どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争の光の戦士の性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FF1コラボで実装されたこちらの光の戦士。FFシリーズすべての原点となるキャラとなりますが、果たして起源にして頂点となり得る存在なのでしょうか?
光の戦士の基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
光の戦士の性能評価【総合評価4.5の耐久型剣士】
評価は管理人の判断基準となります。
光の戦士の長所
まずは光の戦士の長所から解説していきます。
とにかく硬い
光の戦士はHPが高く、アビリティボードでは防御アップや精神アップも多数習得するので、戦闘スタイル的にはタンクユニットとなっています。
使用できるアビリティには、防御と精神をアップさせる『ブレイブプレゼンス』や自己回復できる『生命の息吹』もあり、その耐久性能はかなりのものと言えるでしょう。
ちなみに生命の息吹は割合での回復となるため、Faithを上げなくても良いと言う点も見逃せません。
アビリティの使用で前線へ一気に進出可能
光の戦士のアビリティ『シフトアタック』はターゲットの近くまで移動してから攻撃を行うと言うもの。
光の戦士の素の機動力自体は平均的ですが、このシフトアタックの特性を利用すれば、一気に最前線へ踊り出ることができます。
アリーナでブレイブプレゼンスで耐久力とヘイトアップをしてから、シフトアタックで前線へ出てこられるとかなり厄介な予感…。
攻撃性能も高い
光の戦士は耐久力もさることながら攻撃性能も優秀です。
そもそも素の攻撃のステータスが高いですし、マスターアビリティを習得すると攻撃がさらに+20%されるので、火力の面でも十分に期待できるキャラだと言えるでしょう。
光の戦士の短所
欠点が少ない光の戦士ですが、唯一起用さだけが低いのが気になるところ。
習得できるアビリティには必中技もないため、回避力が高いユニットとは相性が悪いです。
光の戦士の基本ステータスと各耐性について
光の戦士の基本ステータス
属性 | 光 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 317 | 攻撃 | 83 |
TP | 59 | 魔力 | 33 |
AP | 70 | 素早さ | 29 |
Brave | 50 | 器用さ | 58 |
Faith | 50 | 運 | 68 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 攻撃+20%、防御+5 |
光の戦士のリミットバースト
クリスタルブレイバー | 範囲内の対象に3連撃のダメージ(中)&3ターン自身に状態効果(プロテス・シェル効果)付与 |
---|
光の戦士のトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ガントレットオブライト | HP:322 / 命中:18 / 回避:8/ クリティカル回避:8 | ディバインライト 効果:3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復&TP自動回復効果 |
光の戦士の攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
25% | -20% | 5% | 15% | 5% |
光の戦士の属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
光の戦士の状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | 50% | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
10% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | 50% | – | – | – |
光の戦士の基本ステータスと各耐性についてまとめ
光の戦士は攻撃タイプ耐性が全般的に高く、弱点が突かれにくいところがタンクキャラとして高評価のポイントです。
トラストマスター報酬のガントレットオブライトは回避力を上昇させる効果もあるので、装備させることができれば、より倒されにくいキャラへと昇華できるでしょう。
リミットバーストを使用するとプロテス&シェルの効果を付与することもできるので、条件が整えば、その耐久性能は全キャラ中でも最高峰となりそうですね。
光の戦士のジョブとアビリティについて
光の戦士のジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
光の戦士の取得アビリティ
ブレイブプレゼンス(★) | 自身が敵から狙われやすくなる&3ターン自身の防御・精神アップ(3回まで重複可能) |
---|---|
シフトアタック(★) | 対象のマスへ移動後にダメージ(小) |
ディタレンスソード | 対象にダメージ(中)&3ターン攻撃・魔力ダウン |
ストップストライク | 対象にダメージ(中)&確率で一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果 |
ブレイブホーリー(★) | 対象にダメージ(大) |
生命の息吹(★) | 自身のHPの一定割合を回復(大) |
インビンシブルシールド(★) | 味方に物理ダメージを軽減するバリアを張る(3回) |
戦士の誇り | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で3ターン防御アップ |
はじまりの戦士 | HP上限・防御アップ |
混沌を退ける力 | 防御弱体耐性・精神弱体耐性アップ |
魔法剣士の取得アビリティ
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
---|---|
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
バニシュ剣 | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(小)&闇属性キラー |
マジックバリア | 自身に魔法ダメージを軽減するバリアを張る |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
闇精の加護 | 魔法攻撃耐性・闇属性耐性アップ |
竜騎士の取得アビリティ
ジャンプ | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中) |
---|---|
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
ドラゴンダイブ | ジャンプし一定時間後範囲内の対象にダメージ(中) |
竜血 | 3ターン自身の攻撃アップ |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
Jump+1 | Jump+1 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
光の戦士のおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 光の戦士 |
---|---|
サブコマンド | 光の戦士 |
サポートアビリティ① | はじまりの戦士 |
サポートアビリティ② | HPアップLv1 |
リアクションアビリティ | 戦士の誇り |
光の戦士のおすすめアビリティ構成を考察してみました。サブコマンドには最も汎用性の高い光の戦士がおすすめです。
サポートアビリティには、耐久力を上げるために『はじまりの戦士』や『HPアップLv1』、もしくは『混沌を退ける力』などを装備させると良いでしょう。
リアクションアビリティには、戦士の誇りをセットしておくのが最も無難ですね。
光の戦士におすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
光の戦士におすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
光の戦士におすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
ゴーレム | アビリティボードに防御アップ有り。刺突耐性も補える。 |
2ヘッドドラゴン | 攻撃・HPのステータスが高く、アビリティボードに攻撃アップ・斬撃アップ有り。闇属性キラーも習得可能。 |
デスマシーン | アビリティボードに防御アップ有り。射撃耐性も補える。 |
光の戦士におすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
デスマシーン | 刺突攻撃耐性アップ+2(+10) | 範囲攻撃耐性アップ+2(+20) |
岩壁の巨人ゴーレム |
土属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 最大HPアップ+7%(+25%) |
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+25(+10) | 斬撃攻撃アップ+35(+10) |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+20(+5)・ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+30%(+10) |
※()内は最大値です。

まとめ:光の戦士はタンク兼アタッカーとしてバランスが良いキャラ
今回はFFBE幻影戦争の光の戦士の性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
エンゲルベルトやモントに負けずとも劣らない耐久性能を持ち、火力も期待できる光の戦士。
タンク兼アタッカーとして非常にバランスの取れたキャラなので、もしガチャで引いた場合は、最優先で完凸させたいところです。
(かなりお金はかかりそうですけどね…笑)
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!