どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のオルドアの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
フェネスから唐突に登場したこのオルドア。見るからに脳筋キャラですが、果たしてどんな性能を秘めているのでしょうか。
オルドアの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
オルドアの性能評価【総合評価4.5のエースアタッカー】
評価は管理人の判断基準となります。
オルドアの長所
まずはオルドアの長所を解説していきます。
火力がエグイ
見た目の通りオルドアの火力はなかなかのもの。本職がソルジャーと言うこともあり、捨て身を覚えることからも火力においては抜群の性能です。
また、サブコマンドにはバイキングも持っているため、バイキングの心得をセットするとその攻撃力は全キャラ中でもトップクラスと言えるでしょう。
AP獲得量が多くスキルの回転率〇
オルドアはマスターアビリティを習得するとAP獲得補正が+30%されるので、他のキャラに比べてAPの獲得量が多いです。
サポートアビリティにも獲得APアップLv1があるので、併用すればAPで困ることは少ないでしょう。
攻撃タイプ耐性が全体的に高め
オルドアのマスターアビリティはAP獲得補正が上がるだけでなく、斬撃・刺突・打撃・射撃の各耐性が+5される効果もあります。
捨て身をセットすると各攻撃タイプ耐性が下がってしまいますが、そのデメリットをある程度かき消すことができるのは嬉しいポイントですね。
オルドアの短所
オルドアはmoveやjumpが上昇するサポートアビリティを習得しないので、機動力については平均的です。
遠距離攻撃ができるアビリティは揃っていますが、凹凸マップなど機動力が問われるステージにおいては相性が悪いでしょう。
オルドアの基本ステータスと各耐性について
オルドアの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
オルドアの基本ステータス
属性 | 風 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 217 | 攻撃 | 92 |
TP | 59 | 魔力 | 31 |
AP | 71 | 素早さ | 31 |
Brave | 50 | 器用さ | 66 |
Faith | 50 | 運 | 63 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 80 |
マスターアビリティ | AP獲得補正+30%、斬撃攻撃耐性+5、刺突攻撃耐性+5、打撃攻撃耐性+5、射撃攻撃耐性+5 |
トラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
オルドアエプロン | HP:158 / 命中:12 / クリティカル:9 | 受け継がれし暴威 効果:3ターン自身にAP回復効果(小)&防御貫通率アップ |
オルドアのリミットバースト
オルドアボンバー | 3ターン対象の防御ダウン後大ダメージ(大) |
---|
オルドアの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
5% | -10% | 10% | 10% | -15% |
オルドアの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | -10% | – | 20% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | – |
オルドアの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | 10% | – | -5% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 50% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | -5% | 50% |
オルドアの基本ステータスと各耐性についてまとめ
オルドアの性能については上述した通りですが、トラストマスター報酬もなかなか優秀ですね。
武具アビリティを使うとAP回復効果と防御貫通率がアップするので、オルドアの火力の高さをより生かすことができます。
特に防御貫通率アップがあると、エンゲルベルトやモントと言った硬いキャラに対しても火力が見込めるので、アタッカーとしてはかなり優秀なキャラと言えるでしょう。
防御貫通については大手攻略サイトの方に検証記事がアップされているので、詳しく知りたい場合はそちらを参考にしてみてください。
参考 【FFBE幻影戦争】防御貫通の効果検証|チューンナップは防御-40% - アルテマ@AltemaGameオルドアのジョブとアビリティについて
オルドアのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ソルジャーの取得アビリティ
アスピルフォース(★) | 対象のTPを減らし全て吸収 |
---|---|
ハザードフォーム(★) | 自身のHPを消費して3ターン自身の攻撃アップ |
パライズエッジ | 対象にダメージ(極小)&確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
ハザードスピン | 自身のHPを消費して自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(大) |
ハードスラッシュ | 対象にダメージ(中) |
ドレインフォース(★) | 対象に自身の最大HP依存ダメージ(小)&与えたダメージを吸収 |
ハザードブレイク(★) | 自身のHPを消費して範囲内の対象にダメージ(大) |
グリムリーパー(★) | 対象にダメージ(中)&確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
カウンタースラッシュ | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃 |
捨て身 | 攻撃大幅アップ&全攻撃タイプ耐性ダウン |
バイキングの取得アビリティ
反骨精神 | 3ターン自身の攻撃・防御アップ&回避率ダウン |
---|---|
膝砕き | 対象にダメージ(小)&貫通&確率で3ターン「移動」が出来なくなるドンムブ効果 |
ウォークライ | 自身のBraveアップ |
キリングアックス | 範囲内の対象にダメージ(大)&人キラー |
大投擲 | 対象にクリティカルが発生しやすいダメージ(中) |
戦意高揚 | 被ダメージ時に確率で自身のHPを回復(中)&確率で3ターン攻撃がアップするが操作不能となるバーサク効果 |
バイキングの心得 | HP上限・攻撃アップ |
矢盾の加護 | 射撃攻撃耐性アップ |
アサシンの取得アビリティ
襲奪刃 | 対象にダメージ(中)&確率でアイテムを盗む |
---|---|
毒針 | 対象にダメージ(小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
金縛り | 対象に確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
AP強奪 | 対象のAPを減らし全て吸収 |
急襲刃 | 対象にダメージ(中)&背面時ダメージ前に防御大幅ダウン |
破鎧刃 | 3ターン対象の防御ダウン後ダメージ(大) |
闇影 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可)&CTアップ |
回避アップLv1 | 回避率アップ |
獲得APアップLv1 |
獲得APアップ |
オルドアのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ソルジャー |
---|---|
サブコマンド | バイキング |
サポートアビリティ① | 捨て身 |
サポートアビリティ② | バイキングの心得 |
リアクションアビリティ | 闇影 |
オルドアのおすすめアビリティ構成を考察してみました。サブコマンドには火力の出せるバイキングが最もおすすめです。
サポートアビリティには捨て身とバイキングの心得が無難な組み合わせと言えるでしょう。
リアクションアビリティには敵との距離関係なく発動する闇影をピックアップしましたが、カウンタースラッシュでも良いと思います。
オルドアにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
オルドアにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめていきます。
オルドアにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
オーディン | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ・人キラーなど有り |
ベヒーモス | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
鉄巨人 | アビリティボードに攻撃アップ・斬撃攻撃アップ有り |
オルドアにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+25(+10) | 斬撃攻撃アップ+35(+10) |
お楽しみタイム | クリティカル発生率アップ+20 | 攻撃アップ+15% |
ホルン城 |
攻撃アップ+10%(+30%)、運ダウン-10% | 斬撃攻撃耐性アップ+2(+4) |
※()内は最大値です。

まとめ:オルドアは攻撃全振りキャラ?
今回はFFBE幻影戦争のオルドアについての性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
オルドアと似たような立ち位置としてイェルマもいますが、イェルマが火力+機動力に対して、オルドアは火力全振りのキャラかなと言う印象です。
トラストマスター報酬をゲットできれば防御貫通率アップも付与できるので、パーティーのエースアタッカーとして文句無しの活躍を期待できるでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!