【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説

ラスクラ,物理,スキル

こちらの記事ではラスクラの物理アタッカーにおすすめのスキルを紹介していこうと思います。

物理アタッカーに相性の良さそうなスキルやアークをピックアップして一覧にまとめましたので、物理キャラを育成するときの参考にしてみてください。

※アプデにより、有用なスキルがどんどん増えています。こちらの記事は執筆時点での環境を元に作成しているため、あくまで一例として参考にして頂けたら幸いです。

物理アタッカーにおすすめのスキルを一覧で紹介

ラスクラ,物理

まずは物理アタッカーにおすすめのスキルから紹介していきます。火力系のスキル、防御系のスキルなどで分けて一覧にしてみました。

火力に関するスキル一覧

※スマホは横にスクロールできます。

スキル名 効果 取得できるアーク
攻撃アップ STRを2%アップする ガイエスト修剣山
攻撃アップ2 STRを5%アップする 異国メグロナ
攻撃アップ3 STRを8%アップする 空艇ロンヴァリオン
攻撃アップ極 STRを15%アップする ガイエスト修剣山
ビーストキラー 通常攻撃で獣系に効果大 アルダンの戦士・魔獣ハンター
ビーストスレイヤー 物理攻撃で獣系に効果大 魔獣ハンター
プラントキラー  通常攻撃で植物系に効果大 緋炎の英傑
プラントスレイヤー 通常攻撃で植物系に効果大 緋炎の英傑
インセクトキラー 通常攻撃で昆虫系に効果大 隠者の禁室
インセクトスレイヤー 通常攻撃で昆虫系に効果大 隠者の禁室
バードキラー 通常攻撃で鳥系に効果大 天弓スターロード
バードスレイヤー 通常攻撃で鳥系に効果大 天弓スターロード
クリートキラー 通常攻撃で魔法生物系に効果大 白の研究所
アンデットキラー 通常攻撃で不死生物系に効果大 剣聖墓メノン
アンデットスレイヤー 通常攻撃で不死生物系に効果大 剣聖墓メノン
ストーンキラー 通常攻撃で鉱石系に効果大 ゴルドの奇跡
ストーンスレイヤー 通常攻撃で鉱石系に効果大 異国メグロナ
マシーンキラー 通常攻撃で機械系に効果大 雷宝石の光輝
フィッシュキラー 通常攻撃で魚系に効果大 海岸線の破剣
フィッシュスレイヤー 通常攻撃で魚系に効果大 海賊船レグニス号
スピリットキラー 通常攻撃で精霊系に効果大 ブラッディムーン
スピリットスレイヤー 物理攻撃で精霊系に効果大 ブラッディムーン
ドラゴンキラー 通常攻撃で竜系に効果大 竜宝レイニクル
ドラゴンスレイヤー 物理攻撃で竜系に効果大 竜宝レイニクル
ゴッドキラー 通常攻撃で神系に効果大 神獣を狩る者
ゴッドスレイヤー 物理攻撃で神系に効果大 神獣を狩る者
ソルジャーキラー 通常攻撃でソルジャー系に効果大 オルダーナ闘技場
ナイトキラー 通常攻撃でナイト系に効果大 オルダーナ闘技場
スナイパーキラー 通常攻撃でスナイパー系に効果大 オルダーナ闘技場
ウイッチキラー 通常攻撃で魔法使い系に効果大 オルダーナ闘技場
特攻ブースト
特攻発生時、威力が50%アップ
月下斬明
炎アタックレイズ 炎属性攻撃を強化する 緋炎の英傑
氷アタックレイズ 氷属性攻撃を強化する 宝剣エリュード
樹アタックレイズ 樹属性攻撃を強化する 超砂獣の霊帝牙
雷アタックレイズ 雷属性攻撃を強化する 天空城の雷神
闇アタックレイズ 闇属性攻撃を強化する ゼルエンの亡霊
ファストブレイブ 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』
オートブレイブ 常にブレイブの効果 竜宝レイニクル
激高 瀕死時にSTRが上がる アルダンの戦士
堂々 HPが最大のときにSTRが上がる 魔獣ハンター
スカイハイ 空中にいる敵に対するダメージが20%アップ 神獣を狩る者
不意打ち 背後から攻撃した時のダメージが50%増加する 魔獣ハンター
背閃撃 背後から物理攻撃した時ダメージが30%アップ 月下斬明
マグリオン 遠距離物理攻撃時、距離があるほどダメージアップ 天弓スターロード
魔転相 魔力が高いほど通常攻撃の威力が上がる ヴェル=ジ=オーグ
貫通 物理攻撃時、確率で敵の防御力を大低下してダメージを与える 天弓スターロード
追撃 通常攻撃時、確率で追加ダメージ ガイエスト修剣山・剣聖墓メノン
ダブルインパクト 通常攻撃時、追加ダメージ 緋炎の英傑・超砂獣の霊帝牙
トリプルインパクト 通常攻撃時、追加ダメージ×2 洞闇の酒坏
二刀流 防具枠に武器を装備することができる 超砂獣の霊帝牙
リベンジブレイブ ダメージを受けたとき、確率でSTRが上がる 鏡鎧ミゼル
星眼 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% 異国メグロナ
腐食の牙
通常攻撃時、確率で敵に一定時間物理被ダメージ20%アップのデバフを付与 ポックルイーター

防御に関するスキル一覧

※スマホは横にスクロールできます。

スキル名 効果 取得できるアーク
防御アップ DEFを2%アップする 絶断門ベガンダ
防御アップ2 DEFを5%アップする 鏡鎧ミゼル
防御アップ3 DEFを8%アップする ゴーレム・コア
防御アップ極 DEFを15%アップする 絶断門ベガンダ
ガード ユニットが確率で自動ガードするようになる 蒼光騎士団・絶断門ベガンダ・鏡鎧ミゼル
鉄壁ガード 【ガード装備時のみ発動】ガード時のダメージ軽減率が上がる 蒼光騎士団
警戒 【ガード装備時のみ発動】ガードの確率が少しアップする 蒼光騎士団・ゴルドの奇跡
魔法ガード 【ガード装備時のみ発動】確率で魔法も自動ガードするようになる ゴーレム・コア
ヒールガード 【ガード装備時のみ発動】ガードするとHPが少し回復する ゴーレム・コア
マジカルガード 【ガード装備時のみ発動】ガードするとMPが少し回復する 鏡鎧ミゼル
グランドガード 【ガード装備時のみ発動】ガードブレイクが起きにくくなる ゴーレム・コア
ロイヤルアーマー クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる 鏡鎧ミゼル
蜃気楼 物理攻撃を確率で回避する 蜃気楼の砂塔・異国メグロナ
カウンター 物理攻撃を受けたら確率で反撃する 鏡鎧ミゼル
ハイカウンター カウンターの威力が上昇する 海賊船レグニス号
ファストプロテクション 戦闘開始時に自動プロテクション発動 絶断門ベガンダ
オートプロテクション 常にプロテクションの効果 聖旗ノルレアン
忍耐 瀕死時にDEFが上がる ガイエスト修剣山・ゴルドの奇跡

クリティカルに関するスキル一覧

※スマホは横にスクロールできます。

スキル名 効果 取得できるアーク
クリティカルアップ クリティカル発生率2%上昇 海岸線の破剣
クリティカルアップ2 クリティカル発生率5%上昇 緋炎の英傑
クリティカルアップ3 クリティカル発生率8%上昇 魔獣ハンター
急所狙い クリティカル発生時の威力を30%上げる 神獣を狩る者・異国メグロナ
プラウドフォース クリティカル発生時、HPを回復する 海岸線の破剣
ファストクリティカル 戦闘開始時に自動クリティカル発動 異国メグロナ

その他のスキル一覧

※スマホは横にスクロールできます。

スキル名 効果 取得できるアーク
覚醒 瀕死時にHPが回復してSTR・DEF・MND・移動速度が上がる(一回限定) 秘奥録『灼鳳破』
オートヘイスト 常にヘイストの効果(味方1体のスキル回復速度アップ) 永久時計デ=ロウ
沈黙研究 通常攻撃時、確率で敵を沈黙にする ブラッディムーン・天弓スターロード
毒研究 通常攻撃時、確率で敵を毒にする 隠者の禁室・ポックルイーター
暗闇研究 通常攻撃時、確率で敵を暗闇にする 秘宝マルキュロディン
呪い研究 通常攻撃時、確率で敵を呪いにする 魔女が棲む家・ゼルエンの亡霊
病気研究 通常攻撃時、確率で敵を病気にする 白の研究所
勝利の美酒 バトル終了時、HPが20%回復する 洞闇の酒坏
栄光の美酒 バトル終了時、SCTが回復する ゴルドの奇跡
海賊の宴 バトル終了時、SCTが全回復する 海賊船レグニス号
魅惑の香り 敵に狙われやすくなる グラン・バーガン
ダメージ吸収 物理ダメージを受けた時、確率でHPが10%回復する ブラッディムーン
ブレイカー ブレイク値を増やす 海賊船レグニス号
チャージ特技2
バトル開始時に2番目の特技(右上に位置する特技)を一定量回復 栄光のカルディナ
ストック特技1
1番目の特技のストック数を1回分増やす(左上に位置する特技) 深海の廃都ノノ・パクラ

理想的なスキルの組み合わせ方を解説【4つの例を紹介】

ラスクラ,物理

上記で物理アタッカーにおすすめのスキルを紹介しましたが、SCの問題もあるのですべてを装備することはもちろん不可能です。

ですので、基本的にはスキルの構成を考える際は、各キャラごとのテーマを決めると良いと思います。

以下4キャラを例に出して紹介していきますので、良かったらスキル選びの参考にしてみてください。

なお、以下表のSC0は自力で習得できるスキルとなります。

セヴィアの場合

ラスクラ,物理,スキル

スキル名 SC(スキルコスト)
プラウドフォース 0
韋駄天 0
氷クリティカル 0
コンボマスター 0
二刀流 0
アイスジャベリン 0
リキャスト 0
マキュアサイレンス 0
ブリザード 0
ギガスイン 0
中級魔法陣展開 0
ダイヤモンドダスト 0
攻撃アップ 1
攻撃アップ2 2
攻撃アップ3 3
攻撃アップ極 6
クリティカルアップ 2
クリティカルアップ2 3
急所狙い 4
急所狙い・改 9
蜃気楼 5
ファストブレイブ 2
ファストプロテクション 2
ファストクリティカル 2
堂々 4
スカイハイ 4
栄光の美酒 2
栄光のポーズ 2
追撃 2
ダブルインパクト 5
星眼 9
SC合計 69

セヴィアと相性の良さそうなスキルをピックアップしてみました。

セヴィアは手数が多いキャラですので、できれば追撃やダブルインパクト、トリプルインパクトなども装備させHIT数を稼ぎたいです。

自力で習得するコンボマスターを活用しやすくなります。

また、自力でプラウドフォースを覚えるので、クリティカルアップなどのスキルも覚えさせておくと良いでしょう。

手数の多さを更に生かすなら、研究系のスキルも覚えさせ状態異常ばらまき型にすると、敵にとってはかなり厄介な相手になりそうですね。

シンの場合

ラスクラ,物理,スキル

スキル名 SC(スキルコスト)
攻撃アップ 0
クリティカルアップ 0
飛影 0
クリティカルアップ2 0
急所狙い 0
ゴッドキラー 0
貫通 0
ゴッドスレイヤー 0
オートブレイブ 0
クリティカル 0
攻撃アップ 2
攻撃アップ 3
攻撃アップ 6
クリティカルアップ3 7
プラウドフォース 4
ファストプロテクション 2
ファストクリティカル 2
堂々 4
スカイハイ 4
不意打ち 4
背閃撃 2
急所狙い・改 9
剣ハイブースト 6
栄光の美酒 2
栄光のポーズ 2
星眼 9

シンと相性の良さそうなスキルをピックアップしてみました。

シンは急所狙いやクリティカルアップなどを自力で覚えるので、こちらに合わせて急所狙い・改やプラウドフォースがあると更にクリティカル時の恩恵を大きなものにできます。

また、特技の牙練では敵の背後を取れるので不意打ちや背閃撃を生かすことが可能。

星眼や剣ハイブーストなどとも組み合わせると、更に火力を押し上げることができるでしょう。

ランスヴェルの場合

ラスクラ,物理,スキル

スキル名 SC(スキルコスト)
忍耐 0
警戒 0
防御アップ2 0
カウンター 0
鉄壁ガード 0
意識集中 0
ロイヤルアーマー 0
魔法ガード 0
オートバリア 0
サンダーボルト 0
ライザーゲージ 0
HPアップ 2
HPアップ2 3
HPアップ3 4
HPアップ極 5
攻撃アップ 1
攻撃アップ2 2
攻撃アップ3 3
攻撃アップ極 6
防御アップ 1
防御アップ3 3
防御アップ極 6
ヒールガード 4
ハイカウンター 4
ファストプロテクション 2
静暖 2
覚醒 9
スカイハイ 4
魅惑の香り 4
SC合計 65

ランスヴェルはタンカーとして優秀なキャラなので、できれば防御アップやHPアップなどをつけて耐久力を更にアップさせたいです。

そして何気に通常攻撃も1振りのダメージが大きいので、攻撃アップなどもつけておくとガードをしながらチクチクダメージを蓄積させることができるでしょう。

基本的には攻撃に耐えながらチクチクダメージを与えていく、そんなスタイルが似合うキャラになっています。

タンカーの一例として参考にしてみてください。

ルーガーの場合

ラスクラ,物理,スキル

スキル名 SC(スキルコスト)
カウンター 0
栄光の美酒 0
堂々 0
ファストブレイブ 0
ウイッチキラー 0
マシーンスレイヤー 0
急所狙い 0
衝撃波 0
貫通 0
クリティカル 0
攻撃アップ 1
攻撃アップ2 2
攻撃アップ3 3
攻撃アップ極 6
クリティカルアップ 2
クリティカルアップ2 3
クリティカルアップ3 7
急所狙い・改 9
プラウドフォース 4
ガード 1
警戒 2
ファストプロテクション 2
堂々 4
スカイハイ 4
不意打ち 4
背閃撃 2
マグリオン 11
栄光のポーズ 2
ファストクリティカル 2
星眼 9
SC合計 80

遠距離物理アタッカーにはルーガーに限らずぜひマグリオンを習得させたいところですね。ちなみに遠距離物理アタッカーは、リルベットやファルも該当します。

敵との距離があるほどダメージが上昇するので、遠距離から高い攻撃を繰り出すことができます。

また、破壊王ルーガーは特技重視で戦うキャラになりますので、ぜひ星眼や栄光のポーズなども覚えさせておきたいところです。

特に星眼を覚えさせると、まさに破壊王の名にふさわしい強力な攻撃を繰り出すことができるようになります。

この章のまとめ

ということで4キャラを例に出してスキルの組み合わせ方を解説してみました。スキルを考えるときは基本的にはテーマを決めると良いでしょう。

例えば…

通常攻撃を強化したいなら

追撃・ダブルインパクト・トリプルインパクトや二刀流などは欠かせないスキルとなるでしょう。

ガードを固めていきたいなら

防御アップ系のスキルはもちろん、ガードや警戒、魔法ガードなどガード系のスキルで固めるべきです。

特技を重視していきたいなら

星眼は必須スキルとなるでしょう。更にスカイハイや不意打ちなどがあると、特技の火力を底上げできると思います。

クリティカル発生を狙っていきたいなら

クリティカルアップ系のスキルが必須。加えてクリティカル発生で力を発揮する『急所狙い』や『プラウドフォース』も一緒に装備しておくと良いと思います。

↑こんな感じですね。

キャラの特性を考えたうえで、テーマを決め、必要なスキルと不要なスキルの取捨選択を行っていきましょう。

すると、スキルを選びやすくなると思いますよ。

物理アタッカーにおすすめのアークって何?

スキルのセットがわかったところで、次に気になるのが物理アタッカーにおすすめのアークですよね。

もちろん、いくつかあるのですがここで紹介すると長くなってしまいますので、物理アタッカーにおすすめのアークについては以下の記事にまとめています。

ラスクラ,物理,アーク【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】

キャラに適したスキルとアークを装備して、最強の物理アタッカーを目指していきましょう。

ラスクラの物理アタッカーについてその他のFAQ

ラスクラの物理アタッカーについてその他にもありそうな質問と、それに対する回答をまとめてみました。

そもそもラスクラでは誰が物理キャラに当たるんですか?

ラスクラで物理キャラに分類されるのは、カイル・レイ・リルベット・ゴロス・ゴルム・セヴィア・シン・ロメル・ロビン・ドーラ・グラバイン・ルーガー・ランスヴェル・メルザ(黒・白)・ルキエル・ガウル・ゴブル・ホブゴブル・スケルトン・ダボーン・サハギン・ヴァザード・DXR-MK02などです。(記事執筆時点でなので、今後物理アタッカーが増える可能性は十分にあります。)

物理最強キャラって誰ですか?おすすめランキングが知りたいです。

ラスクラのキャラは一人ずつ独自の個性がありますので、誰が最強かというのは断言しづらいです。ただ単純にSTRの数値だけを求めるのであれば、武神ロメルが最も高いです。

ラスクラでは物理キャラって弱いんじゃないの?

ラスクラのリリース当初は物理キャラは弱かったですが、物理アタッカーの上方修正によりかなり強力になりました!下手したらソーサラー並みの火力が出ますので、ばかにはできませんよ!

まとめ:今後に備えて物理アタッカーはぜひ育成すべし

今回はラストクラウディアの物理アタッカーにおすすめのスキルやアークを紹介しました。

ソーサラーに比べると物理アタッカーは必要になるスキルが多く、本当に強くなれるまでは相当時間がかかります。

しかし、物理アタッカーはダメージ倍率が上方修正がされたことから、物理キャラもかなり強くなっていますので育成する価値は十分に出てきました。

あなたのパーティーがソーサラー寄りと言うことなら、この機会にぜひ物理アタッカーの育成も並行して行ってみてください。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!

2 COMMENTS

匿名

こんばんは、いつもブログ・youtube参考に&楽しみにしています。

ちょっと相談なのですが物理キャラで通常攻撃型のキャラを育てようと考えているのですがキャラでオススメのはありますか? 参考にさせてほしいです

gussan

コメントありがとうございます!
いつも参考にしてもらえてるとのことで嬉しいです!

通常攻撃と言っても火力を重視するのか、状態異常を重視するのかでおすすめのキャラは変わってくると思うんですが、単純に僕の好みでおすすめするのならセヴィアが一押しです!
1撃は軽いですが、とにかく手数がめちゃくちゃ多くて敵に反撃の機会を与えません!

特技使わず通常攻撃だけでもガンガン押し切れるのはセヴィアくらいなものだと思うので、もし育成可能でしたら検討してみてください(^^)
あとはロビン(怪盗・盗賊)も手数が多いので、通常攻撃特化型で育成してみると面白いかも知れませんね!

現在コメントは受け付けておりません。