どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はFFBE幻影戦争のヤシュトラの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
ヤシュトラの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ヤシュトラの性能評価【総合評価4の範囲攻撃が優秀な魔法使い】
評価は管理人の判断基準となります。
ヤシュトラの長所
まずはヤシュトラの長所から紹介していきます。
範囲攻撃が優秀
ヤシュトラが覚える固有アビリティのファウルは、育成序盤で習得できるにも関わらず効果範囲が広く威力も高いので非常に優秀です。
特に微かな記憶・碧を求めて濡れ衣や撤退戦1などを周回する場合は、ヤシュトラを連れて行くと敵を複数まとめて倒すことができるので役に立つでしょう。
獲得AP量が多い
ヤシュトラはマスターアビリティを習得するとAP獲得補正が+30%され、さらにリアクションアビリティでもAP回復ができるので、他キャラよりAPの獲得量が多いです。
魔法使いはアビリティをメインに使って戦うため、APが大量にあればガス欠を気にすることなく強力な魔法もバンバン使うことができます。
ヤシュトラの短所
続いてヤシュトラの短所を紹介していきます。
白魔法を使ってくれない
ヤシュトラはサブジョブに白魔導士があるものの、オート操作だと基本的に攻撃魔法ばかり使うため、回復魔法が宝の持ち腐れ状態になります。
仲間が危機的になっても攻撃魔法を放つので、白魔導士として機能するのを期待するのはやめた方が良いです。
現在ヤシュトラの欠片を手に入れることができない
ヤシュトラはFF14コラボで登場したキャラですが、現在はFF14コラボが終了しているので、ヤシュトラの欠片を集めることができません。
ヤシュトラはFFBE幻影戦争をインストールした人すべてに配布されるキャラではありますが、今は育成できないので他のキャラから優先的に育てましょう。
ヤシュトラの基本ステータスと各耐性について
ヤシュトラの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
ヤシュトラの基本ステータス
属性 | 炎 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
HP | 144 | 攻撃 | 27 |
TP | 58 | 魔力 | 59 |
AP | 56 | 素早さ | 27 |
Brave | 50 | 器用さ | 56 |
Faith | 50 | 運 | 47 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 50 |
マスターアビリティ | TP上限+15%、AP獲得補正+30% |
ヤシュトラのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
ナイトシーカー | HP:80 / 魔力:78 | 沈黙付与 |
ヤシュトラの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | -10% | -10% | -10% | 10% |
ヤシュトラの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | 15% | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | -15% | – | – |
ヤシュトラの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | 50% | 50% | 10% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | -25% |
ヤシュトラの基本ステータスと各耐性についてまとめ
ヤシュトラは魔法耐性は高いですが、その他の攻撃タイプはすべて弱点となり、また耐久力も低いのでできるだけ被弾は避けたいところです。
特にアリーナなどでは一撃で落とされる可能性が高いため、ヤシュトラを使う場合はタンクキャラを用意してできるだけヘイトを買わないようにしたいですね。
魔力についてはサポートアビリティにエノキアン(魔力アップ)もあるので、他のSSRの魔法使いより火力が期待できるでしょう。
ヤシュトラのジョブとアビリティについて
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
魔女の取得アビリティ
エーテリアルステップ(★) | 対象のマスへ移動後確率で範囲内の味方のCTアップ |
---|---|
サイオンズ・ファイア(★) | 対象に火属性の魔力依存ダメージ(小) |
激成魔 | 3ターン自身の魔力アップ |
エノキアン | 魔力アップ |
マナフォント | 被ダメージ時に確率で自身のAPを回復 |
ファウル | 範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(中) |
迅速魔(★) | 3ターン自身のアビリティ発動時間短縮 |
ゼノグロシー(★) | 対象に火属性の魔力依存ダメージ(大) |
サイオンズ・ファイラ(★) | 範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(中) |
白魔道士の取得アビリティ
聖者の行進 | 死の宣告無効 |
---|---|
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
リジェネーター | 被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果 |
ホーリー | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(大)&必中&死霊キラー |
レイズ | 確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小) |
ケアル | 対象のHPを回復(小) |
ケアルダ | 対象のHPを回復(中) |
ケアルラ | 範囲内の味方HPを回復(小) |
プロテス | 3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
シェル | 3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
緑魔道士の取得アビリティ
ルイン | 対象に無属性の魔力依存ダメージ(中) |
---|---|
バファイ | 3ターン範囲内の味方の火属性耐性アップ |
デプロテ | 3ターン範囲内の対象の防御ダウン |
神魔の加護 | 弱体耐性・魔法攻撃耐性アップ |
デスペル | 範囲内の対象の強化を全て解除 |
速力付与 | 3ターン対象の素早さアップ |
デスペルカウンター | 被ダメージ時に敵の強化を全て解除 |
エメラルドエコー | 自身が掛けた強化・弱体の効果ターン+1 |
デシェル |
3ターン範囲内の対象の精神ダウン |
ヤシュトラのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 魔女 |
---|---|
サブコマンド | 魔女 |
サポートアビリティ① | エノキアン |
サポートアビリティ② | 神魔の加護 |
リアクションアビリティ | マナフォント |
ヤシュトラのおすすめアビリティ構成をまとめてみました。
ヤシュトラはファウルが強力なので、サブコマンドを魔女で運用し範囲攻撃メインで戦っていくスタイルがベストだと言えるでしょう。
なお、サブコマンドを白魔導士にしてもオート操作だと回復魔法をほぼ使ってくれないので、ヒーラーとして運用するのは難しいと思います。
ヤシュトラにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
空に轟く雷鳴 ラムウ |
雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
妖艶魔女 | 死霊キラー+8、防御ダウン-5 | 詠唱時間短縮-15 |
※()内は最大値です。
ヤシュトラにおすすめのビジョンカードをピックアップしてみました。
ヤシュトラには魔力が大幅に上昇する上記のうちどれかを装備させておけば間違いないでしょう。

まとめ:これからFFBE幻影戦争をプレイする場合はヤシュトラの育成は後回しでOK
今回はFFBE幻影戦争のヤシュトラの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
記事中でも軽く触れましたが、ヤシュトラは現在限界突破に必要となる欠片が手に入らないため、今からFFBE幻影戦争をプレイする場合は育成ができません。
育ててもすぐに頭打ちになってしまうので、また再びヤシュトラの欠片が手に入るまで機会を待つのがベストです。
何も知らずにヤシュトラの育成を進めてしまうと育成素材が足りなくなる恐れもあるのでご注意を…。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!