こちらの記事ではラスクラのディグログについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
ディグログの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
ディグログの基本ステータス
まずはディグログの基本ステータスから紹介していきます。
最大育成時のステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
5,567 | 227 | 1,349 | 968 | 1,130 | 894 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
– | ▲5 | ▲5 | ▲10 | ▼30 | ▲20 |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
弱 | 耐 | 弱 | 無 | – | 無 |
ディグログの長所と短所について
ディグログの長所と短所をまとめていきます。
ディグログの長所
- 自力のみで最大ダメージ上限19,999を出せる
- 人間キャラに強い
- 光属性への耐性が高い
- 神タイプのキャラのみでパーティーを編成するとステータスを底上げできる
ディグログは闇属性を扱う物理・魔法両刀型のアタッカーです。ブレイク力も高く、高難易度ボスではチャンスメイカーとしての活躍も期待できます。
個性や固有のスキルにより自力でダメージ上限19,999を叩き出せるので、装備やその他スキルなどで更に上限を解放すると、全キャラ中でもトップクラスの火力を記録することができるでしょう。
また、人間系ユニットへ効果的なダメージを与えるヒューマンスレイヤーやディアボロスを覚えるため、アリーナ用のアタッカーとして優秀です。
ディグログの短所
- 要求されるスキルの取得難易度が高い
ディグログは闇属性アタッカーなので、ぜひとも闇ハイドライブや闇クリティカルレイズを覚えさせたいですが、現状ではどちらも期間限定のアークから習得できるスキルなので取得難易度が高いです。
今後その他のアークから習得できるようになれば育成しやすくなるかも知れませんが、現時点で該当のアークを持っていない場合は、その他スキルで補うしかありません。
ディグログの特技・必殺技・個性について
続いてディグログの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
キルストーマー | 前方中範囲の敵に闇属性の連続攻撃 確率で敵に最大HPダウンの効果を付与 |
---|---|
タイラントグラッジ | 自身を中心に広範囲の敵に闇属性の連続攻撃 確率で敵に病気に付与 |
ヴォーパルネビュラ | 瞬時に間合いを詰めて中範囲の敵に闇属性の連続攻撃 ダメージの5%のHPを吸収 |
超必殺技
アスモデウス | 敵単体に闇属性の強力な連続攻撃 闇耐性ダウンの効果を付与し、さらに確率で敵に腐敗を付与 |
---|
個性
魔神化 | 闇属性ダメージ上限アップ+3,000、 Wave毎に1回まで、瀕死時に敵全体に闇属性耐性-20のデバフを付与し、自身に最大HP+100%と闇属性ダメージ+50%・上限+3,000のバフを付与 |
---|---|
パラサイト | 物理攻撃時、確率で即死させる (ボスやアリーナ等の即死無効の敵に対しては 物理攻撃のダメージ+30%、敵が気絶しやすくなり、ブレイク値+100%) |
ディグログの取得スキルについて
ディグログが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
クリティカルアップ2 | クリティカル発生率5%上昇 |
---|---|
クリティカルアップ3 | クリティカル発生率8%上昇 |
急所狙い | クリティカル発生時の威力を30%上げる |
ヒューマンスレイヤー | 物理攻撃で人間系に効果大(ソルジャー・ナイト・スナイパー・ソーサラー) |
破神の眷属 | タイプに神を追加し、敵から受ける闇属性攻撃の被ダメージを-20% |
擬態【ソルジャー】 | タイプにソルジャーを追加 |
腐食の牙 | 通常攻撃時、確率で敵に一定時間物理被ダメージ20%アップのデバフを付与 |
オートヘイスト | 常にヘイストの効果(味方1体のスキル回復速度アップ) |
闇ドライブ | 闇属性の物理攻撃・超必殺技の威力が10%アップ |
闇アタックレイズ | 闇属性攻撃の威力が20%アップ |
闇アタックレイズ2 | 闇属性攻撃の威力が30%アップ |
ブラッドフォース | 通常攻撃時、確率でHPを20%吸収する |
不動の陣 | 魔法詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる |
高位魔法詠唱陣 | 全ての魔法の詠唱速度がとても上がる |
イビルサクション | 物理・魔法ダメージを受けた時 確率でHPをダメージの50%回復する |
韋駄天 | 移動速度アップ |
ディアボロス | 特攻攻撃時、確率で敵の防御力・属性耐性値を大低下してダメージを与える |
両手槍 | 武器を槍1つだけ装備時、物理攻撃のダメージ+20%・クリティカル発生率+10%、物理攻撃ダメージ上限アップ+2,000 |
槍ブースト | 槍装備時に物理攻撃の威力が5%アップし、受ける物理ダメージ-5% |
槍ハイブースト | 槍装備時に物理攻撃の威力が15%アップし、受ける物理ダメージ-15% |
ダークランサー | 槍装備時、闇属性物理攻撃ダメージ+20%・物理ダメージ上限+2,000、ブレイク値+50% |
ブレイカー | ブレイク値を増やす |
レギオン | 闇属性攻撃魔法がクリティカルするようになる。 Wave毎に時間経過で、徐々にクリティカル攻撃を受ける確率が減少(最大-50)し、徐々に光属性耐性アップ(最大+50) |
魔法スキル
神将のカリスマ | 神タイプの味方全体STR・DEF・INT・MND+15% ※自身生存時のみ、他カリスマ重複不可 |
---|---|
ブラックホール | 敵全体に闇属性の強力な攻撃 確率で敵に沈黙を付与 |
ギガハイブレイサー | 敵全体のSTR-35% |
ギガディレイ | 敵全体のSCT回復速度-25% (アリーナのみ有効) |
アヌラメルス | 敵全体の状態異常耐性をダウン |
ディグログのおすすめスキル構成
スキル名(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
攻撃アップ極(6) | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山 |
攻撃アップ4(5) | STRを12%アップする | 皇竜エルドラヴァーナ・暴風竜ヴェルドラ・四破神将 |
攻撃アップ3(3) | STRを8%アップする | 空艇ロンヴァリオン・屍山に立つ狂剣・武力の帝国 |
攻撃アップ(1) |
STRを2%アップする | ガイエスト修剣山 |
ファストクリティカル(2) | 戦闘開始時に自動クリティカル発動 | 異国メグロナ・銀灰色の剣聖譚 |
急所狙い・改(6) | クリティカル発生時の威力を50%上げる | 銀灰色の剣聖譚・屍山に立つ狂剣 |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士 |
闇クリティカルレイズ(12) | 闇属性攻撃のクリティカル率5%上昇、クリティカル発生時の威力を50%上昇 | 武力の帝国 |
闇ハイドライブ(11) | 闇属性の物理攻撃・超必殺技の威力が30% | 魔界の反逆王ユリゼン |
ファストブレイブ(2) | 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 | ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』 |
覚醒(9) | 瀕死時にHPが回復してSTR・DEF・MND・移動速度が上がる(一回限定) | 秘奥録『灼鳳破』 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団 |
栄誉のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、MPが5%回復する | ファルニアの花・砂漠の音楽隊 |
特攻ブースト(6) | 特攻発生時、威力が50%アップ | 月下斬明 |
星眼(9) | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% | 異国メグロナ |
※SCが合計80になるようにスキルをピックアップしています。
ディグログのおすすめスキル構成を考察してみました。
攻撃アップ系のスキルをメインに編成し、固有スキル『ディアボロス』を生かすために特攻ブーストもぜひ覚えさせましょう。
また、ディグログは瀕死時に真価を発揮するキャラなので、態勢を立て直すために覚醒も装備させておきたいところです。
後は、闇クリティカルレイズや闇ハイドライブで火力底上げをしたいですが、習得できるアークを持っていない場合はオートクリティカルやオートブレイブ、貫通など他のスキルを覚えさせるのが良いと思います。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
ディグログにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
こちらの章ではディグログにおすすめの装備品を紹介していきます。
ディグログにおすすめの武器一覧
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
獣王の双角槍 | STR+192 / DEF+75 / 属性付与:闇 | 物理攻撃時、敵の防御力・属性耐性をそれぞれ確率で半減してダメージを与える | 解き放たれし獣王のアークエーテル100%報酬 |
魔怨冥槍『天渦』 | STR+192 / DEF+75 / 属性付与:闇 | 物理攻撃時、敵の防御力・属性耐性をそれぞれ確率で半減してダメージを与える | 英雄の真証10と交換 |
名槍『迅影』 | STR+112 / DEF+15 | 通常攻撃時、確率で敵の防御力を低下してダメージを与える | 名もなき村のショップで入手可能 |
ディグログにおすすめの防具一覧
防具名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
神魔妖鎧『兇皇』 | DEF+172 / MND+60 / 毒・沈黙耐性+1 | 移動速度アップ 闇属性攻撃のダメージ+10% クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる |
英雄の真証10と交換 |
ゴルドアーマー |
DEF+213 / MND+164 / 暗闇耐性+1 | 敵に狙われやすくなるが物理被ダメージ-10% | ゴルド戦争のアークエーテル100%報酬 |
竜装ダークエデュア | DEF+137 | 確率で被ダメージを無効化する | サブクエスト『真の強者?試練』をクリアすることで獲得 |
ディグログにおすすめのアクセサリー一覧
アクセサリー名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
叡智の指輪 | MP+50 / INT+94 / MND+51 / 炎・樹+5 / 闇+10 / 沈黙耐性+1 | 戦闘開始時、自身に死亡時復活の効果を付与(効果時間制限無し) | 破神大戦のアークエーテル100%報酬 |
狂信者のペンダント |
INT+42 | 闇属性魔法を使用した時、ダメージ+15%。攻撃魔法の詠唱速度+30% | 邪教神殿のアークエーテル100%報酬 |
豪帝の指輪 | STR+60 | 物理ダメージ上限+1,000 超必殺技ダメージ上限+1,500 |
マルチコインと交換 |
ゴールデンローズ | STR+46 / INT+31 | 特技のダメージ+6% | バレンタインの封筒と交換 |
ディグログにおすすめのアーク一覧
ディグログにおすすめのアークを3つ紹介していきます。
皇竜エルド・ラヴァーナ
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
3,180 | 27 | 415 | 315 | 131 | 251 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%)
・超必殺技ダメージの上限+5000アップ
四破神将
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
3,190 | 12 | 239 | 257 | 212 | 224 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・神タイプの味方ユニットが4体生存しているとき、自身のSTR・DEF・INT・MND+20%
・鎧装備時、敵からのDEF貫通無効化・確率で物理被ダメージ-50%
・攻撃対象の残りHPが少ないほど、与ダメージ増加(最大+25%)
秘奥録「灼鳳破」
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2,496 | 35 | 359 | 252 | 105 | 210 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・ブレイク+100%
・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10%
・特技ダメージ+25%
この章に関連する記事
上記アークを持っていない場合やアーク選びに迷ったら、他にも強力なアークは存在するのでこちらの記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
まとめ:ディグログを使う場合は『神パーティー』を編成したい
今回はラストクラウディアのディグログの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
ディグログは単体でも強力ですが、魔法スキル『神将のカリスマ』を使う事で神タイプの味方全体のステータスを向上させることができます。
ですので、ディグログを使う場合はパーティーに神タイプのユニットを選ぶか、もしくは擬態【神】をセットさせて神将のカリスマの恩恵を受けられるようにしておくのが良いでしょう。
アリーナや高難易度ボスでの心強い味方になるので、ぜひガチャで引けた場合は育成を検討してみてはいかがでしょうか。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
【ラスクラ】ゾグラスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】
全キャラの性能まとめ→【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!