どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のラヴィエスの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ラヴィエスの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ラヴィエスの性能評価【総合評価4の回避型タンク】
評価は管理人の判断基準となります。
ラヴィエスの長所
まずはラヴィエスの長所から解説していきます。
耐久力が高い上に回避率も優秀
ラヴィエスは本職がパラディンのため、防御やHPに優れたタンクキャラとなっています。
サブコマンドにはシーフがあり、またマスターアビリティでは回避力も上がるため、戦闘中にしばしば攻撃を避けることもあるでしょう。
攻撃が当たりづらく、さらに硬いと言う、厄介な壁役として立ち回れそうです。
ハートを盗むが使える
ラヴィエスはハートを盗むも覚えるので、アリーナなどでも活躍が期待できるでしょう。
ハートを盗むで相手を魅了状態にできると仲間割れを引き起こせるので、使われた側としては面倒なアビリティとなっています。
APの消費が少ない
ラヴィエスのマスターアビリティは消費AP-20%があるのも特徴の一つです。
-20%とはいえ積み重なれば相当な量のAPを節約できるため、戦闘中のアビリティの回転率はかなりのものと言えるでしょう。
また、AP獲得アップのようにサポートアビリティにセットする必要がなく、デフォルトで発動してくれるのも嬉しいポイントですね。
ラヴィエスの短所
ラヴィエスは土属性が弱点で、かつ魔法にも弱いので、キルフェとはかなり相性が悪いです。
キルフェは必中技も持っているので、回避できないと言う点も痛いですね。あまり相手にしたくない敵ユニットです。
ラヴィエスの基本ステータスと各耐性について
ラヴィエスの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ラヴィエスの基本ステータス
属性 | 雷 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 268 | 攻撃 | 60 |
TP | 47 | 魔力 | 27 |
AP | 63 | 素早さ | 23 |
Brave | 50 | 器用さ | 58 |
Faith | 50 | 運 | 60 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 回避率+10、消費AP-20% |
ラヴィエスのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
ホロウスレイヴ | HP:66 / 攻撃:117 / 回避:10 | 獲得JP30% |
ラヴィエスの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
15% | 5% | 15% | 5% | -20% |
ラヴィエスの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | -15% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | 15% | – | – |
ラヴィエスの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
-10% | 50% | – | -5% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 25% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | 10% |
ラヴィエスの基本ステータスと各耐性についてまとめ
ラヴィエスのステータスは防御や回避に優れるので、基本的にはタンク運用がメインとなるキャラだと言えます。
また、ラヴィエスのトラストマスター報酬は獲得JPが増えると言うもの。育成中のキャラに装備させれば効率良くアビリティを習得・強化していくことができます。
持っておいて損はない武器なので、素材に余裕があれば完凸・フル覚醒を検討してみても良いでしょう。
ラヴィエスのジョブとアビリティについて
ラヴィエスのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
パラディンの取得アビリティ
ブレードバッシュ(★) | 対象にダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
---|---|
セイントヒール(★) | 自身のHPを回復(小) |
センチネル | 1ターン自身の防御・精神大幅アップ&1ターン回避率大幅ダウン |
ディバイングレイス | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
アトラクトブレード | 範囲内の対象にダメージ(大)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
セイントクロス(★) | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中) |
不滅の闘志(★) | 自身が致死ダメージを受けても1度だけ生存 |
セイントウォール(★) | 自身に物理ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
パラディンガード | 物理攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
聖騎士の加護 | HP上限・防御アップ |
シーフの取得アビリティ
盗む | 確率で敵からアイテムを盗む |
---|---|
視力を盗む | 3ターン対象の命中率ダウン |
ハートを盗む | 確率で3ターン対象に操作不能となり味方を攻撃する魅了効果 |
時間を盗む | 対象のCTを半減&3ターン自身の素早さアップ |
コンフュダガー | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
闇に紛れる | 3ターン自身の回避率をアップ |
クイックアクション | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の素早さ大幅アップ |
シーフの心得 | Move+1&素早さアップ |
侍の取得アビリティ
夜帳 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(小)&確率で3ターン攻撃があたりにくくなる暗闇効果 |
---|---|
飛燕 | 対象にダメージ(小) |
虚像 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の回避率アップ |
専心 | 3ターン自身の攻撃・クリティカル発生率アップ |
金剛 | 範囲内の対象にダメージ(大)&機械・石キラー |
黙想 | 自身を中心とした範囲内の味方のBraveアップ |
心眼 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可) |
刀魂 | 攻撃・回避率アップ&防御ダウン |
ラヴィエスのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | パラディン |
---|---|
サブコマンド | シーフ |
サポートアビリティ① | 聖騎士の加護 |
サポートアビリティ② | シーフの心得 |
リアクションアビリティ | パラディンガード |
ラヴィエスのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはハートを盗むが使えるシーフを、サポートアビリティには聖騎士の加護とシーフの心得が無難でしょう。
防御に優れ、機動力もあり、敵パーティーも翻弄できる独特な戦闘スタイルで戦えます。
ラヴィエスにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ラヴィエスにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてピックアップしてみました。
ラヴィエスにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ・回避率アップなど有り |
デスマシーン | アビリティボードに防御アップ・回避率アップなど有り |
鉄巨人 | アビリティボードに斬撃攻撃UPアップ有り。斬撃耐性も付与可能 |
ラヴィエスにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5(+20) | 斬撃攻撃アップ+15(+35) |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5(+20)、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10%(+30%) |
岩壁の巨人ゴーレム | 土属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 最大HPアップ+7%(+25%) |
※()内は最大値です。

まとめ:ラヴィエスはキルフェ以外にはかなり厄介なタンクキャラ
今回はFFBE幻影戦争のラヴィエスの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
キルフェと言う明確な弱点があるものの、耐久力があり回避も優秀で、かつハートを盗むも使えるとなると大多数のユニットにとっては厄介なキャラとなるでしょう。
SSRではあるものの可能性を感じるキャラなので、育成を進めても損はないと思います。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!