こちらの記事はFFBE幻影戦争のカミッロの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
カミッロの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
カミッロの性能評価【総合評価4の魔法使いキラー】
評価は管理人の判断基準となります。
カミッロの長所
- 対ヘレナ(黒衣の魔女)として適任
- バリア破壊ができる
- デバフ技も豊富
カミッロは光属性のランス使いです。相性的にヘレナ(黒衣の魔女)に対してマウントを取れるのが最大の長所ですね。
サブコマンドにはデバフを付与するアビリティも多く、バリア破壊後にダメージを与える技も覚えるので、タンクに対しても安定してダメージを与えることができます。
カミッロはクエストをクリアするだけで手に入る配布キャラなので、必ず取得しておくようにしましょう。
カミッロの短所
- 物理攻撃への耐久力が低い
カミッロは刺突と打撃に弱いため、物理攻撃への耐久性能はあまり期待できません。
その反面、射撃や魔法への耐性は高いので、近距離戦よりも対遠距離要員として活躍させるのが良いでしょう。
カミッロの基本ステータスと各耐性について
カミッロの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
カミッロの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 89 |
---|---|---|---|
属性 | 光 | 魔力 | 33 |
HP | 261 | 素早さ | 32 |
TP | 62 | 器用さ | 67 |
AP | 79 | 運 | 58 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 2 |
Jump | 4 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 味方の光属性キャラのHP上限+10%・光属性アビリティ攻撃+15・自身の精神+10 |
カミッロのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
カスタムアーマー | HP:472 / 防御:6 / 精神:10 | 竜狩りの威光 効果:3ターン自身を中心とした範囲内の味方の光属性アビリティ攻撃・命中率アップ |
カミッロの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | -10% | -10% | 10% | 20% |
カミッロの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
カミッロの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | 10% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | – |
カミッロのジョブとアビリティについて
カミッロのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
竜騎士の取得アビリティ
竜血(★) | 3ターン自身の攻撃アップ |
---|---|
ジャンプ(★) | ジャンプし一定期間対象にダメージ(中) |
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
垂直ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
水平ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
ドラゴンダイブ(★) | ジャンプし一定期間後範囲内の対象にダメージ(中) |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
HPアップLv.1 | HP上限アップ |
Jump+1 | Jump+1 |
スナイパーの取得アビリティ
エイミング | 3ターン自身の射程+1&防御貫通率アップ |
---|---|
パライズトラップ | 確率で3ターン範囲内の対象に低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ターゲットシェア | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の攻撃アップ&幻獣キラー付与 |
スロウシュート | 対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
アームシュート | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
バリアブレイクアロー | 物理ダメージを軽減するバリアを破壊後対象にダメージ(中) |
カウンタースモーク | 物理攻撃による被ダメージ時に確率かつ先制で3ターン対象の命中率ダウン |
ロングレンジ | 射程+1 |
スナイパーの極意 | 射撃攻撃力・運アップ |
格闘士の取得アビリティ
鋼体の構え | 3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復&防御アップ |
---|---|
気功術 | 自身のHPの一定割合を回復(小) |
羅刹衝 | 対象のマスへ移動後対象にダメージ(小) |
心砕き | 対象にダメージ(中)&3ターン攻撃ダウン&自身の被ダメージ回数が多い程攻撃ダウン効果増(5回まで効果増) |
修羅の剛腕 | 範囲内の対象にダメージ(中)&人キラー |
連撃カウンター | 被ダメージ時に確率で2連続の反撃 |
連撃強化 | 命中アップ&連撃カウンターの発動確率・威力アップ |
闘魂 | HP上限・攻撃アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
垂直ジャンプ強化 | 垂直ジャンプをコンフュダイブに強化。射程強化。ジャンプし一定時間後対象にダメージ(特大)&確率で3ターン操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
HPアップLv1強化 | HPアップLv1を魔槍の極意に強化。HP上限・防御貫通率アップ |
マジックウォール | 自身に魔法ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
カミッロのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 竜騎士 |
---|---|
サブコマンド | スナイパー |
サポートアビリティ① | 闘魂 |
サポートアビリティ② | HPアップLv.1(魔槍の極意) |
リアクションアビリティ | カウンタースモーク |
カミッロのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはデバフ技やバリア破壊が使えるスナイパーを、サポートアビリティにはHPアップLv.1(できれば魔槍の極意)と闘魂をセットするのが良いでしょう。
また、リアクションアビリティにカウンタースモークをセットしておくと物理攻撃を回避できる可能性が高まるのでおすすめです。
カミッロにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
カミッロにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
カミッロにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
タイタン | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
イフリート | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・人キラー有り |
カミッロにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
猛る大地タイタン | 刺突攻撃アップ2(+10) | 物理攻撃時人キラーアップ7(+25) | 土属性ユニットの回避アップ20 |
雪原を駆ける | 素早さ+1%(+5%) | 刺突攻撃アップ+15(+35) | 水属性ユニットのクリティカルダメージアップ25 |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) | 氷属性ユニットの命中アップ25 |
豪快植物オチュー | 攻撃アップ5%(+20%) | 刺突攻撃アップ+10(+20) | 土属性ユニットの刺突攻撃耐性アップ15 |
※()内は最大値です。

まとめ:カミッロはヘレナ(黒衣の魔女)対策として育成すべし
今回はFFBE幻影戦争のカミッロの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
カミッロは配布キャラにしては優秀な性能であり、ヘレナ(黒衣の魔女)対策としても活躍できるので、育成を検討する価値は十分にあると思います。
攻撃射程も全体的に長いので、育て上げれば遠距離からバリア破壊&デバフを撒ける強力なユニットとしてアリーナでも活躍できる機会があるでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!