こちらの記事はFFBE幻影戦争のシャルロットの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
シャルロットの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
シャルロットの性能評価【総合評価4.5の防御・精神ダウンに強いタンク】
評価は管理人の判断基準となります。
シャルロットの長所
- 防御や精神ダウンのデバフを受けにくい
- 敵には雷耐性ダウンや麻痺付与などデバフも強力
- 味方の耐性アップも可能でサポート役としても優秀
シャルロットは物理・魔法どちらも受けれる強力なタンクですが、ただ単に固いだけでなく、防御・精神の弱体耐性をアップできるので防護ダウンのデバフを受けにくいです。
ヘイトアップにより敵の注意を引き付け、更には自身にリジェネを掛けたり、EXジョブ化でプロテスやシェルも付与できるので、敵から見るとかなり厄介な盾役となるでしょう。
また、シャルロット自身は敵の雷耐性をダウンして攻撃できるため、アタッカーとしても効果的にダメージを与える事が出来ます。
シャルロットの短所
- 刺突や打撃に弱い
シャルロットは刺突や打撃への耐性が低いので、刺突・打撃に該当する攻撃は持ち前の防御力を最大限に発揮することができません。
よって、防御面を完璧にしたいのであれば、刺突や打撃の攻撃タイプ耐性を上昇させられる召喚獣やビジョンカードを装備させる必要があります。
シャルロットの基本ステータスと各耐性について
シャルロットの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
シャルロットの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 93 |
---|---|---|---|
属性 | 雷 | 魔力 | 32 |
HP | 312 | 素早さ | 30 |
TP | 62 | 器用さ | 63 |
AP | 69 | 運 | 65 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 90 |
マスターアビリティ | 味方の雷属性キャラのHP上限+10%・雷属性アビリティ攻撃+15・自身の精神+10・HP+5% |
シャルロットのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ナイトオブグランシェルト | HP:584 / 精神:12 | グランシェルトの護り 効果:自身にダメージを軽減するバリアを張る(3回)&APを回復 |
シャルロットのリミットバースト
守護騎士の聖裁 | 範囲内の対象にダメージ(大)&3ターン攻撃・魔力ダウン&1ターン自身の防御・精神大幅アップ |
---|
シャルロットの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | -10% | -5% | 10% | 20% |
シャルロットの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | -10% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | 20% | – | – |
シャルロットの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 10% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | 50% | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | 50% | – |
シャルロットのジョブとアビリティについて
シャルロットのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
聖盾の騎士の取得アビリティ
スタニングエッジ(★) | 対象にダメージ(小)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
---|---|
アトラクトウォール(★) | 自身が敵から狙われやすくなる&3ターン防御弱体耐性・精神弱体耐性アップ(2回まで重複可) |
聖砦の加護 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の雷・水・闇属性耐性アップ |
パライズブレード | 範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ライトニングストライク(★) | 3ターン対象の雷属性耐性ダウン&リアクション発動率大幅ダウン後ダメージ(大) |
ノーブルアーマー(★) | 3ターン自身の防御・精神アップ&HPが徐々に回復するリジェネ効果 |
スピードパニッシュ(★) | 範囲内の対象にダメージ(中)&3ターン素早さダウン |
不退の将 | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率で3ターン自身の精神アップ |
高潔なる精神 | HP上限・精神アップ |
守護騎士の矜持 | 防御弱体耐性・精神弱体耐性アップ |
モンクの取得アビリティ
ためる | 1ターン自身の攻撃大幅アップ |
---|---|
秘孔拳 | 対象に確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
連続拳 | 対象に2連続のダメージ(小) |
地烈斬 | 範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効 |
波動撃 | 対象にダメージ(小) |
拳カウンター | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
打撃の極意 | 打撃攻撃力アップ |
HPアップLv.1 |
HP上限アップ |
シーフの取得アビリティ
盗む | 確率で敵からアイテムを盗む |
---|---|
視力を盗む | 3ターン対象の命中率ダウン |
時間を盗む | 対象のCTを半減&3ターン自身の素早さをアップ |
闇に紛れる | 3ターン自身の回避率アップ |
コンフュダガー | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン操作不能になり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
不意打ち | 対象にダメージ(大)&背面時必ず命中しクリティカル発生 |
クイックアクション | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の素早さ大幅アップ |
シーフの心得 | Move+1&素早さアップ |
獲得APアップLv1 |
獲得APアップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
不退転の決意 | 不退の将強化。発動確率アップ。魔法攻撃による被ダメージ時に確率で3ターン自身の精神アップ(2回まで重複可) |
グロリアスアーマー | ノーブルアーマー強化。3ターン自身の防御・精神アップ&状態効果(リジェネ・プロテス・シェル)付与 |
グランシェルトウォール | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の全攻撃タイプ耐性アップ |
シャルロットのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 聖盾の騎士 |
---|---|
サブコマンド | 聖盾の騎士 |
サポートアビリティ① | 高潔なる精神 |
サポートアビリティ② | 守護騎士の矜持 |
リアクションアビリティ | 不退の将 |
シャルロットのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには雷・水・闇の属性耐性をアップできる聖盾の騎士、そしてサポートアビリティには高潔なる精神と守護騎士の矜持をセットするのが良いでしょう。
上記組み合わせならシャルロットの防御力を底上げできるので、優秀なタンクとしての活躍を期待できます。
また、起動力を補いたい場合にはシーフの心得もおすすめです。
シャルロットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
シャルロットにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
シャルロットにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ・刺突耐性アップ有り |
アイガイオン | アビリティボードに防御アップ・魔法耐性アップ有り |
オメガ | アビリティボードに魔法耐性アップ有り |
バハムート |
アビリティボードに魔法耐性アップ有り |
フェンリル | アビリティボードに魔法耐性アップ有り |
シャルロットにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
月影狼牙フェンリル | 最大HPアップ+2%(+10%) | 魔法攻撃耐性アップ+6(+20) | 氷属性ユニットの攻撃アップ50% |
岩壁の巨人ゴーレム | 土属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 最大HPアップ+7%(+25%) | 土属性ユニットの雷属性アビリティ攻撃耐性アップ20 |
破壊鋼人アイガイオン | 斬撃耐性貫通率アップ+6(+20) | 斬撃攻撃アップ+7(+25),命中アップ+2(+15) | 雷属性ユニットの最大HPアップ25% |
愛の誓い |
斬撃攻撃アップ+5(+20),ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10%(+30%) | 雷属性ユニットのクリティカル回避アップ15 |
※()内は最大値です。

まとめ:シャルロットは今後に期待したいタンク
今回はFFBE幻影戦争のシャルロットの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
シャルロットはタンクとしてこれでもか!と言うほどの性能を凝縮しており、専用のビジョンカードも登場すればさらに輝く可能性が秘められていると思います。
とはいえ、間もなくFF7Rコラボが来る中でおそらく打撃属性となるであろうティファを控えており、どう彼女に対策していくのか…もしシャルロットを運用していくのなら考えておきたいですね。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!