どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のラスウェルの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
前作FFBEから新たに登場したもう一人の主人公ラスウェル。果たしてその実力はいかほどなのでしょうか。
ラスウェルの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ラスウェルの性能評価【総合評価4の氷パ特化のアタッカー】
評価は管理人の判断基準となります。
ラスウェルの長所
まずはラスウェルの長所から解説していきます。
氷属性耐性ダウンのデバフをバラまけるのが魅力の一つ
ラスウェルはアビリティ『紫電一閃・醒』を使用するとダメージを与えると共に、相手の氷属性耐性をダウンさせる事ができます。
これにより氷属性に対して耐性を持つ相手にも安定してダメージを与えられるのが魅力の一つだと言えるでしょう。
ギルガメッシュと組ませると斬撃耐性もダウンさせられるので、非常に強力な氷パを組めると思います。
命中率や回避性能が高い
ラスウェルは運が高く、またマスターアビリティを習得すると命中が+15されます。
必中技こそないものの素の命中率が高いので、回避性能が高いユニットに対しても安定して攻撃をヒットさせて行けるでしょう。
また、自身は侍のアビリティで回避力を上げられるので、敵の攻撃は避けるが自身の攻撃は確実にヒットさせていくと言うかなり厄介なユニットになりそうです。
分身によりダメージを一度だけ無効化できる
ラスウェルは固有アビリティの『ぶんしん』を使うと一度だけダメージを無効化できます。
ここぞという場面で発動していけば敵に1ターン無駄に行動させつつ自身はAPを貯められるので、態勢の立て直しに便利なアビリティだと言えます。
ラスウェルの短所
ラスウェルはmoveとjumpの数値が平均的なので、機動力に関しては高いとは言えません。
サポートアビリティのjump+1や飛竜纏いを使えばある程度は機動力を補えますが、他に魅力的なアビリティが多々あるので、わざわざ使う機会は少ないでしょう。
ラスウェルの基本ステータスと各耐性について
ラスウェルの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ラスウェルの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 89 |
---|---|---|---|
属性 | 氷 | 魔力 | 29 |
HP | 291 | 素早さ | 30 |
TP | 59 | 器用さ | 63 |
AP | 71 | 運 | 72 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | 斬撃攻撃力+5、命中率+15 |
ラスウェルのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ラスウェルの服 | HP:396 / 防御:8 / 命中:15 | 静かなる闘志 効果:3ターン自身のクリティカル発生率大幅アップ |
ラスウェルのリミットバースト
雲外蒼天 | 自身の防御貫通率アップ後範囲内の対象にダメージ(大) |
---|
ラスウェルの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
10% | -5% | – | 10% | -15% |
ラスウェルの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
-10% | – | 20% | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
ラスウェルの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | 50% | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 10% | 50% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
ラスウェルのジョブとアビリティについて
ラスウェルのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
グランシェルトの騎士の取得アビリティ
明鏡(★) | 対象にダメージ(小) |
---|---|
秘刀の継承者(★) | 1ターン自身の攻撃大幅アップ&防御貫通率アップ |
醒夢 | 対象の強化を全て解除 |
破邪氷嵐 | 範囲内の対象に2連続のダメージ(中) |
紫電一閃・醒(★) | 対象にダメージ(中)&3ターン氷属性耐性ダウン |
ぶんしん(★) | 自身にダメージを完全に防ぐバリアを張る(1回) |
雪華終焉(★) | 対象にダメージ(大) |
明鏡・応報 | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
攻撃アップLv1 | 攻撃アップ |
恬淡虚無 | 防御貫通率アップ&雪華終焉の威力・命中率アップ |
侍の取得アビリティ
飛燕 | 対象にダメージ(小) |
---|---|
専心 | 3ターン自身の攻撃・クリティカル発生率アップ |
朧月 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果 |
虚像 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の回避率をアップ |
夜帳 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(小)&確率で3ターン攻撃が当たりにくくなる |
黙想 | 自身を中心とした範囲内の味方のBraveアップ |
心眼 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可) |
刀魂 | 攻撃・回避率アップ&防御ダウン |
竜騎士の取得アビリティ
ジャンプ | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中) |
---|---|
竜血 | 3ターン自身の攻撃アップ |
水平ジャンプ | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
Jump+1 | Jump+1 |
HPアップLv1 | HP上限アップ |
ラスウェルのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | グランシェルトの騎士 |
---|---|
サブコマンド | 侍 |
サポートアビリティ① | 刀魂 |
サポートアビリティ② | 恬淡虚無 |
リアクションアビリティ | 心眼 |
ラスウェルのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドには侍、サポートアビリティには刀魂と恬淡虚無、リアクションアビリティに心眼をつけて回避型ユニットにするのが良いと思います。
また、恬淡虚無には防御貫通の効果もあるので、タンクキャラに対しても安定したダメージを与えていけます。
ラスウェルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
ラスウェルにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめていきます。
ラスウェルにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ・人キラー有り |
2ヘッドドラゴン | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
ベヒーモス | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
ラスウェルにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5(+20) | 斬撃攻撃アップ+15(+35) |
ベオルブの名を継ぐ者 | 斬撃攻撃アップ+2(+10) | 素早さアップ+2%(+15%) |
次元切断オーディン |
人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) |
お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ+7(+20) | 攻撃アップ+7%(+15%) |
※()内は最大値です。

まとめ:ラスウェルを育成するなら氷ユニットを揃えたい
今回はFFBE幻影戦争のラスウェルの性能評価という事で記事をまとめてみました。
正直ラスウェルを単体で見ると心もとないところがありますが、氷耐性ダウンのデバフを使えるので氷パを組むと本領発揮できると思います。
特にギルガメッシュとは相性が良いので、ギルガメッシュを使っているのならラスウェルの育成を検討してみても良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!



キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!