こちらの記事はFFBE幻影戦争のアリムの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
アリムの基本ステータスから取得できるアビリティ、おすすめのビジョンカードまで解説していきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
アリムの性能評価【総合評価4.5の雷パに必須キャラ】
評価は管理人の判断基準となります。
アリムの長所
まずはアリムの長所から解説していきます。
仲間の雷属性ユニットのHP上限を上昇させる能力を持つ
アリムはマスターアビリティを習得すると味方の雷属性キャラのHP上限を+10%させることができます。
雷属性ユニットが中心のパーティーである場合は全体的に耐久力が上がるので、現状雷パを作る上では必須キャラであるとも言えるでしょう。
回避能力が高い
アリムのマスターアビリティは回避率を+10する効果もあります。
また、回避アップのサポートアビリティや煙幕も習得するので、これらを組み合わせれば回避力はかなり優秀です。
加えて煙幕には防御アップ効果もあるので、攻撃だけでなく耐久面でも期待できるキャラとなっています。
遠距離もカバー可能
アリムは垂直ジャンプに水平ジャンプ、そしてダブルガンナーのアビリティなど遠距離攻撃を豊富に持ちます。
縦と横に幅広く対応できるため、入り組んだマップでもアタッカーとして輝く事が出来るでしょう。
アリムの短所
アリムには特に目立った短所はありませんが、強いて言えばmoveが平均的なところが気になりますね。
とはいえ、上述した通り攻撃範囲が広いのであまり気にすることはないと思います。jumpが高いですから凹凸を使ってうまく立ち回りですね。
アリムの基本ステータスと各耐性について
アリムの基本ステータスと各耐性についてまとめていきます。
アリムの基本ステータス
レアリティ | SSR | 攻撃 | 79 |
---|---|---|---|
属性 | 雷 | 魔力 | 26 |
HP | 263 | 素早さ | 27 |
TP | 47 | 器用さ | 61 |
AP | 51 | 運 | 74 |
Brave | 50 | 防御 | 0 |
Faith | 50 | 精神 | 0 |
Move | 3 | 射程 | 1 |
Jump | 4 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | 味方の雷属性キャラのHP上限+10%・雷属性アビリティ攻撃+15、自身の単体攻撃耐性+10・回避率+10 |
アリムのトラストマスター報酬
ステータス | 付与効果 | |
---|---|---|
古びた薙刀 | HP:68 / 攻撃:116 / 命中:12 | 防御貫通率アップ15 |
アリムの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
-10% | – | -10% | 10% | 10% |
アリムの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | -15% |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | 15% | – | – |
アリムの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | – | 50% |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
– | – | – | 50% | – |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
-25% | – | 10% | – | – |
アリムのジョブとアビリティについて
アリムのジョブとアビリティについてまとめていきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
竜騎士の取得アビリティ
竜血(★) | 3ターン自身の攻撃アップ |
---|---|
ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中) |
竜の咆哮 | 確率で範囲内の対象のBraveダウン |
飛竜纏い | 3ターン自身のJump・Move+1 |
垂直ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
水平ジャンプ(★) | ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大) |
ドラゴンダイブ(★) | ジャンプし一定時間後範囲内の対象にダメージ(中) |
竜剣 | 被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収 |
HPアップLv.1 | HP上限アップ |
Jump+1 | Jump+1 |
アサシンの取得アビリティ
AP強奪 | 対象のAPを減らし全て吸収 |
---|---|
金縛り | 対象に確率で3ターン低確率で行動が可能となる麻痺効果 |
襲奪刃 | 対象にダメージ(中)&確率でアイテムを盗む |
毒針 | 対象にダメージ(小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
急襲刃 | 対象にダメージ(中)&背面時ダメージ前に防御大幅ダウン |
天刃 | 自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中) |
闇影 | 被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可)&CTアップ |
回避アップLv1 | 回避率アップ |
獲得APアップLv.1 | 獲得APアップ |
ダブルガンナーの取得アビリティ
煙幕 | 3ターン自身の回避・防御アップ |
---|---|
射撃体勢 | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の射撃攻撃力を大幅アップ&3ターン自身の防御貫通率をアップ |
スタンショット | 確率で1ターン範囲内の対象にいっさいの行動が出来なくなるスタン効果 |
速射 | 対象にダメージ(小) |
水平撃ち | 範囲内の対象にダメージ(中) |
スプリットショット | 範囲内の対象にダメージ(中) |
予測射撃 | 物理攻撃による被ダメージ時に確率で先制反撃 |
射撃の極意 | 射撃攻撃力アップ |
チューンナップ |
素早さ・防御貫通率アップ |
アリムのおすすめアビリティ構成
メインコマンド | 竜騎士 |
---|---|
サブコマンド | ダブルガンナー |
サポートアビリティ① | チューンナップ |
サポートアビリティ② | 回避アップLv1 |
リアクションアビリティ | 闇影 |
アリムのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
サブコマンドにはダブルガンナーを、そしてサポートアビリティにはチューンナップと回避アップLv1をセットするのがおすすめです。
さらにリアクションアビリティに闇影をセットしておけば被弾時に確率で回避率が上昇するので、更に回避性能を高めることができます。
アリムにおすすめの召喚獣・ビジョンカードについて
アリムにおすすめの召喚獣・ビジョンカードをピックアップしてみました。
アリムにおすすめの召喚獣
おすすめ理由 | |
---|---|
オーディン |
アビリティボードに攻撃アップ・人キラー有り |
タイタン | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
ボム | アビリティボードに攻撃アップ・刺突攻撃アップ有り |
アリムにおすすめのビジョンカード
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
猛る大地タイタン | 刺突攻撃アップ2(+10) | 物理攻撃時人キラーアップ7(+25) |
雪原を駆ける | 素早さ+1%(+5%) | 刺突攻撃アップ+15(+35) |
次元切断オーディン | 人キラー+2(+10) | 単体攻撃耐性アップ+5(+20) |
豪快植物オチュー | 攻撃アップ5%(+20%) | 刺突攻撃アップ+10(+20) |
※()内は最大値です。

まとめ:アリムはSSR以上の価値あり
今回はFFBE幻影戦争のアリムの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
SSRキャラの性能としてはかなり優秀であり目立った短所もないので、育成を進める価値は十分にあるキャラだと思います。
特にオルランドゥやフェデリカなどのような雷属性ユニットを育成している場合は、このアリムを起用すると更なる戦力アップが見込めます。
アリーナでも十分に活躍できるキャラなので、ガチャで引けた場合はぜひ優先的に育ててみてはいかがでしょうか。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。

キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!