どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はブレスロの第一回ナイツオーダー試練編のおすすめ周回場所をテーマに記事を書いていきます。
試練編には水星神ヴァルナークの初級~超級の4つの階級がありますが、果たして素材集めとしてはどこを周回するのが最も効率が良いのでしょうか?
各階級を比較してみた結果を紹介するので、どこを周回しようか迷っている場合はぜひチェックしてみてください!
目次
試練編のスコア別報酬一覧
※スマホは横にスクロールできます。
必要スコア | 報酬 | |
---|---|---|
★10 | 550,000以上 | ・凶星の塊×21 ・凶星の宝珠×6 ・シルバーガチャチケ×11 ・ゼル12,000 |
★9 | 450,000以上 | ・凶星の塊×18 ・凶星の宝珠×5 ・シルバーガチャチケ×11 ・ゼル7,000 |
★8 | 350,000以上 | ・凶星の塊×12 ・凶星の宝珠×6 ・シルバーガチャチケ×9 ・ゼル7,000 |
★7 | 250,000以上 | ・凶星の塊×9 ・凶星の宝珠×3 ・シルバーガチャチケ×12 ・ゼル7,000 |
★6 | 150,000以上 | ・凶星の塊×5 ・凶星の宝珠×1 ・シルバーガチャチケ×6 ・ゼル3,000 |
★5 | 80,000以上 | ・凶星の塊×2 ・凶星の宝珠×1 ・シルバーガチャチケ×7 ・ゼル3,000 |
★4 | 50,000以上 | ・凶星の塊×1 ・凶星の宝珠×1 ・シルバーガチャチケ×3 |
★3 | 30,000以上 | ・凶星の塊×1 ・シルバーガチャチケ×1 |
★2 | 20,000以上 | ・シルバーガチャチケ×3 |
★1 | 0以上 | ・シルバーガチャチケ×1 |
どこの周回場所がおすすめなのかを判断する上で、試練編のスコア別報酬も理解しておく必要があるので上記に一覧をまとめてみました。
クエストの難易度が高いほどスコアも多くもらえ報酬も豪華になりますが、ただ超級に向かうほど消費体力やクリア時間もより多くかかるようになります。
なので、次の章ではスコア・クリアタイム・消費体力の3つの観点から各周回場所を比較していきたいと思います。
試練編でおすすめの周回場所はどこ?各階級を比較した結果…!
それでは各階級をそれぞれ10周ずつ周回してみた結果をまとめていきます。
なお、周回するパーティーは六号・アシェル・ハイネ・リーズロットで戦闘力は83,671となっています。
- 戦闘はすべてオートです。
- スコアやクリアタイムの値は平均値ですが、小数点は四捨五入にしています。
- ドロップしたアイテムとは、それぞれのクエストを10周した中でドロップしたアイテムの総数です。スコア報酬とは別です。
水星神ヴァルナーク 初級
スコア(平均) | 43,056 |
---|---|
クリアタイム(平均) | 21秒 |
消費体力 | 5 |
- 凶星の石×28
- 凶星の塊×8
- シルバーガチャチケ×1
- 増幅の銅器×1
- 火炎の法帖×1
まずは初級。クリアタイムは早いですが、スコアがあまり稼げないのでスコア別報酬がかなり寂しいですね…。
ここを周回するのは正直コスパが悪いと思います。
水星神ヴァルナーク 中級
スコア(平均) | 94,347 |
---|---|
クリアタイム(平均) | 36秒 |
消費体力 | 10 |
- 凶星の石×57
- 凶星の塊×7
- シルバーガチャチケ×7
- 聖域の銅器・壱×2
- 防壁の銅器・壱×1
- 神魂の中等香×1
- 破砕の銅器・弐×1
次に中級。スコアが初級より高くなりましたが、それでも★5相当の報酬なので、ちょっとまだ見返りが微妙です。
聖域の銅器などと言った神器は落ちるようになりました。
水星神ヴァルナーク 上級
スコア(平均) | 229,752 |
---|---|
クリアタイム(平均) | 54秒 |
消費体力 | 15 |
- 凶星の石×79
- 凶星の塊×17
- シルバーガチャチケ×11
- 回生の奇跡香×1
- 防守の中香等×1
そして、上級。平均スコアが約23万でクリアタイムも1分切っているので、なかなかコスパは良いのではないでしょうか。
手動操作で頑張れば★7の報酬も狙えそうですし、クリアタイムも短縮できそうですよね。
水星神ヴァルナーク 超級
スコア(平均) | 222,732 |
---|---|
クリアタイム(平均) | 2分23秒 |
消費体力 | 20 |
- 凶星の石×141
- 凶星の塊×26
- シルバーガチャチケ×15
- 聖域の銅器×1
- 増幅の銅器×1
- 神魂の中等香×1
- 増幅の銅器×1
- 火炎の法帖×1
最後に超級。やはり最高難易度と言うだけあってドロップアイテムはかなり美味しいですね。
ただ、スコアが上級とほぼ同じとなりクリアタイムは約2分半もかかるので、労力を考えるとコスパは悪いように思います…。
結論:上級が最もコスパ良し
と言うことで初級から超級を比較してみましたが、スコアや消費体力、そしてクリアタイムなどを考えると上級の周回が一番コスパが良いと思います。
クリアタイムも早く報酬も良いので、どの場所を周回しようか迷っている場合はぜひ候補に入れてみてください。
まとめ:上級周回で効率よく神器を集め十傑編に備えよう
今回はブレイドエクスロードの第一回ナイツオーダー試練編のおすすめ周回場所をテーマに記事をまとめてみました。
試練編で集めた神器は十傑編で使うことになるので、効率良く各素材を集め十傑編に備えましょう。
神器以外にもガチャチケなどキャラの強化に有用なものがたくさん販売されていますので、ぜひ全アイテム交換を目指して頑張ってみてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!