どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はブレスロのパーティー編成のコツをテーマに記事を書いていこうと思います。
パーティー編成時に知っておくべき基礎的な3つのポイントをまとめてみましたので、パーティー編成に悩んでいるあなたはぜひチェックしてみてください。
ぐっさん
目次
【ブレスロ】初心者必見!パーティー編成のコツ【3つのポイント】
それでは早速、ブレスロのパーティー編成のコツ3つのポイントをまとめていきます。
ポイント①:基本は攻撃タイプ2・防御タイプ1・回復タイプ1の構成がベスト
ブレスロのキャラは攻撃タイプ・防御タイプ・回復タイプの3タイプにわかれていますが、パーティー編成は攻撃タイプ2・防御タイプ1・回復タイプ1の比率がベストです。
ちなみにタイプがわからない場合はキャラ画面のここを見るとわかります👇
攻撃タイプ3・回復タイプ1とかでも良いのですが、敵からの攻撃が激しいステージだと防御タイプなしではたぶんすぐに全滅します。(各所で経験済み)
ぐっさん
攻撃タイプや回復タイプの必要性は言うまでもなくなので、基本的には攻撃タイプ2・防御タイプ1・回復タイプ1の構成を意識すると良いでしょう。
ポイント②:できるだけ属性を一致させよう
パーティーはできるだけ属性を一致させましょう。理由としては以下二つがあります。
理由その①:リンクボーナスの恩恵を受けやすい
ブレイドエクスロードにはキャラごとにリンクボーナスと言うものが存在しますが、属性を一致させると、このリンクボーナスの恩恵を受けやすくなります。
例えば六号のリンクボーナスの場合👇
光属性キャラの攻撃力が上昇するので、光属性で揃えておけば全ユニットの火力アップが期待できます。
このリンクボーナスは属性縛りであるケースが多いので、パーティーメンバーはできるだけ属性を一致させた方が良いです。
理由その②:武器のオートスキルの恩恵を受けやすい
武器にもオートスキルと言うものが存在し、属性を一致させると、このオートスキルの恩恵を受けやすくなります。
例えばロワ・ラ・ガリアの場合👇
光属性の味方全体の攻撃/魔攻アップと言うことなので、キャラの時同様に光属性で揃えておくと更に火力が上がるということですね。
ポイント③:操作ユニットのおすすめは回復タイプ
操作ユニットを回復タイプにすると安定性が増します。操作ユニットと言うのはパーティーの先頭に立つキャラのことですね。
回復タイプのキャラをオートにするとHPが半分以下になった時しか回復スキルを使用してくれないので、たまに事故ることがあります。
ですが、回復タイプを操作ユニットにしておくと回復スキルを自分のタイミングで発動できるようになるので、HPの管理がしやすくなります。
ぐっさん
パーティー編成の2つの例を紹介
それではパーティー編成の2つの例を紹介していきます。
1.主役メンバー中心のパーティー編成
- リセマラで引いたキャラ(攻撃タイプ)
- ライドもしくはヤース(攻撃タイプ)
- メリル(防御タイプ)
- フィアナ(回復タイプ)
序盤は基本的にこの構成になるでしょう。それぞれ属性はバラバラですが、それでもブレスロは主役メンバーもかなり優秀です。
ちなみにライドはブレイクに長け、ヤースは崩しに長けているので、どちらを使うかはリセマラで引いた攻撃タイプのキャラに合わせて選択すると良いと思います。
メリル・フィアナはそのまま十分に使えるレベルなので、リセマラではできれば攻撃タイプのキャラを引いておきたいところですね。
ちなみに以下の記事ではリセマラでおすすめのキャラなども紹介しているので、気になる場合は良かったら参考にどうぞ👇

2.最強光パーティー編成
- ヒースベル(攻撃タイプ)
- リーズロット(攻撃タイプ)
- レディン(防御タイプ)
- アシェル(回復タイプ)
現環境において最も安定性があり、かつ火力がありそうなパーティー編成がこちら。余談ですが、この記事執筆時点ではブレスロは光属性めちゃくちゃ強いですね~。
リーズロットは崩し&ブレイク、そしてヒースベルはブレイク&高火力が狙えるので、これだけでもとんでもないことになりそうです。
編成難易度はめちゃくちゃ高いですが、将来的にはこんなパーティーも構成してみてはいかがでしょうか。
総戦力を上昇させるための武器装備の選び方
パーティーを編成できたら、次に総戦力を上げるためには武器装備の選び方の基礎を知っておく必要があります。
なお、ブレスロの武器装備の考え方についてはちょっとややこしいので、以下の記事に詳しくまとめてみました。
コツをつかめば総戦力が爆上げするので、良かったら参考にしてみてください。

まとめ:パーティー編成は意外と奥が深い
ということで今回はブレイドエクスロードのパーティー編成のコツを解説しました。
今回は基礎的な部分だけ触れましたが、実際にはもっと奥が深いです。
ひとまずは今回のパーティー編成方法を参考に、ブレイドエクスロードに慣れていってみてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!