こちらの記事はFFBE幻影戦争の水着エルシレールの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
水着エルシレールの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
水着エルシレールの性能評価【総合評価4の耐久型ソーサラー】
評価は管理人の判断基準となります。
水着エルシレールの長所
- サブコマンドにパラディンがあり物理攻撃に強い
- 不滅の闘志で致死ダメージを耐える
- リミットバーストは必中かつ敵のAP減少させる
水着エルシレールは物理攻撃に強い魔法アタッカーです。
サブコマンドにパラディンを持つため、素の防御力の高さはもちろん、センチネルや不滅の闘志、パラディンガードなど耐久力を底上げしてくれる優秀なアビリティが使えます。
魔力も高く、リミットバーストには必中効果もあるので、純粋な魔法アタッカーとしての活躍も期待できるでしょう。
水着エルシレールの短所
- 魔法攻撃に弱い
水着エルシレールは魔法耐性が低く、魔法使いにも関わらず魔法攻撃が苦手です。
属性相性的に雷が弱点なので、雷属性の魔法使いと戦うのは避けた方が良いでしょう。
水着エルシレールの基本ステータスと各耐性について
水着エルシレールの基本ステータスと各耐性についてまとめてみました。
水着エルシレールの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 34 |
---|---|---|---|
属性 | 水 | 魔力 | 94 |
HP | 310 | 素早さ | 30 |
TP | 62 | 器用さ | 72 |
AP | 72 | 運 | 67 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 2 |
Jump | 1 | Cost | 90 |
マスターアビリティ | 味方の水属性キャラのHP上限+10%・味方の水属性アビリティ攻撃+15・自身の魔力+15%、火属性耐性+10 |
水着エルシレールのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
祝福のリボン | HP:280 / 魔力:35 / 防御:10 | 海辺の癒し 効果:範囲内の味方のHPを回復(中) |
水着エルシレールのリミットバースト
ドリーミングタイフーン | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大)&必中&APを減らす |
---|
水着エルシレールの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
– | 15% | 5% | 10% | -5% |
水着エルシレールの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
20% | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
-10% | – | – | – |
水着エルシレールの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | 10% | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | – | – | – | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
50% | – | – | – | – |
凍傷 | スタン | |||
– |
水着エルシレールのジョブとアビリティについて
水着エルシレールのジョブとアビリティについてまとめてみました。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
学者の取得アビリティ
堅身の法(★) | 3ターン自身の防御アップ&防御弱体耐性大幅アップ |
---|---|
魔法珠(★) | 対象に魔力依存ダメージ(小) |
速読の法 | 自身のCTアップ&3ターンアビリティ発動時間短縮 |
攻壊の法 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&3ターン攻撃ダウン |
落岩吸の法(★) | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(中)&与えたダメージの一部を吸収 |
水召の陣(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の水属性アビリティ攻撃・単体攻撃耐性アップ&召喚ゲージ獲得量大幅アップ |
癒壊の法閃(★) | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大)&3ターン治癒力ダウン |
カウンターロゴス | 被ダメージ時に確率で反撃 |
予備詠唱 | アビリティ発動時間短縮&癒壊の法閃をバトル中のみ詠唱なしに置き換える |
学者の心得 | 防御・命中率アップ |
パラディンの取得アビリティ
セイントヒール | 自身のHPを回復(小) |
---|---|
センチネル | 1ターン自身の防御・精神大幅アップ&1ターン回避率大幅ダウン |
ディバイングレイス | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方のHP上限アップ&アップした分HP回復 |
不滅の闘志 | 自身が致死ダメージを受けても1度だけ生存 |
ブレードバッシュ | 対象にダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
アトラクトブレード | 範囲内の対象にダメージ(大)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
パラディンガード | 物理攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
聖騎士の加護 |
HP上限・防御アップ |
言霊使いの取得アビリティ
軽やかに運べ | 3ターン自身のJump・Move+1 |
---|---|
惑え、疑え、拡がれ | 確率で3ターン自身を中心とした範囲内の対象に操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
躱せぬ痛みを | 対象に魔力依存ダメージ(小)&必中 |
気を絶つ痛みを | 対象の魔力依存ダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
地歪ませる痛みを | 対象のマスへ移動後対象に魔力依存ダメージ(大) |
爆ぜよ、光 | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(大) |
体は刹那、鉄の如く | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
魔力アップLv.1 | 魔力アップ |
火精の祝福 |
精神・火属性耐性アップ |
EXジョブ化により強化・習得するスキルについて
強化・習得するスキル | 効果 |
---|---|
集中詠唱 | 予備詠唱強化。精神貫通率アップ&アビリティ発動時間大幅短縮&癒壊の法閃をバトル中のみ詠唱なしに置き換える |
封岩吸の法 | 落岩吸の法強化。射程高低差強化。3ターン範囲内の対象のリアクアション発動率大幅ダウン後魔力依存ダメージ(中)&与えたダメージの一部を吸収 |
護鎧防盾の法 | 自身に物理ダメージを軽減するバリアを張る(3回)&3ターン物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
水着エルシレールのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 学者 |
---|---|
サブコマンド | パラディン |
サポートアビリティ① | 予備詠唱 |
サポートアビリティ② | 聖騎士の加護 |
リアクションアビリティ | パラディンガード |
水着エルシレールのおすすめアビリティ構成を考察してみました。あくまで一例です。
サブコマンドには耐久力を底上げできるパラディンを、そしてサポアビには予備詠唱と聖騎士の加護をセットするのが良いでしょう。
上記組み合わせなら水着エルシレールの耐久力を盛ることができるので、耐久型魔法使いとして長所を生かしながら戦えると思います。
水着エルシレールにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
水着エルシレールにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめてみました。
水着エルシレールにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
セイレーン | アビリティボードに水属性アビリティ攻撃UP有り。斬撃耐性アップで防御も盛れる。 |
バハムート | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。人キラーで更に火力を盛れる。 |
白竜 | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り。斬撃耐性アップで防御も盛れる。 |
水着エルシレールにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | パーティーアビ(レベルMAX時) | |
---|---|---|---|
ウィンターホリデーパーティー | 魔法攻撃耐性貫通率アップ6(+18) | 魔力アップ15%(+50%),範囲攻撃耐性アップ2(+10) | 水属性ユニットの器用さアップ35% |
星の導き | 精神アップ(+10),魔力アップ(+10%),クリティカル発生率ダウン5 | 魔法攻撃アップ(+35),クリティカルダメージアップ(+13) | 水属性ユニットの非攻撃アビリティ発動時間短縮100,攻撃アビリティ発動時間短縮100 |
水界に響く魔音セイレーン | 水属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 水属性アビリティ攻撃アップ+15(+35) | 水属性ユニットの火属性アビリティ攻撃耐性アップ20 |
決壊精神マインドフレイア |
魔法攻撃アップ+3(+15) | ダメージ上限アップ+1000(+2000) | 水属性ユニットの火属性キラーアップ20 |
※()内は最大値です。

水着エルシレールについてまとめ
今回はFFBE幻影戦争の水着エルシレールの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
水着エルシレールは魔法使いにも関わらず物理攻撃に強いのは頼もしいですが、それ以外の長所が正直微妙なので育成を急ぐ必要は無いと思います。
僕も10連一回で引きましたが、ホームに立たせるだけで満足。ルックスが気に入ったならガチャで狙ってみたり、育成を考えてみても良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!