こちらの記事はFFBE幻影戦争のオベロン・ハインドラの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
オベロンの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
オベロンの性能評価【総合評価4.5の高スペックな槍使い】
評価は管理人の判断基準となります。
オベロンの長所
- LBにより敵の全属性耐性をダウンできる
- サポアビ『追跡』の効果でジャンプがユニットロック可能に
- トラマスの武具アビリティはマップ上の全ての敵が対象となる
- 高い機動力やバリアの展開、必中技持ちなど基本スペックが優秀
オベロンはコスト100の土属性刺突アタッカーです。
高い火力だけでなく、高低差をものともしないジャンプ力や、バリア展開、豊富な範囲技など高水準のスペックを誇ります。
また、LBは3ターンの間敵の全属性耐性をダウンさせる効果があるので、レイドバトルでも活躍が期待できるでしょう。
EXジョブ化で習得できる『雷滅必中衝』は雷属性キラーかつ必中なので、雷ユニットとの戦いでは猛威を振るう事間違い無しです。
オベロンの短所
- 魔法攻撃に弱い
- バリア破壊の技を持たない
オベロンは魔法耐性が低いので魔法攻撃には注意が必要です。
また、相手のバリアを破壊する技が無いので、バリアを展開している敵との戦いではHPを削り切れずに苦戦する恐れもあります。
オベロンの基本ステータスと各耐性について
オベロンの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
オベロンの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 84 |
---|---|---|---|
属性 | 土 | 魔力 | 32 |
HP | 310 | 素早さ | 30 |
TP | 59 | 器用さ | 78 |
AP | 71 | 運 | 64 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 2 |
Jump | 4 | Cost | 100 |
マスターアビリティ | 味方の土属性キャラのHP上限+10%・土属性アビリティ攻撃+15・自身のHP上限+10%・単体攻撃耐性+10 |
オベロンのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
竜の鋭牙 | HP+449 / クリティカル+10 / 防御+8 / 精神+8 | 紫竜の威厳 効果:2ターンマップ全域の敵のヘイストを無効化&クリティカル発生率ダウン&3ターン自身の攻撃アップ |
オベロンのリミットバースト
八竜閃煌 | 3ターン範囲内の対象の全属性耐性ダウン後ダメージ(大) |
---|
オベロンの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | 5% | – | 15% | -10% |
オベロンの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | -10% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
20% | – | – | – |
オベロンの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 10% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | – |
凍傷 | スタン | |||
50% |
オベロンのジョブとアビリティについて
オベロンのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
若き紫竜王の取得アビリティ
紫竜の護り(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のクリティカル回避率・範囲攻撃耐性アップ |
---|---|
貫止槍(★) | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
破耐槍突 | 範囲内の対象にダメージ(中)&3ターン土属性耐性ダウン |
紫竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
紫竜の盾(★) | 自身にダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
連絶刈気(★) | 範囲内の対象に2連続ダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
紫竜飛槍(★) | ジャンプし一定時間後3ターン対象の刺突攻撃耐性ダウン後ダメージ(中) |
紫竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&貫通&与えたダメージを吸収 |
竜槍の極意 | 攻撃・防御貫通率アップ |
追跡 | 紫竜飛槍をバトル中のみユニットロック可に置き換える&獲得APアップ |
バイキングの取得アビリティ
反骨精神 | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
---|---|
ウォークライ | 自身のBraveアップ |
膝砕き | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」ができなくなるドンムブ効果 |
キリングアックス | 範囲内の対象にダメージ(大)&人キラー |
大投擲 | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(中) |
戦意高揚 | 被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
バイキングの心得 | HP上限・攻撃アップ |
矢盾の加護 |
射撃攻撃耐性アップ |
ナイトブレードの取得アビリティ
ダブルレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の刺突・射撃攻撃耐性アップ |
---|---|
コンセントレーション | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の斬撃攻撃力大幅アップ&3ターン自身の防御貫通率アップ |
APドレイン | 対象のAPを減らし全て吸収 |
スタンブレード | 対象にダメージ(小)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
スピニングスラッシュ | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
カウンタースウィング | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
ナイトブレードの極意 | 攻撃・命中率アップ&回避率ダウン |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
紫竜の槍盾 | 紫竜の盾強化。自身にダメージを軽減するバリアを張る(3回)&3ターン自身の刺突攻撃力アップ |
貫止槍・改 | 貫止槍強化。射程強化。対象にダメージ(小)&貫通&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
雷滅必中衝 | 対象にダメージ(大)&雷属性キラー&必中 |
オベロンのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 若き紫竜王 |
---|---|
サブコマンド | 若き紫竜王 |
サポートアビリティ① | 竜槍の極意 |
サポートアビリティ② | 追跡 |
リアクションアビリティ | 紫竜剣 |
オベロンのおすすめアビリティ構成を考察してみました。あくまで一例です。
サブコマンドには刺突攻撃が生かせる若き紫竜王を、そしてサポートアビリティには竜槍の極意と追跡をセットするのが良いでしょう。
特に追跡は紫竜飛槍(いわゆるジャンプ)をユニットロック可にするサポアビなので必須級です。
行動順を気にする事なく気軽にジャンプできるので、安心して敵の射程範囲外から高火力のダメージを叩き込む事ができます。
オベロンにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
オベロンにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
オベロンにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
タイタン | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
イフリート | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・人キラー有り |
ボム | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
オベロンにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
猛る大地タイタン | 刺突攻撃アップ2(+10) | 物理攻撃時人キラーアップ7(+25) | 土属性ユニットの回避アップ20 |
雪原を駆ける | 素早さ+1%(+5%) | 刺突攻撃アップ+15(+35) | 水属性ユニットのクリティカルダメージアップ25 |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) | 氷属性ユニットの命中アップ25 |
豪快植物オチュー | 攻撃アップ5%(+20%) | 刺突攻撃アップ+10(+20) | 土属性ユニットの刺突攻撃耐性アップ15 |
※()内は最大値です。

オベロンについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争のオベロンの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
土属性の刺突アタッカーは貴重なので、今後も見据えてオベロンを育成しておくのはありだと思います。
単純に高スペックなのも魅力的なので、ガチャで狙う価値は十分にあるキャラだと言えるでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!