どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のレインの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
前作『FFBE』からのコラボキャラとなるレイン。プレイしていた人にとっては思い入れのあるキャラと言えるのではないでしょうか。
今回はそんなレインの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
レインの性能評価【総合評価4.5の魔法耐久型ユニット】
評価は管理人の判断基準となります。
レインの長所
まずはレインの長所から解説していきます。
魔法が効きづらい
レインはアビリティボードに精神アップがあり、またマスターアビリティを習得すると精神が+15されるため、魔法が効きづらいユニットとなっています。
それだけでなく単純にHPの量も豊富なので、パーティーに採用すればタンク役として活躍が期待できるでしょう。
魔力が高く攻撃性能も優秀
レインは魔力が高く『魔力攻撃特化』の戦闘スタイルとなっています。
攻撃アビリティも魔力依存のものばかりなので、エンゲルベルトやモントと言った防御に特化したユニットにも効果的にダメージを与えていけるでしょう。
初期APも豊富
レインは初期APが豊富なので、開幕直後から強力なアビリティを放つことができます。
初期APアップのサポートアビリティも習得できるので、AP不足に悩まされる心配は少ないでしょう。
レインの短所
攻守共に優秀なレインですが、通常攻撃の火力が物足りないと言う点はネックと言えるでしょう。
魔力重視であり攻撃の数値自体は平凡なので、通常攻撃ではあまりダメージを与えられません。
レインの基本ステータスと各耐性について
レインの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
レインの基本ステータス
属性 | 火 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 343 | 攻撃 | 58 |
TP | 60 | 魔力 | 83 |
AP | 72 | 素早さ | 30 |
Brave | 50 | 器用さ | 72 |
Faith | 50 | 運 | 73 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 精神+15 |
レインのリミットバースト
シャイニングノヴァ | 3ターン対象に火属性耐性ダウン後2連続の魔力依存ダメージ(大) |
---|
レインのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
レインの服 | HP:496 / 精神:14 | 守護者の覇気 効果:3ターン自身を中心とした範囲内の味方の精神アップ |
レインの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | 5% | -30% | 15% | 25% |
レインの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | 20% | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | -10% | – | – |
レインの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
50% | – | – | 10% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | – | 50% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
レインの基本ステータスと各耐性についてまとめ
レインのトラストマスター報酬『レインの服』の武具アビリティは、効果範囲内の味方の精神をアップさせると言うもの。
レインの魔法耐久をさらに強化することができるので、レインを引いた場合はぜひトラストマスター報酬ゲットまで粘りたいところですね。
攻撃タイプ耐性も全般的に高いので、粘り強く戦ってくれると思います。
レインのジョブとアビリティについて
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
グランシェルトの騎士の取得アビリティ
ファイア(★) | 対象に火属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
パワーブレイク(★) | 対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン |
アストラルガード | 3ターン自身に魔法ダメージを軽減するバリアを張る&敵から狙われやすくなる |
アンダーマイン | 対象に魔力依存のダメージ(小)&3ターン攻撃・魔力・防御・精神ダウン |
ファイガ(★) | 範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(中) |
燃え立つ体(★) | 3ターン自身の氷属性耐性アップ&状態効果(毒・暗闇・石化)無効 |
ソウルプロミネンス(★) | 対象に3連続の魔力依存ダメージ(中) |
カウンター | 被ダメージ時に確率で反撃 |
精神アップLv1 | 精神アップ |
激化する力 | 魔力アップ&ソウルプロミネンスの威力アップ |
赤魔道士の取得アビリティ
ファイラ | 範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
ジャマースラスト | 対象に魔力依存ダメージ(大)&アビリティ発動キャンセル効果 |
スリプル | 確率で3ターン対象にいっさいの行動が出来なくなる睡眠効果 |
魔法見切り | 魔法攻撃を確率で回避 |
初期APアップLv1 | 戦闘開始時のAPアップ |
魔道士の加護 | 魔法攻撃耐性アップ |
ナイトの取得アビリティ
ディバインヒール | 3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
---|---|
パワーブレイク | 範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン |
アームブレイク | 対象にダメージ(中)&確率で3ターン「移動」以外の行動が出来なくなるドンアク効果 |
APブレイク | 対象のAPをへらす |
マジックブレイク | 範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン魔力ダウン |
スピードブレイク | 範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン |
ソードガード | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
聖なる加護 | 弱体耐性アップ |
HPアップLv1 |
HP上限アップ |
レインのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | グランシェルトの騎士 |
---|---|
サブコマンド | グランシェルトの騎士 |
サポートアビリティ① | 激化する力 |
サポートアビリティ② | 初期APアップLv1 |
リアクションアビリティ | ソードガード |
レインのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
基本的には上記構成がおすすめですが、回復魔法なども使わせたい場合はサブコマンドに赤魔導士を選択すると良いでしょう。
激化する力でソウルプロミネンスの威力が上昇するので、火力も期待できると思います。
レインにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
レインにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて考察してみました。
レインにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。水属性への耐性も上がる。 |
クリスマスモーグリ | アビリティボードに魔法攻撃アップ・魔法攻撃耐性アップ有り。 |
サボテンダー | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
レインは魔力特化型のユニットなので、上記の召喚獣がおすすめです。
またラムウを装備することで水属性耐性がアップするので、水への対策がしたい場合は優先的に装備させると良いでしょう。
レインにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
嫉心の魔術師 | 詠唱時間短縮25(+100)、防御ダウン5 | 魔力アップ+10%(+30%) |
※()内は最大値です。
レインにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。召喚獣と同じく、ビジョンカードにも魔力が上昇するものを選ぶと良いです。

まとめ:レインは攻守共に揃った万能なアタッカー
今回はFFBE幻影戦争のレインの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
ただ単にタフと言うだけでなく、火力も期待できるレイン。レインへの有効打は打撃しかないので、現状かなり厄介なユニットとなり得るでしょう。
期間限定キャラなのでフル覚醒は大変ですが、もし余裕があればぜひ育てていきたいところです。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!