティ
ためる | 1ターン自身の攻撃大幅アップ |
---|---|
波動撃 | 対象にダメージ(小) |
連続拳 | 対象に2連続のダメージ(小) |
気孔術 | 自身を中心とした範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・石化・トード・ドンムブ・ドンアクを解除 |
地烈斬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効 |
拳カウンター | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
打撃の極意 | 打撃攻撃力アップ |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
セシルのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 月のパラディン |
---|---|
サブコマンド | 月のパラディン |
サポートアビリティ① | 月の民の血 |
サポートアビリティ② | HP上限アップ |
リアクションアビリティ | 試練を乗り越えし者 |
セシルのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
基本的にはタンク兼サポートとして運用するのがおすすめなので、サブコマンドは月のパラディンをセットすると良いでしょう。
サポートアビリティには耐久力を底上げする月の民の血とHP上限アップを、そしてリアクションアビリティには試練を乗り越えし者を推奨します。
セシルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
セシルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてピックアップしてみました。
セシルにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
2ヘッドドラゴン | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り。闇属性キラーもあるので相性抜群。 |
オーディン |
アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
鉄巨人 | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
セシルにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5(+20) | 斬撃攻撃アップ+15(+35) |
破壊鋼人アイガイオン |
斬撃耐性貫通率アップ+6(+20) | 斬撃攻撃アップ+7(+25),命中アップ+2(+15) |
次元切断オーディン |
人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+20(+5)・ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+30%(+10) |
※()内は最大値です。

まとめ:セシルは魔法タンクとセットで使用すると相性良いかも
今回はFFBE幻影戦争のセシルの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
セシルの固有アビリティである献身の防御で仲間の物理防御力を上昇させられるので、特にレインやアグリアスとセットで使用すると相性が良さそうです。
魔法も物理も通用しにくい強タンクが誕生しますから、アリーナなどで使ってみると面白そうですね。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。


キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!