こちらの記事はFFBE幻影戦争のサクラの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FFBEからのコラボキャラとなるサクラですが、果たしてどのような性能を秘めたキャラなのでしょうか。
サクラの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
サクラの性能評価【総合評価4.5の光パに必須なソーサラー】
評価は管理人の判断基準となります。
サクラの長所
まずはサクラの長所から解説していきます。
マスターアビリティは光属性である味方のHP上限を上昇させる効果を持つ
サクラのマスターアビリティには味方の光属性キャラのHP上限+10%の効果があり、光属性のみでパーティーを組むと全体の耐久力を底上げできます。
今や光の戦士やエンゲルベルトなど光属性で強力なユニットはたくさんいますから、それらユニットと共にサクラを光パに起用すれば大きな戦力アップが見込めるでしょう。
光と雷の2属性使い
サクラは光と雷の2属性の攻撃アビリティを習得します。
これにより属性を使い分けることができますから、相手の弱点を突いてダメージを与えやすくなるでしょう。
ガッツを無効化できる
サクラの習得するアビリティ『レブルインテンション』は、範囲内の対象のガッツ効果解除後にダメージを与えることができます
ガッツは致死ダメージを受けても耐える効果を持つ厄介なアビリティですが、それを無視して瀕死においやることができるため、アリーナなどで活躍が期待できます。
サクラの短所
サクラは攻守共に優秀なのでこれと言ったデメリットは存在しませんが、強いて言えばmoveやjumpが平均値と言う事くらいでしょう。
とはいえ攻撃できる範囲が広いので、機動力の低さでストレスを感じることは少ないと思います。
サクラの基本ステータスと各耐性について
サクラの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
サクラの基本ステータス
レアリティ | UR | 攻撃 | 33 |
---|---|---|---|
属性 | 光 | 魔力 | 92 |
HP | 261 | 素早さ | 29 |
TP | 63 | 器用さ | 63 |
AP | 87 | 運 | 64 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 1 | Cost | 70 |
マスターアビリティ | 味方の光属性キャラのHP上限+10%・光属性アビリティ攻撃+15・自身の防御+10 |
サクラのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
サクラの服 | HP:422 / 防御:12 / 命中:8 |
迅速 効果:3ターン自身のアビリティ発動時間短縮 |
サクラのリミットバースト
エターナルペイン | 範囲内の対象に3連続の魔力依存ダメージ(大)&闇属性キラー |
---|
サクラの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | 10% | -10% | -5% | 15% |
サクラの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
サクラの状態異常耐性
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
50% | – | – | – | 50% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | 10% |
サクラのジョブとアビリティについて
サクラのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
ミシディアの賢者の取得アビリティ
サンダー(★) | 対象に雷属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
光の刃(★) | 対象に魔力依存ダメージ(小) |
プロテス | 3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果 |
シェル | 3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果 |
雷光(★) | 範囲内の対象に雷属性の魔力依存ダメージ(中)&3ターン雷・光属性耐性ダウン |
迅雷の守り(★) | 3ターン自身を中心とした範囲内の対象の雷・光・闇攻撃耐性アップ |
レブルインテンション(★) | 範囲内の対象のガッツ効果解除後魔力依存ダメージ(大) |
仕返し | 被ダメージ時に確率で1ターン自身の魔力アップ(3回まで重複可) |
桜雷 | 素早さアップ&レブルインテンションの威力・精神貫通率アップ |
魔力アップLv.1 | 魔力アップ |
赤魔道士の取得アビリティ
バニシュラ | 範囲内の対象に光属性の魔力依存ダメージ(小) |
---|---|
レジストブレイク | 対象に2連続のダメージ(中)&確率で3ターン精神ダウン |
ケアルラ | 範囲内の味方のHPを回復(小) |
エスナ | 対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除 |
スリプル | 確率で3ターン対象にいっさいの行動が出来なくなる睡眠効果 |
魔法見切り | 魔法攻撃を確率で回避 |
初期APアップLv.1 | 戦闘開始時のAPアップ |
魔道士の加護 | 魔法攻撃耐性アップ |
言霊使いの取得アビリティ
躱せぬ痛みを | 対象に魔力依存ダメージ(小)&必中 |
---|---|
気を絶つ痛みを | 対象の魔力依存ダメージ(中)&確率で1ターンいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
地歪ませる痛みを | 対象のマスへ移動後対象に魔力依存ダメージ(大) |
軽やかに運べ | 3ターン自身のJump・Move+1 |
その心は針の如く | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃力アップ&3ターン自身の精神貫通率アップ |
惑え、疑え、拡がれ | 確率で3ターン自身を中心とした範囲内の対象に操作不能となり敵味方関係なく攻撃する混乱効果 |
体は刹那、鉄の如く | 被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
魔力アップLv.1 | 魔力アップ |
闇精の祝福 | 精神・闇属性耐性アップ |
サクラのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | ミシディアの賢者 |
---|---|
サブコマンド | 言霊使い |
サポートアビリティ① | 桜雷 |
サポートアビリティ② | 魔力アップLv.1 |
リアクションアビリティ | 仕返し |
サクラのおすすめアビリティ構成を考察してみました。サブコマンドには言霊使いをセットするのが良いでしょう。
サポートアビリティには桜雷と魔力アップLv.1がおすすめです。
特に桜雷は素早さアップに加えレブルインテンションの威力や精神貫通率をアップできるので、優先的にセットしたいです。
サクラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
サクラにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについてまとめていきます。
サクラにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
シヴァ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ラムウ | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ディアボロス | アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
ブラッディムーン |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ有り |
マインドフレイア |
アビリティボードに魔力アップ・魔法攻撃アップ・人キラー有り |
サクラにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
嫁入り道具 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔法攻撃アップ+15(+35) |
闇夜に咲く花 | 魔力アップ+2%(+10%) | 魔法攻撃時人キラーアップ+7(+25) |
空に轟く雷鳴 ラムウ | 雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2(+10) | 魔力アップ+15%(+50%) |
赤チョコボ | 魔力アップ+5%(+20%) | 光属性アビリティ攻撃アップ+10(+20) |
※()内は最大値です。

まとめ:光属性ユニットが多く育っているのならサクラを引きたい
今回はFFBE幻影戦争のサクラの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
サクラは単体での性能も素晴らしいですが、特にマスターアビリティの効果が特定の仲間全体に及ぶ点がとても魅力的です。
光属性のユニットが多く育っているのならこのサクラを迎えるだけで大きな戦力アップが見込めますから、ぜひガチャでも狙ってみると良いでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!