こちらの記事ではラスクラの全キャラ評価一覧ということで記事をまとめていきます。
キャラの特徴から習得するスキルやアークまで紹介していきますので、ぜひユニット育成の際の参考にしてみてください。
【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!
それでは早速、ラストクラウディアの全ユニットの評価一覧を紹介していきます。
剣士カイル
特徴
- 使いやすい物理アタッカー
- 特技・超必殺技が高火力かつ回転率も良い
- 個性により通常攻撃に光属性の追撃が発生する
最強の主人公と言っても過言ではない剣士カイル。非常に使いやすいので、物理アタッカーの育成に迷ったらカイルを育成しておけば間違いないでしょう。
特技のブラストエッジは横軸を合わせる必要がなく、どこからでも繰り出すことができるのでヒットさせやすいです。
全体的に特技や超必殺技ゲージの溜まる速度が速いので、星眼などを覚えさせておくとより多くのダメージを稼ぎ出してくれそうですね。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ・勝利のポーズ・加速・追撃・ファストブレイブ・スカイハイ・チャンスドライブ・ゴッドスレイヤー |
---|---|
魔法スキル | メテオレイン・中級魔法陣展開・ファイアウォール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
緋炎の英傑 | ・通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% ・炎属性ダメージ+25% ・自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
アルダンの戦士 | ・瀕死時にSTR+25% ・物理攻撃の気絶効果+80% ・【男性】HP+20% |
関連記事
カイルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】カイルの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
騎士王カイル
特徴
- 攻守共に優秀な炎属性の物理アタッカー
- 刹那の一撃発動時の火力がすさまじい
- 味方が瀕死になるたびに強化され、致死ダメージを受けた味方には自身のHP分のバリアを付与
騎士王カイルは火力・防御共に優秀な炎属性の物理アタッカーであり、炎属性が高い敵には一部の特技や超必殺技が光属性に変化します。
固有スキルの『刹那の一撃』が発動するとダメージ+150%・ダメージ上限15,000となり、瞬間火力は全キャラ中でも最高峰と言えるでしょう。
致死ダメージを受けた仲間には自身のHP分のバリアを付与するなどサポート性能も優秀なので、アリーナ・高難易度クエどちらでも活躍できる万能なユニットです。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ3・闘志アップ5・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・改・プラウドフォース・ロイヤルアーマー・天霊スレイヤー・ナイトゾーン・オートプロテクション・オートクリティカル・オートヘイスト・忍耐2・堂々・炎ハイドライブ・炎アタックレイズ・炎アタックレイズ2・韋駄天・騎士の心得・ダブルインパクト・メテオフォース・刹那の一撃・両手剣・剣ブースト・ジャイアントキリング・英雄の翼 |
---|---|
魔法スキル | 騎士王のカリスマ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5,000アップ |
ヒノカグツチ | ・物理攻撃時、自身のHPが少ないほどクリティカル時のダメージとクリティカル発生率アップ (最大で発生率+10%、ダメージ+60%) ・常にブレイブの効果、瀕死時にグランブレイブが自動で発動 ・炎属性攻撃のダメージ上限アップ+3,000 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
騎士王カイルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】騎士王カイルの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
魔獣レイ
特徴
- 雷属性特化の物理アタッカー
- 特技で敵を拘束でき反撃の隙を与えない
- 特技で麻痺を付与することもできる
レイは雷属性に特化した物理アタッカーです。雷アタックレイズも自力で覚えるので、特技や超必殺技の火力はなかなかのものでしょう。
また、ヴァルヴァライザーを覚える点もポイントです。セットスキルを工夫すれば、物魔の両刀使いこなせる可能性はあります。
最も素のINTが低いので、純粋なソーサラーと比べてしまうと火力に物足りなさを感じるかもしれませんが…。
習得するスキル
技能スキル | 激高・カウンター・クリートキラー・急所狙い・ブレイカー・雷アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | サンダーボルト・中級魔法陣展開・ライザーゲージ・サンダーウォール・ヴァルザライザー・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
雷宝石の光輝 | ・雷属性攻撃魔法のダメージ+15% ・雷属性魔法の消費MP-1 ・雷属性魔法に麻痺付与効果(確率)を追加 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
ガイエスト修剣山 | ・敵が4体以上の時STR+20% ・人間系ユニット撃破時にHP回復 ・バトルが開始する度にSTRが上昇(最大3回) |
関連記事
レイについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】レイの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
神獣レイ
特徴
- 攻撃力・耐久力を兼ね添えた完全前衛向きの雷属性アタッカー
- 気絶を無効化し雷・氷属性の攻撃魔法で怯まない
- 固有の回復魔法には被ダメージ-20%のおまけつき
魔獣レイの英装となる神獣レイは、攻撃面・耐久面共に優秀な雷属性の物理アタッカーです。
固有の技能スキルの効果により気絶を無効化し、雷・氷属性の攻撃魔法で怯むことなく突撃できるので、安心して前衛を任せることができます。
特にアリーナではライザーゲージやブリザードなどの魔法が頻繁に使用されるため、クエストだけでなく対人向けのキャラとしても活躍が期待できるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ3・闘志アップ5・クリティカルアップ3・急所狙い・改・天霊スレイヤー・特攻ブースト・破神の神獣・オートヘイスト・忍耐・覚醒・飛影・雷ハイドライブ・雷アタックレイズ・雷クリティカルレイズ・栄誉のポーズ・勝利の美酒・魔獣の宴・韋駄天・貫通・二刀流・爪ブースト・爪ハイブースト・チャージ特技3 |
---|---|
魔法スキル |
ゴッドウィング |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
空中要塞ソラリス | ・戦闘開始から20秒間、被ダメージ-50% ・常にダメージ+10%、雷属性ダメージ+10% ・雷属性攻撃のダメージ上限+3,000 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
グラン・バーガン | ・自分のHP回復量+15% ・HPが高いほどSTRとDEFがアップ(最大+30%) ・美味しそうな敵を撃破するとHP回復 |
関連記事
神獣レイについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】神獣レイの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
謎の少女ティリア
特徴
- 無料で手に入るヒーラー
- 特技アストラルバインドの拘束力が優秀
- INTもそこそこあるので魔法アタッカーとしても使える
ティリアはストーリーを進めると手に入るヒーラーです。リーナを持っていない場合は、回復役として育ててみても良いでしょう。
また、INTもそこそこ高くギャラクシーを自前で覚えるので、魔法アタッカーとしても使えます。
個性のエーテル暴走で、ひん死時に魔法にクリティカルが発生するようになるので、急所狙いやプラウドフォースと組み合わせても面白いと思います。
習得するスキル
技能スキル | 精神アップ2・MPアップ極 |
---|---|
魔法スキル | ヒール・プロテクション・アストラルレイ・リザレクション・中級魔法陣展開・リジェネ・ヒールウィンド・ハイリジェネ・上級魔法陣展開・マジックキャッスル・ギャラクシー・グランドリジェネ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
乙女の祈り | 【女性】MP+15% 回復効果+20% 【男性】HP+20% 自分の回復量+20% 【その他】HP自動回復 |
天聖女の凱旋 | 回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる 攻撃を受けると確率でMPが少し回復する 沈黙耐性+2 |
関連記事
ティリアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】謎の少女ティリアの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
聖想のティリア
特徴
- 光属性最強のソーサラー
- バフ系の魔法も豊富でサポートとしても優秀
- 控えめに言って可愛い
聖想のティリア(通称:サンタティリア)はクリスマス期間限定で排出されるティリアの英装キャラとなります。
サンタティリアは個性や技能スキルにより光属性魔法の威力が上昇するので、光属性魔法を使わせたら右に出る者はいないでしょう。
各種バフ魔法も覚えるので攻撃だけでなく、仲間のサポート役としても活躍できるキャラです。
習得するスキル
技能スキル | MPアップ2・MPアップ3・魔力アップ2・魔力アップ極・沈黙耐性・光クリティカル・光アタックレイズ・栄誉のポーズ・高位魔法詠唱陣・杖ハイブースト |
---|---|
魔法スキル | ギャラクシー・シャイニングゾーク・上級魔法陣展開・ヘイスト・グランブレイブ・ホーリーウォール・マジックキャッスル・フルシェルター・クリティカルフェザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
ヴェル=ジ=オーグ | ・氷耐性+20 ・弱点攻撃をガードされづらくなる ・自分の与えるステータス上昇効果の時間+50% |
剣聖墓メノン | ・SCT速度+15% ・光属性ダメージ+25% ・バトル開始時に味方全員の闇耐性+23 |
関連記事
聖想のティリアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】サンタティリアの性能評価!【光属性最強のソーサラー】
巫女ティリア
特徴
- 回復特化型のサポーター
- 自身や味方を回復時に耐久値最大1,000のバリアを張れる
- 全属性のウォールを自力取得可能
ティリアの英装第三弾となるこちらの巫女ティリアは、回復に特化したサポートユニットとなっています。
HPを回復する際に最大耐久値1,000のバリアを毎回張ることが出来るので、特にアリーナでの優秀な補佐役として活躍が期待できます。
攻撃技は一切覚えないものの、他にも気絶無効バリアや全属性のウォールを張れるので、この巫女ティリアが一体入ればパーティー全体の生存能力は各段に向上するでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 精神アップ極・ロイヤルアーマー・オート上級魔法陣・オートヒール・回復ブースト・回復ハイブースト・大天使の加護・高位魔法詠唱陣・急速回復・奇跡の儀・剛健の神歌 |
---|---|
魔法スキル | ゴッドヒール・スターライトヒール・キュアオール・イレース・ハイリザレクション・オートリザレクション・グランドプロテクション・マジックキャッスル2・ファイヤウォール2・アイスウォール2・ストーンウォール2・サンダーウォール2・ホーリーウォール2・シャドウウォール2・無属性ウォール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
天聖女の凱旋 | ・回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる ・攻撃を受けると確率でMPが少し回復する ・沈黙耐性+2 |
導きの星鐘楼 | ・定期的に魔法攻撃の被ダメージ-80%を軽減するバフを付与(累積被ダメ上限有、LV上昇で累積被ダメ上限アップ) ・瀕死時にMND+50%アップ ・敵からの攻撃で気絶しなくなる |
星屑のLIVE | ・自分の与えるステータス上昇効果時間+35% ・全特技の最大ストック数を1回分増やす ・病気耐性+2 |
関連記事
巫女ティリアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】巫女ティリアの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
氷の軍師ゼクス
特徴
- 配布キャラにしては強力すぎるソーサラー
- 氷ブースト・氷ハイブーストのおかげで氷魔法のダメージがエグイ
- ブレイク性能が非常に高い
ゼクスはストーリーの進行で手に入るキャラとしては、最強と言っても過言ではないほどの強力なソーサラーです。
高いINTから繰り出される氷魔法の威力は文句なし。個性の神算鬼謀は、実質的にスキル『不動の陣』の上位互換と言っても過言ではないでしょう。
特技も優秀でとにかくブレイク値が高いため、連発できればボスをすぐにブレイク状態へと陥らせることができます。
習得するスキル
技能スキル | 氷ブースト・栄誉のポーズ・高位魔法詠唱陣・氷ハイブースト |
---|---|
魔法スキル | アイスジャベリン・マジックバリア・中級魔法陣展開・オーラ・ブリザード・ギガスイン・アイスウォール・上級魔法陣展開・ダイヤモンドダスト・オーラフェザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
宝剣エリュード | 氷属性魔法の消費MP-2 通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 氷属性ダメージ+25% |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
関連記事
ゼクスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ゼクスの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
賢帝ゼクス
特徴
- 炎・雷・氷・樹の4属性使い
- 炎・雷・氷・樹に対して耐性がある場合は耐性値を-50%して攻撃
- 一定のMPがある限り致死ダメージを受けてもHP1で耐える
賢帝ゼクスは炎・雷・氷・樹の4属性を扱えるソーサラーです。英装前のゼクスは氷特化でしたが、賢帝ゼクスは複数属性が使える事で敵の弱点を突きやすくなっています。
また、炎・雷・氷・樹に対して耐性を持つ敵には耐性値を-50%して攻撃を加えるので、どんな敵にも安定した火力を発揮しやすいです。
そして、固有スキル『コンバージェンス』による不死身体質がとにかく強力。
一定のMPがある限り賢帝ゼクスが力尽きる事はないので、高難易度クエストなどでも最後までしぶとく戦い抜いてくれるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 魔導アップ2・魔導アップ4・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・プラウドフォース・ロイヤルアーマー・オートプロテクション・オート上級魔法陣・オートリキャスト・覚醒・氷アタックレイズ2・エレメンタルフォース・マグリオン・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔武転輪・改・マナラーグ・コンバージェンス |
---|---|
魔法スキル | 賢帝のカリスマ・クリムゾンフレア・ブリザード・アブソリュート・ゼロ・グランドクロス・魔界葬樹・ヴァルザライザー・グランブレイブフェザー・クリティカルフェザー・ソウルリベレート |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神都ロスト・マグネス | ・戦闘開始時から10秒間、敵全体にDEF・MND-50%のデバフを付与 ・ウィークなどの全属性耐性低下のデバフを受けた時、それを無効化し全属性耐性+10のバフを自身に付与 ・クエストのユニットソウルドロップ確率2倍(重複不可) |
終焉の獣 | ・氷属性のダメージ+20%、ウィッチスレイヤーの効果 ・全属性耐性+10、クリティカル攻撃を受ける確率を100%減少させ、氷属性魔法攻撃時に確率で沈黙付与 |
禁書の眠る祭壇 | ・消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 ・魔法ダメージ+25% ・攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
賢帝ゼクスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】賢帝ゼクスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
魔獣同盟リルベット
特徴
- 優秀な遠距離物理アタッカー
- 一定の距離を空けて攻撃を行うので被弾しにくい
- マグリオンなどと組み合わせることで更なる高火力を期待できる
無料で手に入るキャラ、4体目のリルベット。主に遠距離からの物理攻撃を行うことで戦います。
一見非力そうに見えますが、マグリオンなどと組み合わせることで近接物理アタッカー顔負けのダメージをたたき出してくれます。
またヒールを習得するのもポイント。序盤は回復役がいないので、代わりにリルベットがヒーラーをこなしてくれます。
習得するスキル
技能スキル | 急速回復・バードスレイヤー |
---|---|
魔法スキル | リキャスト・スピード・キュアポイズン・ブレイブ・キュアウィルス・中級魔法陣展開・ストーンウォール・ヘイスト・ブレイブフェザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
天弓スターロード | 弓装備時CRT+10% 弱点攻撃のダメージ+25% クリティカル時に追撃が発生 |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
魔獣ハンター | 獣か鳥か魚か竜がいるとSTR+20% 移動速度アップ 弓装備時特攻ダメージ+25% 敵が1体の時CRT+7% |
魔導剣機リルベット
特徴
- 通常攻撃や超必殺技が常に特攻扱いになる
- 全体デバフ魔法を豊富に覚え効果時間も長い
- 物理と魔法の両刀型
リルベットの英装キャラとなる魔導剣機リルベットは、物理と魔法に特化した両刀型ユニットです。
また、敵の防御耐性をダウンさせるデバフも豊富に覚えるのでサポート役としても優秀。特にウィークの全体版となるギガウィークを習得するので、弱点属性を突きやすきるのが魅力です。
攻撃面だけでなく自身への特攻ダメージを無効化したり、敵のクリティカルを下げたりと言ったこともできるので、高難易度クエよりはアリーナ向きのキャラだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ3・魔導アップ3・急所狙い・急所狙い・改・特攻ブースト・剣ブースト・オートリジェネ・オートヘイスト・覚醒・樹アタックレイズ2・樹クリティカルレイズ・女神のキス・魔転相・韋駄天・二刀流・魔獣同盟・ミュールジャマー・ミュールバスター・エレメントアウト・弱点追撃 |
---|---|
魔法スキル | トルネードストーム・ネザーテンペスト・ギガハイスイン・ギガハイネメシス・ギガシェイカー・ギガウィーク |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
古代遺跡セント・マリウス | ・通常攻撃に光属性の追加ダメージ発生 ・機械装備時に被ダメージ減少(効果量は時間経過でアップし、ダメージを受けるとダウン。最大-40%) ・魔法のデバフ効果時間・特技のデバフ発生確率1.3倍 |
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
関連記事
魔導剣機リルベットについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】魔導剣機リルベットの性能評価!おすすめスキルも紹介!
聖想のリルベット
関連記事
聖想のリルベットについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】聖想のリルベットの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ディルモード
特徴
- 炎属性攻撃をまれに無効化できる個性持ち
- 強力な炎属性アタッカー
- ブレイク性能も優秀
ついに実装されたブレイズガーデンの強力な戦士、ディルモード。
見た目通りの炎属性に特化したアタッカーとなっており、炎属性攻撃をまれに無効化できる点も強力です。
素の力だけでも十分に強力なアタッカーと言えますが、特に炎属性のボスを相手にする際にはかなり心強いキャラとなるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ2・攻撃アップ極・クリティカルアップ2・急所狙い・プラウドフォース・ヒューマンスレイヤー・覚醒・鋭気・炎アタックレイズ・炎クリティカルレイズ・勝利の美酒・海賊の宴・韋駄天・ダブルインパクト・爪ハイブースト・根性・ヴォルフファング【破】・ヴォルフファング【撃】・魔獣同盟 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
深海の廃都ノノ・パクラ | ・バトル開始時に全ての特技のSCT15秒分回復 ・MPが少ない場合に物理ダメージ+20%アップ ・敵からのSTRダウン無効化 |
緋炎の英傑 | ・通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% ・炎属性ダメージ+25% ・自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ディルモードについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
ランスヴェル
特徴
- ガードにほぼ隙がない
- 個性の絶対不倒発動で鬼畜並みの防御力を発揮する
- 特技の雷神断で麻痺を付与することも可能
とにかくカッチカチの一言に尽きるランスヴェル。習得できるスキルはすべてガードを固めるものばかりで全く無駄がありません。
ガードで敵の攻撃をさばきつつ、隙を狙ってチクチク攻撃していくのがランスヴェルの基本的な戦い方となるでしょう。
STRもそこそこあるので、タンク兼アタッカーとしてパーティーの最前線で活躍してくれると思います。
習得するスキル
技能スキル | ガード・忍耐・警戒・防御アップ2・カウンター・鉄壁ガード・意識集中・ロイヤルアーマー・魔法ガード・オートオーラ |
---|---|
魔法スキル | サンダーボルト・ライザーゲージ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
グラン・バーガン | 自分のHP回復量+15% HPが高いほどSTRとDEFがアップ(最大+30%) 美味しそうな敵を撃破するとHP回復 |
ゴーレム・コア | 光耐性+20・闇耐性+20 ガード装備時に魔法もガード ガード時にはHPが0にならない |
絶断門ベガンダ | バトル開始時 DEF+20% ガードブレイクしづらくなる 弱点属性がなくなる |
関連記事
ランスヴェルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ランスヴェルの性能評価!スキルやストーリーも紹介!
雷帝ランスヴェル
関連記事
雷帝ランスヴェルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】雷帝ランスヴェルの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
エリザ
特徴
- 自力で魔導オーラを習得する
- INTが全キャラ中一番高い
- 個性の炎の暴走で更なる火力をたたき出す
炎魔法に限ってはダインすらもしのぐ火力をたたき出す最強のソーサラー、エリザ。INTは全キャラの中で最も高いです。
個性の炎の暴走のおかげで自力で習得できる炎魔法がさらにパワーアップするというおまけつき。
炎に限らず高いINTを誇るので、ほかの属性魔法を使わせても申し分ないダメージを与えてくれることでしょう。間違いなく大砲になってくれます。
習得するスキル
技能スキル | 感応・ファストバリア・栄誉のポーズ・魔力アップ2・炎ブースト・オートオーラ・魔導オーラ |
---|---|
魔法スキル | バーンストライク・オーラ・メテオレイン・中級魔法陣展開・クリムゾンフレア・上級魔法陣展開・ファイアウォール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
緋炎の英傑 | 通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% 炎属性ダメージ+25% 自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
禁書の眠る祭壇 | 消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 魔法ダメージ+25% 攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
エリザについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
炎の女王エリザ
関連記事
【ラスクラ】炎の女王エリザの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
三賢者ダイン
特徴
- 個性の冥界の炎のおかげで安心して炎魔法を打てる
- 特技の使い勝手が良い
- 炎・闇・樹属性の魔法を習得し対応できる幅が広い
最強のソーサラーの一角を担うダイン。INTが非常に高いので、期待通りのダメージを敵に与えてくれます。
基本的には炎を得意とするソーサラーですが、個性の冥界の炎により炎属性に耐性を持つユニットには自動的に闇属性に変換しダメージを与えてくれる点が優秀。
特にエレメント系は耐性を持つ場合ダメージを1にしてしまいますが、ダインは冥界の炎により何も気にすることなく炎属性魔法を放つことができます。
習得するスキル
技能スキル | ファストオーラ・テラーメルス・沈黙無効・炎クリティカル・不動の陣 |
---|---|
魔法スキル | バーンストライク・ダークネス・ネメシス・ロックディザスター・ポイズンクラウド・メテオレイン・中級魔法陣展開・トルネードストーム・クリムゾンフレア・上級魔法陣展開・ギガネメシス |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
緋炎の英傑 | 通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% 炎属性ダメージ+25% 自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
禁書の眠る祭壇 | 消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 魔法ダメージ+25% 攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
ダインについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ダインの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
伝説の盗賊ロビン
特徴
- 個性の盗むでアイテムの収集効率が良くなる
- 通常攻撃が多段ヒットし研究系のスキルと相性が良い
- 全種類の武器を装備可能
盗賊ロビンには言わずと知れた、個性の盗むがある点がポイントです。
敵にとどめを刺すと確率でアイテムを盗んでくれるので、レアアイテムの収集効率が良くなります。
盗賊ロビンがいるかいないかではアイテムの所持量が全然変わってくるので、未所持の場合でもいつかは引いておきたいユニットです。
習得するスキル
技能スキル | ダブルインパクト・不意打ち・暗闇研究・コンボマスター |
---|---|
魔法スキル | ロックディザスター・ブレイサー・スピード・スイン・ウィーク・中級魔法陣展開・サイレンス・スピードフェザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
ガイエスト修剣山 | 敵が4体以上の時STR+20% 人間系ユニット撃破時にHP回復 バトルが開始する度にSTRが上昇(最大3回) |
関連記事
盗賊ロビンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】盗賊ロビンの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
怪盗ロビン
特徴
- 個性の強奪でトドメを刺さずともアイテムを奪える
- 特技がスタイリッシュでカッコいい
- 単純な物理アタッカーとしても優秀
盗賊ロビンの英装であるこちらの怪盗ロビンは、個性の強奪により攻撃のクリティカルヒット時に確率でアイテムを奪います。
トドメを刺す必要がないので、盗賊ロビンに比べて単純にアイテムを奪える機会が増えるというわけですね。
また、もう一つの個性である襲撃には確率で敵の防御力を半減させる効果もあるので、単純な物理アタッカーとしても活躍を期待できます。
習得するスキル
技能スキル | 背閃撃・加速・クリティカルアップ・栄光のポーズ・不意打ち・ダブルインパクト・蜃気楼・韋駄天・ゴールドラッシュ・闇アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | ダークネス・クリティカル・ヘイスト |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
天弓スターロード | 弓装備時CRT+10% 弱点攻撃のダメージ+25% クリティカル時に追撃が発生 |
魔獣ハンター | 獣か鳥か魚か竜がいるとSTR+20% 移動速度アップ 弓装備時特攻ダメージ+25% 敵が1体の時CRT+7% |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
関連記事
怪盗ロビンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】怪盗ロビンの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
ルキエル
特徴
- 超必殺技でパーティー全員に全状態異常への耐性を付与できる
- ステータスがまんべんなく上昇し隙が少ない
- 全体的に特技の範囲が広く多くの敵を巻き込める
天使の名のごとく、ステータスは全体的に高めに設定されているルキエル。物魔の両刀が可能です。
ただし育成の難易度は高く、実力を発揮できるまでは器用貧乏になりかねないのがネック。
とはいえ、育て上げることができれば攻撃から仲間のサポートまでそつなくこなすことができるので、エースになりうる可能性は十分に秘めています。
どちらかと言えば、アリーナ向けのキャラかとは思います。
習得するスキル
技能スキル | 静暖・アンデットキラー・麻痺耐性・ファストバリア・アンデットスレイヤー・大天使の加護 |
---|---|
魔法スキル | アストラルレイ・キュアダーク・ヘイスト・ホーリーウォール・ヒールウィンド・中級魔法陣展開・マジックキャッスル・グランドリジェネ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
大天使の微笑 | 死亡時にHP1で耐える(発生率50%) 【ナイト・精霊系専用】受ける物理ダメージ-20% バトル開始時に味方全員にリジェネ |
天聖女の凱旋 | 回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる 攻撃を受けると確率でMPが少し回復する 沈黙耐性+2 |
秘宝マルキュロディン | 超必殺技ゲージ上昇量+50% |
関連記事
ルキエルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ルキエルの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
加護天使ルキエル
特徴
- 雷属性に特化したソーサラー
- 攻撃もサポートもまんべんなくこなせる
- 超必殺技発動で時を止め一人だけ行動できる
ルキエルの英装となるこちらの加護天使ルキエルは雷属性魔法に特化したソーサラーとなっています。
雷属性最高峰の魔法である『エクスラディア』を習得する唯一のユニットであり、雷魔法を使わせたら加護天使ルキエルの右に出られるものはいないでしょう。
回復魔法も充実していますから、心強い後方部隊として活躍してくれることは間違いありません。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ4・魔獣スレイヤー・雷ブースト・雷ハイブースト・雷メガブースト・雷クリティカル・雷アタックレイズ・雷クリティカルレイズ・大天使の加護・女神のキス・マグリオン・高位魔法詠唱陣・韋駄天・杖ハイブースト・クイックトリガー・命天使の福音・壁天使の福音・愛天使の福音 |
---|---|
魔法スキル | ゴッドヒール・スターダストヒール・リザレクション・ライザーゲージ・ヴァルザライザー・エクスラディア・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
雷宝石の光輝 | ・雷属性攻撃魔法のダメージ+15% ・雷属性魔法の消費MP-1 ・雷属性魔法に麻痺付与効果(確率)を追加 |
破神大戦 | ・超必殺技発動後、超必殺技ゲージが100%分貯まる(クエスト中に一度だけ) ・クエストのアイテムドロップ率1.5倍 ・神系タイプから受けるダメージ-20%、ゴッドスレイヤー効果 |
関連記事
加護天使ルキエルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】加護天使ルキエルの性能評価!おすすめスキルも紹介!
神狩りのシン
特徴
- 物理アタッカーに必須級のスキルを自前で覚えられる
- 単純に火力が高い
- 個性の心眼によりガードの固いキャラでも風穴を空けることが可能
非常に扱いやすい物理アタッカーであるシン。特技は敵の背後を取ったり、浮かせたりとできるので、背閃撃や不意打ち、スカイハイなどが決まりやすいです。
習得できる技能スキルは物理アタッカーに必須なものがそろっており、SCが節約できるのもこのキャラのメリットだといえるでしょう。
超必殺技は単体攻撃となりますが、演出がかっこよく何より大ダメージを与えることができるので、敵の大黒柱に決めたいところです。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ・クリティカルアップ・飛影・クリティカルアップ2・急所狙い・ゴッドキラー・貫通・ゴッドスレイヤー・オートブレイブ |
---|---|
魔法スキル | クリティカル |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
秘奥録『灼鳳破』 | ブレイク+100% 敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
ガイエスト修剣山 | 敵が4体以上の時STR+20% 人間系ユニット撃破時にHP回復 バトルが開始する度にSTRが上昇(最大3回) |
炎獄の鬼刃シン
特徴
- ダメージ上限が₊8,000される
- STRの高さが異常
- 特技は敵が炎属性に耐性を持つ場合、闇属性に変化する
シンの英装となる炎獄の鬼刃シンは、火属性に特化した強力な物理アタッカーです。
固有スキルや個性の恩恵によりダメージ上限が最大₊8,000されるので、瞬間的に与える火力もかなりのものと言えるでしょう。
なお、特技は相手の属性耐性値次第で炎から闇に変化するので、安定してダメージを与えていけるのもこのキャラのメリットです。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ極・クリティカルアップ2・急所狙い・急所狙い・改・プラウドフォース・蜃気楼・真・神狩り・・神霊刃・オートクリティカル・オートヘイスト・覚醒・鋭気・炎アタックレイズ・炎クリティカルレイズ・韋駄天・一天真刃・剣ハイブースト・超必殺技ブースト2・緋華繚乱・地・緋華繚乱・天 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
秘奥録『灼鳳破』 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
炎獄の鬼刃シンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】炎獄の鬼刃シンの性能評価!おすすめスキルも紹介!
青髭のドーラ
特徴
- 海賊の宴を自前で覚える
- 個性とスキルでカウンター性能に優れる
- 特技に氷属性が付与されるので氷に弱い敵には更なる火力を期待できる
青髭のドーラは動きがもっさりしていますが、一撃の威力が大きいです。星眼を積むとさらに大ダメージをたたきだしてくれることでしょう。
特技に氷属性が付与されるので、セヴィアやゼクスを育成していない場合は、この青髭のドーラを育成してみても良いかもしれませんね。
海賊の宴も自前で覚えられるため、特に2WAVE目からはその真価を発揮してくれると思いますよ。
習得するスキル
技能スキル | HPアップ・カウンター・フィッシュキラー・堂々・ハイカウンター・勝利の美酒・フィッシュスレイヤー・海賊の宴 |
---|---|
魔法スキル | ブレイブ・アイスウォール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
宝剣エリュード | 氷属性魔法の消費MP-2 通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 氷属性ダメージ+25% |
海賊船レグニス号 | WAVE進行時に味方全員のSCT15秒分回復 味方の女性死亡時に全能力+35% バトル開始時から10秒味方全員ひるみ耐性 |
ガイエスト修剣山 | 敵が4体以上の時STR+20% 人間系ユニット撃破時にHP回復 バトルが開始する度にSTRが上昇(最大3回) |
空雄グラバイン
特徴
- スカイハイと個性の空中機動で対空性能が高い
- バフ系魔法も多数覚え仲間のサポートもできる
- 個性の精霊陣で魔法使用時に確率でMPを回復できる
グラバインは主に空中戦を得意とする物理アタッカーです。特技は敵を浮かせるものが多いので、スカイハイなどが乗りやすいです。
また、クリティカルフェザーやブレイブフェザーを習得するので、仲間のサポート役としても適任ですね。
超必殺技には光属性が乗るので、光が弱点の敵に対しては更なる火力を見せつけてくれることでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 追撃・スカイハイ・蜃気楼・栄光の美酒・ウイッチキラー |
---|---|
魔法スキル | スピード・ブレイブ・ウィーク・ブレイブフェザー・中級魔法陣展開・クリティカルフェザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
大天使の微笑 | 死亡時にHP1で耐える(発生率50%) 【ナイト・精霊系専用】受ける物理ダメージ-20% バトル開始時に味方全員にリジェネ |
秘奥録『灼鳳破』 | ブレイク+100% 敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
関連記事
グラバインについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】空雄グラバインの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
破壊王ルーガー
特徴
- まさに大砲の名にふさわしい遠距離物理アタッカー
- 自力で覚えるスキルに無駄がない
- 個性の残弾管理が連続で決まると特技を連発できる
破壊王の名のごとく、文句なしの火力を誇る破壊王ルーガー。殲滅力だけで言えばソーサラーに匹敵するといっても過言ではありません。
とにかく一撃の威力が高く、スキルや装備品、アークなどでガチガチに固めると特技で5万近くのダメージをたたきだすことも可能です。
また、個性の残弾管理も発動率が良く、うまく決まると遠距離から高火力の攻撃を連続して繰り出すことができます。
習得するスキル
技能スキル | カウンター・栄光の美酒・堂々・ウイッチキラー・マシーンスレイヤー・ファストブレイブ・急所狙い・衝撃波・貫通 |
---|---|
魔法スキル | クリティカル |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
秘奥録『灼鳳破』 | ブレイク+100% 敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
天弓スターロード | 弓装備時CRT+10% 弱点攻撃のダメージ+25% クリティカル時に追撃が発生 |
関連記事
ルーガーについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】破壊王ルーガーの性能評価!スキルやストーリーも紹介!
武神ロメル
特徴
- STRの高さは全キャラ中ナンバーワン
- アリーナ向けのスキルが揃っている
- 個性の一撃必殺でさらに高い威力を発揮できる
物理アタッカーとして、全キャラ中一番のSTRを誇るのがこの武神ロメルです。最前線で暴れ始めたら、止めることは困難でしょう。
リーチは短いものの全体的に使いやすい特技がそろっており、また超必殺技に限っては威力が高すぎてダメージがカンストするほどです。
覚醒やリベンジブレイブなど、アリーナで力を発揮しそうなスキルをそろえているため、今後さらに評価が高まる可能性はあると思います。
習得するスキル
技能スキル | 激高・ドラゴンキラー・ドラゴンスレイヤー・栄光のポーズ・ピヨリン・炎アタックレイズ・リベンジブレイブ・覚醒 |
---|---|
魔法スキル | バーンストライク |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
秘奥録『灼鳳破』 | ブレイク+100% 敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
緋炎の英傑 | 通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% 炎属性ダメージ+25% 自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
関連記事
ロメルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】武神ロメルの性能評価!スキルやストーリーも紹介!
氷の刹姫セヴィア
特徴
- 二刀流を自力で習得可能
- ソーサラーとして育成しても強力
- とにかく手数が多い
セヴィアは物理アタッカーとしての実力は言わずもがなですが、ダイヤモンドダストを覚えるのでソーサラーとしても育成できます。
とにかく手数が多いのも特徴で、ダブルインパクトやトリプルインパクトを覚えさせると自力で覚えるコンボマスターを発動させやすくなります。
耐久力においてもなかなかのもので、超必殺技のクレストラパームを使用するとさらに被ダメージを軽減させることができます。
セヴィア一体で幅広く対応できるので、その秘めたるスペックはなかなかのものです。
習得するスキル
技能スキル | プラウドフォース・韋駄天・氷クリティカル ・コンボマスター・二刀流 |
---|---|
魔法スキル | アイスジャベリン・リキャスト・ブリザード・マキュアサイレンス・ギガスイン・中級魔法陣展開・ダイヤモンドダスト |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
宝剣エリュード | 氷属性魔法の消費MP-2 通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 氷属性ダメージ+25% |
グラン・バーガン | 自分のHP回復量+15% HPが高いほどSTRとDEFがアップ(最大+30%) 美味しそうな敵を撃破するとHP回復 |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
関連記事
セヴィアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】氷の刹姫セヴィアの性能評価!スキルやストーリーも紹介!
雷響のセヴィア
特徴
- 本家セヴィアの手数の多さは健在
- 回復能力も高い
- クリティカルヒット時の火力がエグイ
氷の刹姫セヴィアの英装として実装されたこの雷セヴィアは、見た目通り雷属性に特化したユニットとなります。
本家のセヴィアと同様とにかく手数が多いのが特徴であり、また雷クリティカルレイズがあることでクリティカルヒット時の威力がすさまじいです。
更には仲間の回復もできるので、アタッカー兼ヒーラーとして運用することができるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップⅣ・精神アップ3・勝利のポーズ・クイックトリガー・韋駄天・コンボマスター2・二刀流・ダブルインパクト・回復ブースト・剣ブースト・精霊呼吸法・蜃気楼・貫通・雷クリティカルレイズ・雷アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | ヒールウィンド・スターダストヒール・ゴッドヒール・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
天聖女の凱旋 | ・回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる ・攻撃を受けると確率でMPが少し回復する ・沈黙耐性+2 |
関連記事
雷セヴィアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
プリンセス・リラ
特徴
- 光属性最強魔法のシャイニングゾークを自力で覚える
- 回復役も兼任可能
- 超必殺技でMP回復もできる
プリンセス・リラは光属性最強魔法のシャイニングゾークを自力で習得できる点が特徴です。光属性魔法を使わせたらなかなか強いですね。
ほかのソーサラーに比べるとINTは若干低めですが、技能スキルなどで補強すれば見劣りしないダメージをたたき出してくれます。
また、仲間のHP・MPを回復できる点もメリット。ソーサラー兼ヒーラーとして、一人二役をこなしてくれます。
習得するスキル
技能スキル | 栄誉の美酒・女神のキス・光クリティカル |
---|---|
魔法スキル | ヒールウィンド・キュアカーズ・アストラルレイ・中級魔法陣展開・ホーリーウォール・ギャラクシー・スターヒール・マキュアカーズ・マキュアウィルス・上級魔法陣展開・シャイニングゾーク・ゴットヒール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
マジャ大神殿 | 光属性魔法の消費MP-2 Wave毎に時間経過で魔法ダメージ上昇 INTダウン無効化 |
剣聖墓メノン | SCT速度+15% 光属性ダメージ+25% バトル開始時に味方全員の闇耐性+23 |
関連記事
リラについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】プリンセス・リラの性能評価!スキルやストーリーも紹介!
水麗姫リラ
特徴
- プリンセスリラの氷属性特化版
- 火力の高さではおそらく本家を越える
- ハイリジェネやリザレクション、キュアオールなどで仲間のサポートもこなす
期間限定で登場した水麗姫リラ、通称水着リラ。こちらは氷属性に特化しており、ダイヤモンドダストを扱える点が本家との違いです。
個性は2つとも優秀で、特にサマーカーニバルは魔法クリティカル発生時の威力が最大で50%上昇するので、急所狙いと組み合わせるとその火力の高さはなかなかのもの。
攻撃だけでなく回復魔法も覚えるので、非常に汎用性の高いキャラに仕上がっています。
習得するスキル
技能スキル | 感応・月光・氷ブースト・高位魔法詠唱陣・氷アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | アイスジャベリン・中級魔法陣展開・ブリザード・上級魔法陣展開・ハイリジェネ・リザレクション・ダイヤモンドダスト・キュアオール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
宝剣エリュード | 氷属性魔法の消費MP-2 通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 氷属性ダメージ+25% |
天弓スターロード | 弓装備時CRT+10% 弱点攻撃のダメージ+25% クリティカル時に追撃が発生 |
関連記事
水麗姫リラについて書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】水着リラの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
白騎士メルザ
特徴
- バランスの取れたオールラウンダー
- 通常攻撃・特技・超必殺技で光属性攻撃が可能
- 超必殺技で攻撃と同時にHP回復もできる
白メルザは攻撃も回復もできるバランスの取れたオールラウンダーです。パーティーに入れておくと、空いている穴を埋めてくれるでしょう。
通常攻撃や特技には光属性が乗るので、魔法を使わずとも光に弱い敵に対しては効果的なダメージを与えることができます。
回復魔法やサポート系の魔法も習得できるので、白メルザがいるとパーティーの耐久力がアップしそうですね。
習得するスキル
技能スキル | ガード・忍耐・アンデットキラー・意識集中・HPアップ3 |
---|---|
魔法スキル | キュアダーク・アストラルレイ・ハイリジェネ・中級魔法陣展開・ギャラクシー・ホーリーウォール・上級魔法陣展開・グランドプロテクション |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
大天使の微笑 | ・死亡時にHP1で耐える(発生率50%) ・【ナイト・精霊系専用】受ける物理ダメージ-20% ・バトル開始時に味方全員にリジェネ |
剣聖墓メノン | ・SCT速度+15% ・光属性ダメージ+25% ・バトル開始時に味方全員の闇耐性+23 |
マジャ大神殿 | ・光属性魔法の消費MP-2 ・Wave毎に時間経過で魔法ダメージ上昇 ・INTダウン無効化 |
関連記事
白メルザについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
黒キ死神メルザ
特徴
- 豊富な闇属性特技で敵を圧倒する
- アビスゲートを自力で覚え物魔の両刀が可能
- HP吸収に優れ耐久力もある
吸血鬼のごとく敵からHPをガンガン吸収していく黒メルザ。そのおかげで、攻撃力だけでなく耐久性にも優れています。
また、自力でアビスゲートや魔転送を覚えるため、物魔の両刀使いとして活躍を期待することもできるでしょう。
特技や通常攻撃は及ぶ範囲が広いため、多くの敵を足止めできます。白メルザとはまた一味違う、優秀なアタッカーです。
習得するスキル
技能スキル | 忍耐・テラーメルス・闇クリティカル・魔転相・死神 |
---|---|
魔法スキル | シャドウグラビディ・ウィーク・オーラフェザー・サイレンス・ダークマター・中級魔法陣展開・アビスゲート・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
冥皇門デスノーグ | 敵か味方が死亡した時HPが10%回復 闇属性ダメージ+30% 闇属性攻撃時にHP減少 闇属性攻撃時確率で15%吸収 |
ブラッディムーン | 人間系を攻撃時に低確率でHPが10%回復 ダメージ吸収時MP1回復 状態異常中の敵へのダメージ+25% |
禁書の眠る祭壇 | 消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 魔法ダメージ+25% 攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
黒メルザについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
ゴルム王子
特徴
- 役割としてはザ・タンク
- 特技の気絶値も高い
- 個性の死んだふりのおかげで倒されても次のWAVEで復活できる
ゴルム王子はステータスはもちろんのこと、習得するスキルを見てもまさに『ザ・タンク』と言える性能を秘めています。
とにかくカッチカチなので、最前線にこのゴルム王子を出しておけば後衛のキャラは安心して自分の役割をこなすことができるでしょう。
特技のゴールデンソードは気絶値が高いので、雑魚キャラをほぼ一撃で気絶させてくれます。足止め役として優秀ですね。
習得するスキル
技能スキル | ガード・ストーンキラー・防御アップ2・警戒・ヒールガード・魅惑の香り・ファストプロテクション・忍耐・ロイヤルアーマー・ゴールドラッシュ |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ゴーレム・コア | 光耐性+20・闇耐性+20 ガード装備時に魔法もガード ガード時にはHPが0にならない |
絶断門ベガンダ | バトル開始時 DEF+20% ガードブレイクしづらくなる 弱点属性がなくなる |
グラン・バーガン | 自分のHP回復量+15% HPが高いほどSTRとDEFがアップ(最大+30%) 美味しそうな敵を撃破するとHP回復 |
関連記事
ゴルム王子についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ゴルム王子の性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
ゴルム・クリスタリア
関連記事
【ラスクラ】ゴルム・クリスタリアの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
施術士リーナ
特徴
- 生粋のヒーラー
- INTもそこそこあるので攻撃魔法を覚えさせても強い
- 特技でMP回復も可能
ラスクラでは珍しい、純粋なヒーラーです。多数の回復魔法や、特技、超必殺技も回復に特化したものばかりです。
ダメージを受けてもすぐにリーナがヒールしてくれるので、安心して戦うことができるでしょう。
ただ、通常攻撃が近接なので敵の近くによる必要があるため自身が被弾する機会が多いのが唯一のネック。
医者の不養生ではないですが、リーナが真っ先にやられてしまわないように気を付けましょう。
習得するスキル
技能スキル | 沈黙耐性・回復ブースト |
---|---|
魔法スキル | ヒール・キュアサイレンス・マキュアポイズン・マキュアダーク・キュアパラライズ・中級魔法陣展開・リザレクション・上級魔法陣展開・スターヒール・マキュアパラライズ・キュアオール・スターダストヒール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
天聖女の凱旋 | 回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる 攻撃を受けると確率でMPが少し回復する 沈黙耐性+2 |
乙女の祈り | 【女性】MP+15% 回復効果+20% 【男性】HP+20% 自分の回復量+20% 【その他】HP自動回復 |
ジャイアント・ツリー | 樹耐性+10 味方を蘇生時に味方全員のHPを回復 消費MPが8以下の回復魔法の消費MP-1 |
召喚士リーナ
特徴
- 召喚獣を強化する独自のスキル持ち
- 回復能力にも優れる
- カムイノミを自力習得する唯一のユニット
召喚士リーナはその名の通り、召喚獣を使役するという新しい能力を得たリーナです。
ユグドラシルの強化や、召喚獣の攻撃力が上がったりと今後役に立ちそうなスキルを多く覚えるのがポイント。
習得するスキル
技能スキル | ユグドラシルの聖護・召喚獣の霊揮・精神アップ2・栄誉のポーズ・精神アップ極・カムイノミ・魔力アップ3・高位魔法詠唱陣 |
---|---|
魔法スキル | トルネードストーム・ギャラクシー・ヘイスト・ハイリジェネ・スターヒール・バイタリティ・ホーリーサークル・上級魔法陣展開・グランオーラ・グランドリジェネ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
超砂獣の霊帝牙 | ・物理攻撃中に受けるダメージ-25% ・【砂漠限定】移動速度+15% ・樹属性攻撃魔法中に強力な追加ダメージが発生する |
乙女の祈り | ・【女性】MP+15% 回復効果+20% ・【男性】HP+20% 自分の回復量+20% ・【その他】HP自動回復 |
ジャイアント・ツリー | ・樹耐性+10 ・味方を蘇生時に味方全員のHPを回復 ・消費MPが8以下の回復魔法の消費MP-1 |
関連記事
召喚士リーナについて更に詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】召喚士リーナの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
巨人ゴロス
特徴
- HPがめちゃくちゃ高い
- 個性の肉パーティーにより特技の回転率も良い
- タンク兼アタッカーとして優秀
ゴロスはHPがとにかく高いのが特徴です。またDEF力もあるので、耐久性に優れます。
STRもそこそこあり、個性の肉パーティーでSCT回復もできるので、最前線ではアタッカーとしても活躍してくれることでしょう。
もう一つの個性の栄養転化では魔法を受けると確率でHP回復もできるので、魔法に対しても耐久力は期待できそうです。
習得するスキル
技能スキル | ガード・激高・ビーストキラー・HPアップ2・ピヨリン・テラーメルス・HPアップ3・ビーストスレイヤー・衝撃波・HPアップ極・根性 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
グラン・バーガン | 自分のHP回復量+15% HPが高いほどSTRとDEFがアップ(最大+30%) 美味しそうな敵を撃破するとHP回復 |
空艇ロンヴァリオン | バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
秘奥録『灼鳳破』 | ブレイク+100% 敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
関連記事
巨人ゴロスについて更に詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】巨人ゴロスの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
暴食のゴロス
特徴
- ダメージ上限が最大で+19,000の高火力アタッカー
- 豊富なHPと自己回復能力で耐久力が高い
- ブレイク力が高く高難易度クエスト向きのキャラ
暴食のゴロスは耐久力と火力を併せ持つ闇属性特化の物理アタッカーです。
自身にHPがたまに超回復するバフを付与したり、魔法ダメージを受けると確率で回復できたりと自己回復能力も高いので、タンク顔負けの生存能力を発揮してくれます。
ブレイク力にも優れているので、特に高難易度クエストに連れて行くと活躍が期待できるキャラだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | HPアップ3・HPアップ極・闘志アップ4・クリートマスタリー・魔獣スレイヤー・特攻ブースト・毒研究・腐食の牙・オートブレイブ・オートヘイスト・激高2・闇ドライブ・闇ハイドライブ・闇アタックレイズ2・テラーメルス・魔法ダメージ回復2・魔法ダメージ回復3・斧ハイブースト・輪斬り千斬りみじん斬り!・・ブレイクブースト・ブレイカー・デストロイヤー・クッキング・・・喰いちぎり・・食刑・・肉の晩餐 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
暴食帝アバドン | ・物理攻撃で美味しそうな敵に効果大 ・斧装備時、特攻発生時のダメージ+30% ・敵を倒した時、基本状態異常を1つ回復する |
グラナ海の脅威 | ・ブレイク+120%上昇 ・斧装備時、確率で敵のDEFを半減してダメージを与える ・バトル開始時、STR+40%上昇するが、時間経過で徐々に戻る |
秘奥録『灼鳳破』 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
暴食のゴロスについて更に詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】暴食のゴロスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ブラッド・ローズ
特徴
- ダメージ吸収に優れる
- ベノムレインフォールが使える唯一のキャラ
- 物魔両刀ができる
黒メルザと同様、ブラッド・ローズもダメージの吸収に優れます。また、スキルの『ダメージ吸収』により、被弾した際のダメージでも確率でHPが10%回復します。
素のSTRとINTが高いので、物理型にしても魔法型にしても活躍を期待できるでしょう。
また、唯一ベノムレインフォールが使えるキャラでもあり、これのおかげで闇属性魔法を放ちつつ毒の付与を狙っていける点も強いです。
習得するスキル
技能スキル | 感応・ダメージ吸収・ナイトキラー・沈黙研究・高位魔法詠唱陣・ブラッドフォース |
---|---|
魔法スキル | ダークネス・シャドウグラビティ・バーンストライク・シャドウウォール・中級魔法陣展開・ダークマター・上級魔法陣展開・ベノムレインフォール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ソーサラーエデン | 魔法を使用するたび、HPを小回復 バトル開始時確率で敵MND-20% パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
ブラッディムーン | 人間系を攻撃時に低確率でHPが10%回復 ダメージ吸収時MP1回復 状態異常中の敵へのダメージ+25% |
禁書の眠る祭壇 | 消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 魔法ダメージ+25% 攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
鋼鉄のマディン
特徴
- タンク兼ソーサラーという特殊なユニット
- 樹属性攻撃に優れる
- 特技の汎用性が高い
タンク兼ソーサラーという特殊なポジションとして誕生した鋼鉄のマディン。
グランドクロスを自力で覚えるなど樹属性攻撃が非常に優秀なので、樹属性を扱わせたら右に出る者はいないでしょう。
耐久力もなかなかのものなので、攻撃だけでなくタンクとしての役割もきっちりこなしてくれます。育成難易度は高いですが、優秀なキャラですね。
習得するスキル
技能スキル | 防御アップ・ガード・HPアップ2・防御アップ3・ガードチャージ・根性・樹クリティカル・樹ハイブースト |
---|---|
魔法スキル | ヒール・リジェネ・トルネードストーム・ギャラクシー・グランドクロス |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
終末の命誓 | 槍装備時、確率でDEFとMNDを低下させてダメージを与える 樹属性魔法の消費MP-2 バトル開始時にストーンウォール自動発動 |
超砂獣の霊帝牙 | 物理攻撃中に受けるダメージ-25% 【砂漠限定】移動速度+15% 樹属性攻撃魔法中に強力な追加ダメージが発生する |
ゴーレム・コア | 光耐性+20・闇耐性+20 ガード装備時に魔法もガード ガード時にはHPが0にならない |
関連記事
マディンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】鋼鉄のマディンの性能評価!おすすめスキルも徹底解説!
弓の天才ファル
特徴
- 唯一の麻痺研究持ち
- ヴァルヴァライザーを自力で習得できる
- 物理&魔法の両刀ができる遠距離アタッカー
ファルは雷属性の攻撃を得意とする遠距離アタッカーです。STRもINTも、どちらも数値が高いので物・魔の両刀行けます。
また、全キャラ中唯一の麻痺研究を持つキャラでもあるので、遠くから敵を足止めすることもできます。
特技も魔法もどちらも強いので、心強い後方支援キャラとなってくれるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 激高・感応・栄光のポーズ・急所狙い・麻痺研究・ファストクリティカル・マグリオン・雷クリティカル・雷アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | サンダーボルト・中級魔法陣展開・ライザーゲージ・上級魔法陣展開・ヴァルザライザー |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
雷宝石の光輝 | ・雷属性攻撃魔法のダメージ+15% ・雷属性魔法の消費MP-1 ・雷属性魔法に麻痺付与効果(確率)を追加 |
天弓スターロード | ・弓装備時CRT+10% ・弱点攻撃のダメージ+25% ・クリティカル時に追撃が発生 |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
関連記事
ファルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ファルの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
炎影のヴァン
特徴
- ブレイクでボス戦で高火力をたたき出す
- 火属性特化の物理アタッカー
- キラー/スレイヤー系のスキルを多数覚え、更に特攻ブースト持ち
ブレイクに関する個性やスキルを多く所持するヴァンは、今後多数登場するであろう高難易度クエストに向けて生み出されたキャラだと言えます。
また単純に火力も高いので、物理アタッカーとして前線においておくとかなり心強い存在になるでしょう。
更にはキラー/スレイヤー系のスキルも多数覚えるので、条件が整うと全キャラ中最高火力をたたき出すこともできると思います。
習得するスキル
技能スキル | 激高・堂々・勝利のポーズ・ビーストキラー・クリートキラー・ブレイカー・攻撃アップ2・ストーンスレイヤー・アンデットスレイヤー・炎アタックレイズ・特攻ブースト・チャンスドライブ・剣ハイブースト |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
緋炎の英傑 | 通常攻撃ダメージ+20%・ブレイク+100% 炎属性ダメージ+25% 自分1人になった時にHPのが回復しSTRとINT上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ブレイク+100% 敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% 特技ダメージ+25% |
異国メグロナ | 人間以外のボスモンスターへのダメージ+30% パーティ内にソルジャーが多いほどSTRが上昇 バトル開始時に敵全員に確率で沈黙を付与 |
関連記事
ヴァンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】炎影のヴァンの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
氷の皇帝セイリオス
特徴
- 最強の氷属性アタッカー
- 韋駄天持ちで足が速い
- クリティカル率が尋常じゃない
セイリオスはとにかく氷属性に特化したアタッカーです。その性能はセヴィアの上位互換であるとも言えるでしょう。
オートクリティカルを覚え、各種クリティカルアップも習得するので、攻撃がクリティカルヒットしやすいです。
覚えるスキルにも無駄がないので、パーティーの主戦力として育成してみてはいかがでしょうか。
習得するスキル
技能スキル | 鋭気・韋駄天・スカイハイ・剣ブースト・クリティカルアップ・クリティカルアップ2・オートクリティカル・急所狙い・急所狙い改・氷アタックレイズ2・栄光のポーズ・スナイパーキラー・ナイトキラー・ウィッチスレイヤー・ソルジャースレイヤー |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
蒼氷の守護騎士 | ・物理攻撃のクリティカルダメージ+40% ・物理攻撃のクリティカル発生時に氷属性の追撃が発生 ・火耐性・氷耐性+20 |
宝剣エリュード | ・氷属性魔法の消費MP-2 ・通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 ・氷属性ダメージ+25% |
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
関連記事
セイリオスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】セイリオスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ダヴァン
特徴
- バランスの取れたステータス
- 人間以外のボスに対して更に火力が出る
- 星眼を自力で習得可能
ダヴァンは英雄の名のごとく、非常にバランスの良いステータスとなっています。
また星眼をはじめ攻撃アップなど、物理アタッカーに必須のスキルも自力で覚えるのでスキルコストに余裕がある点もメリットと言えるでしょう。
更にはグランドクロスも覚えるので、ソーサラーにもできたりとパーティーに合わせた育成ができるのがポイントです。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ・激高・防御アップ2・攻撃アップ2・忍耐・カウンター・栄光の美酒・ファストブレイブ・斧ハイブースト・ブレイカー・ハイカウンター・攻撃アップ極・星眼 |
---|---|
魔法スキル | ロックディザスター・上級魔法陣展開・グランドクロス |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
グラナ海の脅威 | ・ブレイク+120%上昇 ・斧装備時、確率で敵のDEFを半減してダメージを与える ・バトル開始時、STR+40%上昇するが、時間経過で徐々に戻る |
異国メグロナ | ・人間以外のボスモンスターへのダメージ+30% ・パーティ内にソルジャーが多いほどSTRが上昇 ・バトル開始時に敵全員に確率で沈黙を付与 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ダヴァンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ダヴァンの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
歌姫ティンキリ
特徴
- 多くのバフ魔法を持つ優秀な支援系ユニット
- 超必殺技のゲージ上昇が早い
- 耐久力もそれなりに高い
グランゼリアのアイドル『歌姫ティンキリ』がいよいよ実装!ストーリーでは写真集も用意され、かなりの特別扱いとなっているキャラです。
その性能はと言うと、ティンキリはアタッカーと言うよりも支援に特化したサポート型ですね。
大量のバフをばらまくことができ、高難易度クエスト攻略においてはかなり有用なキャラだと言えるでしょう。操作しているとかなり忙しいユニットでもありますw
習得するスキル
技能スキル | MPアップ3・MPアップ4・栄光のポーズ・女神のキス・韋駄天・聖なるオーラ・クイックトリガー・デコイ・意識集中・ラストソング |
---|---|
魔法スキル | ブレイブフェザー・オーラフェザー・メティスフェザー・スピードフェザー・ヒートライブ・マグナエキサイター・ディヴォーション・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
星屑のLIVE | ・自分与えるステータス上昇効果時間+35% ・全特技の最大ストック数を1回分増やす ・病気耐性+2 |
導きの星鐘楼 | ・定期的に魔法攻撃の被ダメージ-80%を軽減するバフを付与(累積被ダメ上限有、LV上昇で累積被ダメ上限アップ) ・瀕死時にMND+50%アップ ・敵からの攻撃で気絶しなくなる |
秘宝マルキュロディン | ・超必殺技ゲージ上昇量+50% |
関連記事
ティンキリ(水着)についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ティンキリの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
夜想幻律ティンキリ
特徴
- デバフばら撒き型のユニット
- 闇属性特化のソーサラー
- 敵の闇耐性を下げることができるので闇パを組むなら必須級
歌姫ティンキリの英装となるこちらの夜想幻律ティンキリ、通称:水着ティンキリはデバフ特化のユニットです。
また闇属性特化のソーサラーでもあり、敵の闇耐性を下げることもできるので、安定的にダメージを与えていける点も長所の一つだと言えるでしょう。
ゾグラスやルーガー、リリーなどと相性が良いので、これらのキャラで闇パを組むのも面白いかも知れませんね。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ4・ファストバケーション・闇ブースト・闇ハイブースト・闇クリティカル・闇アタックレイズ・闇クリティカルレイズ・女神のキス・高位魔法詠唱陣・杖ハイブースト・チャージ特技2・ラブリーステップ・ドキドキステップ |
---|---|
魔法スキル | ダークマター・アビスゲート・ハイブレイサー・ギガブレイサー・ハイスイン・ギガスイン・ハイロストマ・ハイネメシス・サマーテンプテーション・ウィーク・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
冥皇門デスノーグ | ・敵か味方が死亡した時HPが10%回復 ・闇属性ダメージ+30% ・闇属性攻撃時にHP減少 ・闇属性攻撃時確率で15%吸収 |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
関連記事
夜想幻律ティンキリについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ティンキリ(水着)の性能評価!おすすめスキルも紹介!
クレアとダルギオン
特徴
- 優秀なタンクであり魔法で一切ひるまない
- 戦闘不能時の大爆発が超強力
- ブレイク性能も優秀
クレアとダルギオンは個性により魔法を食らってもひるまないので、敵に攻撃を妨げられることなく安定して自分の役割をこなすことができます。
ブレイク性能も高いので、主にボス戦で活躍が期待できるキャラと言えるでしょう。
また、もう一つの個性『モードエクスプロード』ではクレアとダルギオンのHPが0になると大爆発を引き起こすので、死の間際に敵を道連れにできます。
習得するスキル
技能スキル | HPアップ極・防御アップ4・防御アップ極・ガード・鉄壁ガード・警戒・ガードチャージ・ソルジャーシールド・ウィッチシールド・樹アタックレイズ2・槌ブースト・通常攻撃ブースト・ブレイカー・デストロイヤー |
---|---|
魔法スキル | エーテルヒール・リザレクション・トルネードストーム・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
幻異門ユドレール | ・無属性攻撃の被ダメージ-20% ・死亡中にMPを少しずつ回復、30秒ごとにHPを2000ずつ回復し、SCT10秒分回復 |
ゴーレム・コア | ・光耐性+20・闇耐性+20 ・ガード装備時に魔法もガード ・ガード時にはHPが0にならない |
古代兵器ローガーン | ・DEF・MNDが+15%上昇 ・クリティカル時の被ダメージ-50% ・ボスモンスターからの被ダメージ-15% |
関連記事
クレアとダルギオンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】クレアとダルギオンの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ロギア
特徴
- 全状態異常への耐性が高く状態異常の治りも早い
- 状態異常のばらまき役としても優秀
- 手数が多く敵に与えるダメージもかなりエグイ
ロギアはすべての状態異常に対して耐性+1なので状態異常にかかりにくく、また個性や技能スキルにより状態異常の治りも早いです。
またロギア自身は自力で〇〇研究系のスキルを3つも習得するので、状態異常の付与役としても活躍が期待できるでしょう。
テラーメルスや特攻ブーストなども覚えるので、条件がそろえば火力面でも文句なしの性能を発揮してくれます。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ4・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・魔獣スレイヤー・特攻ブースト・暗闇研究・沈黙研究・呪い研究・腐食の牙・オートヘイスト・樹アタックレイズ・樹クリティカルレイズ・栄光のポーズ・テラーメルス・テラーメルス2・韋駄天・二刀流・剣ハイブースト・急速回復・パラノイア |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
解き放たれし獣王 | ・物理ダメージ+20% ・状態異常からの回復時、SCTが10秒回復し、移動速度上昇・物理ダメージ+20%の効果付与 ・確率で魔法攻撃に怯まなくなり、その魔法による被ダメージ-30% |
聖夜の願い事 | ・闇属性攻撃の被ダメージ-10% ・たまに味方全体のHPを小回復する ・基本状態異常耐性+1 |
STONE WORLD | ・STRがINTより高い場合、魔法攻撃のクリティカルを受ける確率を大幅に減少 ・獣・鳥・鉱石・魚・人間系に物理ダメージ+20% ・状態異常中はSTRが20%アップして他の基本状態異常を無効化 |
関連記事
ロギアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ロギアの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
夜叉丸
特徴
- 盗みに特化した周回向けのキャラ
- 移動速度が異常に速い
- 死神や暗影術・真髄など即死効果のあるスキルを複数所持
夜叉丸は盗みに特化した周回向けのユニットです。
敵にトドメを刺した時だけでなく追撃発生時にも盗み判定があるので、その盗み効率はロビンやザイクスに引けを取りません。
ダブルインパクトやトリプルインパクトなど追撃発生スキルを自力で習得し、移動速度も異常に速いので、夜叉丸に前衛を任せればガンガン素材を集めてきてくれる事でしょう。
習得するスキル
技能スキル | 急所狙い・改・蜃気楼・オートスピード・オートヘイスト・忍耐・飛影・闇ドライブ・闇アタックレイズ・不意打ち・リバースクロス・韋駄天・神足の術・鎧通し・ダブルインパクト・トリプルインパクト・クイックトリガー・デコイ・死神・SCTを盗む・暗影術・暗影術・真髄 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
災禍を穿つ者 | ・物理攻撃ダメージ+10% ・ボスモンスターへの物理攻撃ダメージ+10% ・背後から物理攻撃した時、ブレイク値+50% ・ブレイク中の超必殺技に追撃が発生 |
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
夜叉丸についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】夜叉丸の性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
技師メルディ
特徴
- 気絶・ブレイクで強敵を無力化するアタッカー
- 特技が無属性で使いやすい
- 樹属性攻撃で怯まない&物理攻撃に対しても確率で怯まない
メルディは敵を気絶やブレイクすることに特化した物理アタッカーです。
耐久力があり樹属性攻撃で怯まない、そして物理攻撃に対しても確率で怯まないため、安心して先陣を切ることができます。
特技がすべて無属性なので属性相性を気にする事無く攻撃ができるのも魅力的なユニットですね。
高難易度クエストにこのメルディを連れていけば活躍することは間違いなしです。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ4・剛堅アップ3・マシーンスレイヤー・忍耐・雷アタックレイズ2・無属性アタックレイズ2・勝利のポーズ・貫通・トリプルインパクト・衝撃波・槌ブースト・槌ハイブースト・機械ハイブースト・天塊・ブレイクブースト・ブレイカー・オーマ医療転送システム・重力自動変換ブーツ・光学迷彩・オーバークロック・スキュラシステム・被弾蓄積ソウル変換・MSCPU64-X1搭載・リモート援護爆弾 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
災禍を穿つ者 | ・物理攻撃ダメージ+10%、 ・ボスモンスターへの物理攻撃ダメージ+10%、 ・背後から物理攻撃した時、ブレイク値+50%、 ・ブレイク中の超必殺技に追撃が発生 |
関連記事
メルディについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
神徒ゾグラス
特徴
- タンクとしてもアタッカーとしても優秀
- 長期戦向けのユニット
- 特技のグラビティドライブがとにかく有能
ついに実装されたゾグラスは、タンクとしてもアタッカーとしても超一流。ブレイズガーデンで戦ったときのあの力は健在です。
タンクキャラでありながらも独自の技能スキルや個性によりダメージも期待できるので、同じような立ち位置にあるランスヴェルの完全上位互換キャラとも言えるでしょう。
長期戦向けのキャラなので、幻英の塔などのような高難易度クエストに向けて育成しておくと本領を発揮してくれると思います。
習得するスキル
技能スキル | 勝利の美酒・HPアップ3・攻撃アップ極・防御アップ極・ガード・警戒・ガードチャージ・グランドガード・鉄壁ガード・鎧ハイブースト・ガードインパクト・剣ブースト・覚醒・闇アタックレイズ・破神の眷属・暗黒剣 |
---|---|
魔法スキル | ダークマター・アビスゲート・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ゾグラスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ゾグラスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
聖騎士リュート
特徴
- 最高峰のタンクユニット
- 魔法攻撃で怯まない
- 敵からの全体攻撃時に味方への被ダメージを半減できる
ゾグラスの英装キャラとなるこの聖騎士リュートは防御に特化したユニットです。
鉄壁の防御を持ち味方のカバーから回復魔法まで使用できるので、タンクとしてだけでなくヒーラー運用もできるでしょう。
騎士王カイルや巫女ティリアなどとは相性が良く、組み合わせるとすさまじく硬いパーティーが出来上がります。
習得するスキル
技能スキル | 剛堅アップ2・剛堅アップ5・ガード・警戒・魔法ガード・ガードチャージ・エクスガード・ガードインパクト・ロイヤルアーマー・魔獣シールド・ナイトマスタリー・オートプロテクション・オートヘイスト・覚醒・聖天の加護・女神のキス・魅惑の香り・騎士の心得・両手剣・鎧ブースト・鎧ハイブースト・ファランクス・超必殺技シールド2・チャージ特技2・急速回復・エーテルシールド |
---|---|
魔法スキル | ゴッドヒール・スターダストヒール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
精神世界-破神- | ・瀕死になった時に敵からの被ダメージを0にするバフを自身に付与 (MNDの100%の耐久値、次のバフは40秒経過まで付与されない) ・麻痺耐性+2 ・自身が生存中に自分以外の味方が全員戦闘不能になると全員をHP50%で復活させる(クエスト中に一度だけ) |
栄光のカルディナ | ・宝箱ドロップ時に味方全体のHPを回復 ・バトル中、味方全員の最大HP+10% ・一度だけ、瀕死時にHPが超回復して、バリアが発動 |
ゴルド戦争 | ・人間系ユニットへのダメージ+20%・被ダメージ-20% ・瀕死時にDEF+35%アップして敵から狙われにくくなる ・敵からのDEFダウン無効化 |
関連記事
聖騎士リュートについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】聖騎士リュートの性能評価!おすすめスキルも紹介!
神徒ディグログ
特徴
- 自力のみで最大ダメージ上限19,999を出せる
- 人間系キャラと相性抜群
- 神タイプのキャラのみでパーティーを編成するとステータスを底上げできる
ディグログは闇属性を扱う物理・魔法両刀型のアタッカーです。ブレイク力も高く、高難易度ボスではチャンスメイカーとしての活躍も期待できます。
ヒューマンスレイヤーを習得し、固有スキル『ディアボロス』の効果で特攻攻撃時、確率で敵の防御力・属性耐性値を大低下してダメージを与えるため、人間系キャラとの戦いは非常に有利です。
敵のSCT回復速度を下げるギガディレイ(アリーナ専用技)なども覚える事から、高難易度クエストよりもアリーナに向いたキャラだと言えます。
習得するスキル
技能スキル | クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・ヒューマンスレイヤー・破神の眷属・擬態【ソルジャー】・腐食の牙・オートヘイスト・闇ドライブ・闇アタックレイズ・闇アタックレイズ2・ブラッドフォース・不動の陣・高位魔法詠唱陣・イビルサクション・韋駄天・ディアボロス・両手槍・槍ブースト・槍ハイブースト・ダークランサー・ブレイカー・レギオン |
---|---|
魔法スキル | 神将のカリスマ・ブラックホール・ギガハイブレイサー・ギガディレイ・アヌラメルス |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
四破神将 | ・タイプに神を追加 ・神タイプの味方ユニットが4体生存しているとき、自身のSTR・DEF・INT・MND+20% ・鎧装備時、敵からのDEF貫通無効化・確率で物理被ダメージ-50% ・攻撃対象の残りHPが少ないほど、与ダメージ増加(最大+25%) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ディグログについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ディグログの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
神徒バラン
特徴
- 滅化によるダメージアップとSCT回復が強力
- 無属性攻撃がメインで属性相性を気にしなくても良い
- 耐久力があり打たれ強い
神徒バランは無属性攻撃に特化した物理アタッカーです。攻撃・耐久どちらも優れ、頼れる前衛として活躍が期待できます。
また、固有魔法『滅化』を使うと特技ダメージがアップしSCTが10秒分回復するので、MPがある限り手数が尽きることはありません。
特技により状態異常のばら撒きもできるので、一人で様々な役割が担える優秀なアタッカーです。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ極・闘志アップ3・闘志アップ5・クリティカルアップ2・急所狙い・改・破神の眷属・ウェポンブレイク・ライフブレイブ・オートプロテクション・オートクリティカル・オートヘイスト・激高・無属性アタックレイズ2・無クリティカルレイズ・栄光のポーズ・劇薬・貫通・衝撃波・剣ブースト・剣メガブースト・超必殺技ブースト・星眼・魔獣同盟・隙刃・吸覇・死国・零式 |
---|---|
魔法スキル | 滅化 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
バランについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】神徒バランの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
神徒ラブラ
特徴
- 樹属性特化のソーサラー
- 特技や技能スキルで敵の属性耐性をダウンできる
- 出血デバフの付与でより多くのダメージを与える
神徒ラブラは樹属性に特化したソーサラーです。攻撃魔法はもちろん回復魔法やデバフも揃っており、ソーサラー兼サポーターとして活躍できます。
属性特化型のユニットですが、技能スキルや特技により敵の属性耐性をダウンできるので、樹属性に強い敵にも安定してダメージを与えることができるでしょう。
また、ラブラが与える独自の状態異常『出血』には、出血を受けたユニットは特技使用時にHP減少の効果があるので、特にアリーナで効果を発揮しやすい性能です。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ極・魔導アップ3・魔導アップ4・クリティカルアップ2・破神の眷属・オートオーラ・オートリキャスト・オートヒール・樹ブースト・樹メガブースト・樹クリティカル・樹クリティカルレイズ・女神のキス・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔導オーラ・魔獣同盟・弱点追撃・神風・貫導 |
---|---|
魔法スキル | ゴッドヒール・トルネードストーム・グランドクロス・ネザーテンペスト・ギガハイスイン・ギガハイロストマ・ギガウィーク・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神都ロスト・マグネス | ・戦闘開始時から10秒間、敵全体にDEF・MND-50%のデバフを付与 ・ウィークなどの全属性耐性低下のデバフを受けた時、それを無効化し全属性耐性+10のバフを自身に付与 ・クエストのユニットソウルドロップ確率2倍(重複不可) |
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
禁書の眠る祭壇 | ・消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 ・魔法ダメージ+25% ・攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
ラブラについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】神徒ラブラの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
リリー
特徴
- 光・闇両属性の魔法が強力
- 一定量のMPさえあればゾンビのように何度でも蘇る
- 文句なしの高火力
十賢臣からまた新たに実装されたリリーですが、火力の方も文句なし!技能スキル・魔法スキルともにラインナップに全く無駄がありません。
また個性の忌まわしき命還により、最大MPの20%を消費して何度でもよみがえることができるのもポイントです。
条件さえ満たせば何度でも復活して後方から高火力の魔法を放ってくれるので、特に高難易度クエストでは活躍が期待できるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | MPアップ極・魔力アップⅡ・魔力アップ極・擬態(ウィッチ)・オートオーラ・オートヒール・光クリティカル・光アタックレイズ・闇クリティカル・闇アタックレイズ・光闇の魔極・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔転相・ローブハイブースト |
---|---|
魔法スキル | ギャラクシー・シャイニングゾーク・ダークマター・アビスゲート・ギガネメシス・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
マジャ大神殿 | ・光属性魔法の消費MP-2 ・Wave毎に時間経過で魔法ダメージ上昇 ・INTダウン無効化 |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
関連記事
リリーについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
神徒リリー
特徴
- 瞬間火力は通常のリリー以上
- 魔法攻撃で気絶・ブレイクが狙える
- 武器防具・アークなどフル装備することで壊れ性能に
リリーの英装となる神徒リリーは、通常のリリー同様に光と闇に特化した高火力のソーサラーです。
魔法が2段ヒットするのはもちろんのこと、新たな個性によりダメージ上限もアップするので、通常のリリーよりも瞬間的な火力は高いです。
また、魔法攻撃により気絶とブレイクを狙えるため、アリーナ・クエストどちらでも活躍できる機会があるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 魔導アップ2・魔導アップ4・オートオーラ・オートヒール・光ブースト・光アタックレイズ2・闇ブースト・闇アタックレイズ2・光闇の魔極・覚醒・大天使の加護・女神のキス・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔武転輪・ブレイカー・急速回復・女神の信徒 |
---|---|
魔法スキル | 神呪のカリスマ・シャイニングゾーク・スターヴァース・アビスゲート・ベノムレインフォール・ギガネメシス・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
リリー・マター | ・戦闘開始時、敵全体に光・闇属性の被ダメージ+20%のデバフ付与 ・魔法攻撃ダメージ+15%、 ・光・闇属性の魔法攻撃ダメージ上限+3,000 |
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
禁書の眠る祭壇 | ・消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 ・魔法ダメージ+25% ・攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
神徒リリーについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】神徒リリーの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ザイクス
特徴
- 背後からの攻撃が優秀
- 物理攻撃を確率で回避し回避するたびにワープする
- 背後攻撃により確率でアイテムを盗むこともできる
謎多き十賢臣ザイクスが満を持していよいよ実装!ストーリーではかなりトリッキーな戦いを見せましたが、仲間に引き入れてもそのクセのある戦い方は健在です。
とにかく背後攻撃が優秀であり、また確率でアイテムを盗めるのもポイントですね。素材集めのお供としても最適のユニットです。
個性により物理攻撃を確率で回避し、回避が発動するたびにステージ各所へワープするので、連続攻撃が当たりづらい非常に強力な物理アタッカーです。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ4・蜃気楼・腐食の牙・ライフブレイブ・栄光の美酒・スカイハイ2・不意打ち・背閃撃・リバースクロス・韋駄天・トリプルインパクト・衝撃波・デコイ・死神・トリックレスト・マーキュリーヴェール |
---|---|
魔法スキル | ロックディザスター・グランドクロス・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ザイクスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ザイクスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
破神ログシウス
特徴
- 基礎ステータスがトップクラス
- 限界突破5段階目でダメージ上限₊12,000
- 神タイプ以外の敵にめっぽう強い
破神ログシウスは闇属性を扱う物理・魔法両刀型のユニットです。
武器や防具を装備できない代わりに基礎ステータスがかなり高く設定されており、素の状態でもその基本スペックは全キャラ中トップクラス。
また、神タイプではない敵へのダメージが35%上昇し、受けるダメージを35%減らす効果がある個性を持つため、攻守共に隙がありません。
まさに破神の名にふさわしい性能を秘めており、アリーナ・高難易度クエストどちらでも活躍できる優秀なユニットだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ極・魔力アップ極・魔獣スレイヤー・ヒューマンスレイヤー・特攻ブースト・オートクリティカル・オートリジェネ・オート上級魔法陣・オートリキャスト・闇ハイブースト・闇ドライブ・闇アタックレイズ・闇アタックレイズ3・・精霊呼吸法・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔武転輪・韋駄天・超必殺技ブースト2・星眼・魔導オーラ・急速回復・神闘装・破壊神 |
---|---|
魔法スキル | 破神のカリスマ・破神のアニマ・ゴッドヒール・アビスゲート・ブラックホール |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
破神ログシウス | ・特技・魔法で攻撃する度、そのダメージが徐々に増加(最大+40%、Wave毎にリセット) ・ボスをブレイクしたWave中はSTR・INT+30% ・敵味方を問わず、攻撃を受けたときの気絶・ブレイク値+50%(自身と神タイプは除く) ・闇属性攻撃のダメージ上限+3,000 |
リリー・マター | ・戦闘開始時、敵全体に光・闇属性の被ダメージ+20%のデバフ付与、 ・魔法攻撃ダメージ+15%、 ・光・闇属性の魔法攻撃ダメージ上限+3,000 |
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
関連記事
ログシウスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】破神ログシウスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ローランド
特徴
- 物理・魔法両方いける両刀型の最高峰
- 個性により物理ダメージの上限が+1,000される
- 光属性攻撃に特化したキャラ
ローランドは皇帝の名にふさわしく、物理攻撃も魔法攻撃も共に優秀な両刀型です。ゴッドヒールを覚えるのでサポートも可能ですね。
また、個性により物理ダメージの上限が9,999を超えて、10,999まで跳ね上がるところも高評価のポイントです。
ダメージ上限が跳ね上がればDPS(ダメージ効率)も上昇するので、結果的に高火力へとつながります。
何をさせても一流ですが、特に光属性攻撃に特化しているので、光が弱点の敵に対しては無双できるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ3・攻撃アップ極・魔力アップ4・クリティカルアップ3・堂々・急所狙い・剣ハイブースト・光アタックレイズ・光クリティカルレイズ・ガード・魔法ガード・オートリジェネ・鎧ブースト・栄光のポーズ・高位魔法詠唱陣・騎士の心得 |
---|---|
魔法スキル | 上級魔法陣展開・スターヒール・ゴッドヒール・ギャラクシー・シャイニングゾーク・皇統のカリスマ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
剣聖墓メノン | ・SCT速度+15% ・光属性ダメージ+25% ・バトル開始時に味方全員の闇耐性+23 |
関連記事
ローランドについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ローランドの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ベイランド
特徴
- 特技によるカウンターが可能
- 剣聖のカリスマでパーティー全体のダメージ上限をアップさせる
- 尋常じゃないクリティカル率
ベイランドは固有スキルの剣聖のカリスマを使用することで、パーティー全体のダメージ上限を+2,000出来るのが非常に強力なポイントです。
また技能スキルの一天真刀により、ベイランドに武器を1つだけ装備させているときはさらに自分自身のダメージ上限を+3,000できるという壊れ性能。
最大でダメージ上限を+5,000できることになりますから、その火力はアタッカーとして申し分なしと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ極・クリティカルアップ2・急所狙い・蜃気楼・金剛刃・オートクリティカル・オートヘイスト・鋭気・無属性クリティカルレイズ・栄光のポーズ・栄誉のポーズ・栄光の美酒・一天真刀・剣ブースト・剣ハイブースト・クイックトリガー・チャンスドライブ |
---|---|
魔法スキル | 剣聖のカリスマ・黙想・羅刹の構え【紅覇】・羅刹の構え【蒼鬼】・羅刹の構え【翠天】 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ベイランドについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ベイランドの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ラグロボス
特徴
- 無属性魔法『アポカリプス』の威力がエグイ
- 耐久力も兼ね添えた最前線向けのソーサラー
- 魔法パに相性抜群
ブレイズの創設者にしてブレイズガーデンの長でもあるラグボロスは、賢者のような見た目通りソーサラーとしての最高峰の能力を秘めています。
まずINTの数値が極端に高く、魔法により敵に与えるダメージは文句なしの一級品。また固有魔法『アポカリプス』はダメージ上限が999,999という壊れっぷりです。
育成途中でも普通に10万~20万のダメージは叩き出せるので、高難易度ボスにおいては火力要員として活躍が期待できるでしょう。
そして魔導のカリスマによりパーティーユニットの魔法ダメージ上限を+2,000できるので、魔法パを組むなら必須級のキャラと言えます。
習得するスキル
技能スキル | MPアップ極・魔力アップ4・魔力アップ極・魔導アップ4・アンデットキラー・オート上級魔法陣・無属性アタックレイズ・無属性シールド・栄誉のポーズ・大天使の加護・不動の陣・高位魔法詠唱陣・魔武転輪・杖ブースト・杖ハイブースト・クイックトリガー・魔導オーラ・魔獣同盟 |
---|---|
魔法スキル | 魔導のカリスマ・クリムゾンフレア・ダイヤモンドダスト・グランドクロス・ヴァルザライザー・シャイニングゾーク・アビスゲート・アポカリプス |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
マジャ大神殿 | ・光属性魔法の消費MP-2 ・Wave毎に時間経過で魔法ダメージ上昇 ・INTダウン無効化 |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
関連記事
ラグロボスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
シダ
関連記事
シダについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
マジャ
関連記事
マジャについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】マジャの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
セラ
関連記事
セラについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
アリス
特徴
- 光属性特化の物理アタッカー
- 耐久力も優秀
- 超必殺技の威力が驚異的
アリスは耐久力も兼ね添えた光属性特化の物理アタッカーです。
特に超必殺技に優れており、アリスの個性や技能スキルの超必殺技ブーストなどで火力が底上げされるので、超必殺技を使わせたらその火力は全キャラ中でも最高峰と言えるでしょう。
どちらかと言えば、アリーナより高難易度クエストに連れていきたいユニットです。
習得するスキル
技能スキル | 剛堅アップ3・剛堅アップ5・プラウドフォース・物理無効化アーマー・オートプロテクション・オートバリア・オートヘイスト・忍耐・光アタックレイズ・光クリティカルレイズ・韋駄天・貫通・二刀流・剣ブースト・剣ハイブースト・機械ブースト・機械ハイブースト・超必殺技ブースト・超必殺技ブースト2・チャージ超必・戦闘プログラム起動・自動掃討モード |
---|---|
魔法スキル | エーテル全開放・掃討モード起動 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
アリスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】人型掃討兵器アリスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
水着アリス
特徴
- 雷・氷の2属性を扱う物理アタッカー
- 真・二刀流により超必殺技のヒット数が2倍
- 状態異常への耐性が優秀
水着アリスは雷・氷の2属性を使い分ける物理アタッカーです。
水着アリスが習得する新スキル『真・二刀流』には物理攻撃に加えて超必殺技もヒット数が2倍になる効果があり、通常アリス以上に超必殺技の火力が見込めます。
状態異常耐性についても暗闇以外は全て耐性以上と隙が無いので、厄介な状態異常を付与してくるボス戦においては特に活躍が期待できるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ4・剛堅アップ4・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・改・プラウドフォース・物理無効化アーマー・オーシャンスレイヤー・特攻ブースト・氷ハイドライブ・氷アタックレイズ2・雷アタックレイズ・雷クリティカルレイズ・栄光のポーズ・女神のキス・韋駄天・真・二刀流・剣ハイブースト・機械ブースト・機械メガブースト・クイックトリガー・ジャイアントキリング・自動掃討モード・遊撃プログラム起動・エーテルブレイド出力増加・ブラスター出力増加 |
---|---|
魔法スキル | エーテル全開放・掃討モード起動 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
水着アリスについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】水着アリスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!
ゼレオーグ異端老
特徴
- 状態異常でステータスが強化される特殊体質
- 全属性の攻撃を扱える
- 超必殺技が高火力(ダメージ上限99,999)かつ敵の属性耐性で軽減されない
ゼレオーグ異端老はサブクエスト『喰らう者 ゼレオーグ』をクリアすることで獲得できる配布ユニットです。
状態異常を受ける事で能力が上昇すると言う独特な技能スキルを持ち、全属性を扱えるため敵の弱点が突きやすいのもこのゼレオーグ異端老の魅力的なポイント。
正直癖のあるキャラではありますが配布キャラとしては十分優秀なので、高難易度クエストをクリアしてゲットするだけの価値はあるユニットだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | オートオーラ・オートブレイブ・オートクリティカル・闇アタックレイズ・光アタックレイズ・炎アタックレイズ・氷アタックレイズ・樹アタックレイズ・雷アタックレイズ・プラウドフォース・イルミネーション・高位魔法詠唱陣・劇薬・魔武転輪・改・異常体質・精霊暴走 |
---|---|
魔法スキル | シャイニングゾーク・アビスゲート・クリムゾンフレア・ダイヤモンドダスト・グランドクロス・ヴァルザライザー・ウィーク・上級魔法陣展開・精霊力解放 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
解き放たれし獣王 | ・物理ダメージ+20% ・状態異常からの回復時、SCTが10秒回復し、移動速度上昇・物理ダメージ+20%の効果付与 ・確率で魔法攻撃に怯まなくなり、その魔法による被ダメージ-30% |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ゼレオーグ異端老についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ゼレオーグ異端老の性能評価!おすすめスキルも紹介!
【ラスクラ】ゼレオーグ異端老の攻略方法を解説!おすすめキャラも紹介!
ランディ
特徴
- 特攻スキルが充実している
- 神獣を相手にしたら物理タッカー随一の火力
- 個性により超必殺技が強力
〇〇キラーや〇〇スレイヤー系のスキルに恵まれたランディ。個性のマナの血族や特攻ブーストなどを組み合わせると、とんでもない火力をたたき出せます。
超必殺技は単体攻撃であるもののこちらも個性の聖剣の勇者のおかげでダメージはかなりもの。
これと言って不得意な属性などもないので、オールラウンドに戦っていける物理アタッカーだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 追撃・忍耐・インセクトキラー・クリートキラー・アンデットキラー・剣ブースト・ストーンキラー・栄光のポーズ・ドラゴンスレイヤー・攻撃アップ極・急所狙い・無属性アタックレイズ |
---|---|
魔法スキル | 風の太鼓 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ランディについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ランディの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
プリム
特徴
- 手数の多い優秀な物理アタッカー
- バフ・デバフ要員として優れる
- 唯一の〇〇セイバー持ち
物理アタッカーとして優秀なプリムですが、個性の精霊使役によりバフやデバフの効果時間が伸びるのでサポート役としても優れます。
また、プリムは唯一アイスセイバーやサンダーセイバーなどの〇〇セイバーを覚えるのもポイントの一つです。
敵の弱点に合わせて通常攻撃の属性を変えられるので、効率良く敵を倒していけそうですね。
習得するスキル
魔法スキル | ヒールウォーター・ファイアカクテル・ヘイスト・アイスセイバー・中級魔法陣展開・フレイムセイバー・サンダーセイバー・上級魔法陣展開・ホーリーセイバー・ストーンセイバー・セイントビーム・リバイブ・キュアオール・マナ |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
天聖女の凱旋 | ・回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる ・攻撃を受けると確率でMPが少し回復する ・沈黙耐性+2 |
白の研究所 | ・超必殺技使用時にオーラ発動 ・光属性魔法使用時に病気耐性+1 ・自分の受けるステータスアップ効果の持続時間+25% |
関連記事
プリムについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】プリムの性能評価!基本ステータスやおすすめスキル・アークを解説!
ポポイ
特徴
- 光以外の各属性魔法が使える
- 聖剣伝説シリーズの攻撃魔法が豊富
- 時止め魔法を持たないので周回が楽
ポポイは各属性魔法を習得するため、敵の弱点を突きやすいキャラとなっています。
また魔法だけでなく特技に氷・炎・樹、超必殺技に闇を持つので、魔法が使えないクエストでも万能に戦えるでしょう。
時止め魔法を持たないので周回も素早く済ませることができ、非常に汎用性の高いキャラとなっています。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ2・魔力アップ3・MPアップ極 |
---|---|
魔法スキル | ファイアボール・サンダーボルト・アースクエイク・スポイト・中級魔法陣展開・ダイヤミサイル・上級魔法陣展開・エクスプロード・バースト・サイレンス・イビルゲート・マナ |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
聖剣伝説FF外伝 | ・【聖剣伝説】に属する攻撃魔法ダメージ+20% ・【アリーナマップ限定】特技ダメージ+30% ・敵からの被ダメージ-10% |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
冥皇門デスノーグ | ・敵か味方が死亡した時HPが10%回復 ・闇属性ダメージ+30%。闇属性攻撃時にHP減少 ・闇属性攻撃時確率で15%吸収 |
関連記事
ポポイについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ポポイの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
石神千空
特徴
- 攻撃からサポートまでこなす器用なキャラ
- 生存しているだけで仲間の火力を引き上げる特殊な個性
- 高難易度クエスト向けのユニット
Dr.STONEコラボで登場した石神千空は、魔法攻撃や仲間のサポート、また敵ユニットに対するデバフ撒きが優秀な万能型のユニットとなっています。
また生存しているだけで仲間の属性攻撃や特技、魔法攻撃などの火力を引き上げる個性も非常に優秀。
周回では利点を生かしにくいですが、高難易度クエストでその真価を発揮しやすいキャラと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 科学力アップ極・精神アップ極・生態研究・SENKU’Sキッチン(ラーメン)・SENKU’Sキッチン(コーラ) ・大天使の加護・不動の陣・杖ハイブースト・クイックトリガー・科学の閃き・デコイ・大樹の護り・杠の癒し |
---|---|
魔法スキル | 科学の万能薬・復活液・黒色火薬・発電機・ドーピング(武力)・ドーピング(知力)・ドーピング(体力)・ウルトラヤベー薬・唆るぜこれは! |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
科学の灯 | ・INTがSTRより高い場合、物理攻撃のクリティカルを受ける確率を大幅に減少 ・【科学】に属する魔法の詠唱時間短縮 ・消費MP-2魔法を使用する度に味方全体のHPを小回復する |
星屑のLIVE | ・自分が与えるステータス上昇効果時間+35% ・全特技の最大ストック数を1回分増やす ・病気耐性+2 |
ソーサラーエデン | ・魔法を使用するたび、HPを小回復 ・バトル開始時確率で敵MND-20% ・パーティ内にソーサラーがいると1体につき詠唱速度+5% |
関連記事
石神千空についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】石神千空の性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【Dr.STONEコラボ】
コハク
特徴
- 尋常ではない移動速度の持ち主し
- アタッカー兼タンクとして運用可能
- 回避性能にも優れる
Dr.STONEからのコラボキャラの1人、コハクは韋駄天や固有スキルの華麗なる動きがあるおかげで移動速度が非常に速いです。
また、個性の野生の勘や蜃気楼の効果により物理攻撃の回避に優れるため、スピーディーな戦いを繰り広げてくれるでしょう。
STRとDEFの値がともに高いのでアタッカー兼タンクとして運用できるのもポイント。まさに切り込み隊長には匹敵のキャラです。
習得するスキル
技能スキル | HPアップ4・攻撃アップ4・プラウドフォース・父上の盾・蜃気楼・華麗なる動き・飛影・やんちゃ娘・大地の恩恵・韋駄天・二刀流・剣ハイブースト・チャージ特技1・根性・星眼・金狼の追撃・銀狼の追撃 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
屍山に立つ狂剣 | ・剣装備時、クリティカル発生率が+3%上昇し、クリティカル発生時の威力を+30%上げる ・呪い耐性+2 ・敵を倒すたびSTRが4%上昇(最大10回・戦闘不能でリセット) |
聖剣伝説2 | ・剣装備時、バフの数だけ物理攻撃の威力上昇(最大6個+30%) ・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25% ・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇 |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
コハクについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】コハクの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【Dr.STONEコラボ】
獅子王司
特徴
- 攻撃&耐久共に優れたユニット
- 魔法の被ダメージを問答無用で25%カットする
- 特攻攻撃が効かない
Dr.STONEからのコラボキャラの最後の1人、獅子王司もコハクと同じくアタッカー兼タンクとして運用できる物理アタッカーです。
また、個性の霊長類最強は敵から受ける魔法の被ダメージをすべて25%カットするので、魔法に対しても強いキャラと言えるでしょう。
クリティカル時には確率で防御力を下げたり、戦闘開始時に確率で敵を気絶させることもできるため、まさに獅子王の名にふさわしい戦いぶりを見せてくれます。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ4・攻撃アップ極・防御アップ極・クリティカルアップ3・急所狙い・急所狙い改・クリティカルインパクト・石像破壊・王者の風格・覚醒・鋭気・爆発耐性・闇アタックレイズ2・脅威の動体視力・韋駄天・槍ハイブースト・ブレイカー・氷月の援護 ・威圧 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
硫酸の泉 | ・常にHPが減るが、物理攻撃時に敵の属性耐性が1以上だと耐性を-20してダメージ ・敵撃破時にHP10%・SCTを少し回復 ・技能「女神リューさん」の威力上昇・低確率の即死効果付与(ボス、アリーナ無効) |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
獅子王司についてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】獅子王司の性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【Dr.STONEコラボ】
あさぎりゲン
特徴
- 豊富なデバフ技を持つ
- 特技が無属性なので苦手な敵が少ない
- 仲間のMP・SCTを回復できる
あさぎりゲンはデバフを付与しながらチクチクダメージを与えるイヤらしいタイプのユニットです。
STRダウンやINTダウン、魔法耐性ダウン、更にはクリティカル率ダウンなども付与できるため、優秀なサポートとして活躍できます。
ただし、あさぎりゲン自身の火力はあまり期待できないので、あくまでもサポート役に徹しつつ火力は他のユニットに任せる方が良いでしょう。
習得するスキル
技能スキル | MPアップ極・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・プラウドフォース・血糊袋のガード・蜃気楼・オートバリア・オートヘイスト・無属性アタックレイズ2・無クリティカルレイズ・女神のキス・不意打ち・背閃撃・リバースクロス・服ハイブースト・クイックトリガー・デコイ・コーラを飲む・偽りの報告・武器に細工・すり替えマジック |
---|---|
魔法スキル | ガラスのレコード・超ヤベー薬(衰弱)・超ヤベー薬(疲労)・ウルトラヤベー薬 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
神都ロスト・マグネス |
・戦闘開始時から10秒間、敵全体にDEF・MND-50%のデバフを付与 ・ウィークなどの全属性耐性低下のデバフを受けた時、それを無効化し全属性耐性+10のバフを自身に付与 ・クエストのユニットソウルドロップ確率2倍(重複不可) |
科学の灯 | ・INTがSTRより高い場合、物理攻撃のクリティカルを受ける確率を大幅に減少 ・【科学】に属する魔法の詠唱時間短縮・消費MP-2 ・魔法を使用する度に味方全体のHPを小回復する |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
関連記事
あさぎりゲンについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】あさぎりゲンの性能評価!おすすめスキルも紹介【Dr.STONEコラボ】
クロム
特徴
- パーティーにいるだけでアイテムが盗める便利ユニット
- 特技使用で属性耐性ダウンのデバフを付与できる
- SCTの回復が早い
クロムはパーティーに存在するだけで戦闘開始時に確率でアイテムが盗める便利なユニットです。
怪盗ロビンや夜叉丸のようにアイテムを盗む条件として敵に攻撃を加える必要がないため、特にラスクラを始めたばかりの初心者さんにはおすすめのキャラです。
お金が貯まるゴールドラッシュも習得するため、序盤の内にこのクロムが居れば素材・お金どちらにも困らない快適なラスクラライフを過ごす事が出来るでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 科学力アップ4・闘志アップ3・急所狙い・改・オートクリティカル・オートリキャスト・忍耐・炎アタックレイズ2・雷アタックレイズ2・栄誉のポーズ・不動の陣・魔武転輪・韋駄天・科学の閃き・根性・星眼・スイカの応援・ガスマスク・科学への探求心・急所付き・土壇場での機転・ゴールドラッシュ2 |
---|---|
魔法スキル | 科学の万能薬・黒色火薬・発電機 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
魔獣ハンター | ・獣か鳥か魚か竜がいるとSTR+20% 移動速度アップ ・弓装備時特攻ダメージ+25% ・敵が1体の時CRT+7% |
神獣ログ・メキア | ・Wave毎に自身が最初に発動した攻撃魔法50% ・(神)MP自動回復 ・全属性の攻撃魔法がクリティカルするようになる |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
クロムについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】クロムの性能評価!おすすめスキルも紹介【Dr.STONEコラボ】
エミリア
特徴
- 氷属性最強クラスのソーサラー
- 回復時にHP上限を1,000上昇させることができる
- 氷属性に耐性を持つ敵には、耐性値を半減してダメージを与える
アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』から登場したこのエミリアは氷属性に特化したソーサラーです。
氷が弱点の敵に対してはダメージ+50%かつダメージ上限が₊5,000され、更に氷に耐性を持つ敵には耐性を半減してダメージを与えられるのが強みと言えるポイント。
ゴッドヒールも習得するので、パーティーのサポート役としても機能してくれる優秀なユニットだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ極・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・プラウドフォース・オートオーラ・オートリキャスト・氷ブースト・氷アタックレイズ2・氷クリティカルレイズ・大天使の加護・高位魔法詠唱陣・杖ハイブースト・手加減してあげないから・精霊術師を甘くみないことね・エミリアの癒し・精霊術の理 |
---|---|
魔法スキル |
スターヒール・ゴッドヒール・ヒールウィンド・ブリザード・ダイヤモンドダスト・アル・ヒューマ・アイスウォール2・上級魔法陣展開 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
終焉の獣 | ・氷属性のダメージ+20%、ウィッチスレイヤーの効果 ・全属性耐性+10、クリティカル攻撃を受ける確率を100%減少させ、氷属性魔法攻撃時に確率で沈黙付与 |
宝剣エリュード | ・氷属性魔法の消費MP-2 ・通常攻撃時に氷属性の追撃が発生 ・氷属性ダメージ+25% |
禁書の眠る祭壇 | ・消費MP-50%・魔法発動時にHP減少 ・魔法ダメージ+25% ・攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる |
関連記事
エミリアについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
レム
特徴
- 鬼化によるバフ効果が超強力
- 無属性攻撃がメインなので安定した火力を発揮できる
- 鬼化していないときは仲間の耐久力を上昇させる
エミリアと同時にアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』から登場したこのレムは鬼化バフが超強力な物理アタッカーです。
レムが鬼化するとHPとSCTが回復するだけでなく、STRやDEFがアップ、更にはダメージ上限がさらに解放されたりHPが3倍になったりとトンでもない性能を発揮します。
鬼化していない時は仲間にHPリジェネをかけたり物理被ダメージを減らしたりとサポートもばっちりなので、パーティーにレムを加えるだけで大きな戦力アップとなるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ4・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・ロイヤルアーマー・魔獣スレイヤー・オートブレイブ・オートヘイスト・激高・覚醒・急所狙い・無属性アタックレイズ2・韋駄天・槌ブースト・服ハイブースト・星眼・ブレイカー・急速回復・双子のメイド・その人に触るなぁ!・鉄球威力アップ・鉄球威力アップ極 |
---|---|
魔法スキル |
鬼族の角 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
銀灰色の剣聖譚 | ・敵が大きいほど物理ダメージ上昇(最大+40%) ・移動速度アップ ・Wave毎に各特技をそれぞれ最初に撃った時の特技ダメージ+50% |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
関連記事
レムについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
ダンテ
特徴
- 火力&耐久どちらにも優れた物理アタッカー
- 超必殺技の使用で大幅ステータスアップ
- スタイルチェンジで敵に合わせて戦闘スタイルを変更できる
ダンテは攻撃と防御どちらにも優れた高火力のアタッカーです。
超必殺技を使用するとHP・STR・INTが1.5倍、ダメージ上限も₊3,000され大幅なステータスアップが見込めるので、破神大戦をセットしておくといきなり最大火力を発揮できるようになります。
スタイルチェンジで攻撃特化型や防御特化型など戦闘スタイルを変更することもできるため、長期戦が予想される高難易度ボスに向いたキャラだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ3・剛堅アップ3・ロイヤルアーマー・デビルハンター・特攻ブースト・オートヘイスト・堂々・炎ハイドライブ・炎アタックレイズ・栄誉のポーズ・韋駄天・剣ブースト・剣ハイブースト・トリガーハート・コンボマスター・コンボマスター2・チャンスドライブ・ブレイクブースト・ブレイカー・チャージショット |
---|---|
魔法スキル |
スタイル「トリックスター」・スタイル「ソードマスター」・スタイル「ロイヤルガード」 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
破神大戦 | ・超必殺技発動後、超必殺技ゲージが100%分貯まる(クエスト中に一度だけ) ・クエストのアイテムドロップ率1.5倍 ・神系タイプから受けるダメージ-20%、ゴッドスレイヤー効果 |
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ダンテについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ダンテの性能評価!おすすめスキルも紹介【デビルメイクライ】
ネロ
特徴
- デビルブレイカーによるバフが強力
- 空中戦に持ち込むとダメージアップ
- クリティカル率が高い
ネロは空中戦が得意な物理アタッカーです。特技は全体的に打ち上げるものばかりなので、宙に浮く敵ならかなりの火力を発揮できます。
また、ネロはDB(デビルブレイカー)を付け替えることで様々なバフを掛けることができ、バトル中に戦闘スタイルがコロコロ変わるのも特徴的です。
自力で覚えるスキルだけでも十分に強力な完成されたキャラなので、戦力に不安がある場合はこのネロを育成しておけば様々な場面で活躍が期待できるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 闘志アップ4・クリティカルアップ2・クリティカルアップ3・急所狙い・改・プラウドフォース・デビルハンター・オートブレイブ・オートクリティカル・覚醒・スカイハイ2・エアハイク・韋駄天・二刀流・剣ブースト・機械ブースト・機械ハイブースト・超必殺技ブースト・クイックトリガー・ジャイアントキリング・DB「オーバーチュア」・DB「ヘルタースケルター」・DB「トムボーイ」・DB「バスターアーム」 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5000アップ |
便利屋Devil May Cry | ・敵にトドメを刺すとSCT5秒回復(イベント「伝説の悪魔狩人」ではスタイリッシュランクに応じて、回復量が最大7秒増加) ・ボスWave開始時にMPが40回復 ・連続Hit50以上の時、空中にいる敵への物理攻撃ダメージ+30% |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ネロについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ネロの性能評価!おすすめスキルも紹介【デビルメイクライ】
V
特徴
- 状態異常を付与できる遠距離物理アタッカー
- SCTの回復速度が速い
- 戦闘開幕時に状態異常耐性ダウンのデバフを付与できる
Vは遠距離から状態異常を付与できるトリッキーなアタッカーです。
戦闘開始時に敵全体に対して状態異常耐性ダウンのデバフを付与できる個性を持ち、アヌラメルスを唱える手間を省けるのもメリットの一つだと言えるでしょう。
ダンテやネロに比べると火力は控えめですが、SCTの回復が早いので手数で攻めるタイプのユニットです。
習得するスキル
技能スキル | MPアップ極・闘志アップ3・シャドウの護り・蜃気楼・天霊スレイヤー・麻痺研究・病気研究・オートリジェネ・精霊呼吸法・女神のキス・ブラッドフォース・テラーメルス・テラーメルス2・マグリオン・魔武転輪・クイックプレイ・貫通・トリガーハート・デコイ・死神・パラノイア |
---|---|
魔法スキル |
アヌラメルス・ブック |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
天弓スターロード | ・弓装備時CRT+10% ・弱点攻撃のダメージ+25% ・クリティカル時に追撃が発生 |
魔界の反逆王ユリゼン | ・闇属性攻撃ダメージ+20% ・物理攻撃時、確率で敵の防御力を低下してダメージを与える ・特技で攻撃した時、確率で敵のガードを解除する ・残りHPが少なくなるほどSTRが上昇する(最大でSTR+30%) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
Vについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】Vの性能評価!おすすめスキルも紹介【デビルメイクライ】
エドワード・エルリック
特徴
- 錬金術でMP消費により特技の連打が可能
- ボス戦になると火力アップやダメージ上限が上昇する
- ひん死時に回復したり死亡時に復活するなど生存能力も高い
鋼の錬金術師コラボにより登場した主人公、エドワード・エルリック。エドは樹属性を扱うアタッカーです。
ハガレンキャラの固有スキルである『錬金術』は、特技のSCTがチャージされていないくても一定のMPを消費することで特技を発動できるというもの。
この恩恵により、特技連打が出来る非常に手数の多いキャラとなっています。
ボスモンスターに対して火力が上昇するスキルを多く持つので、どちらかと言えば高難易度クエスト向きのキャラだと言えるでしょう。
習得するスキル
技能スキル | 攻撃アップ極・闘志アップ3・クリティカルアップ2・急所狙い・改・プラウドフォース・ロイヤルアーマー・オートブレイブ・オートプロテクション・激高・樹ハイドライブ・樹アタックレイズ2・樹クリティカルレイズ・栄誉のポーズ・スカイハイ2・ダブルインパクト・機械メガブースト・クイックトリガー・不屈の闘志・ジャイアントキリング・急速回復・錬金術・国家錬金術師・格の違いを見せてやる!・一は全 全は一「一」はオレ!・ウィンリィの整備・心理の扉 |
---|---|
魔法スキル |
魂の代償 |
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
皇竜エルド・ラヴァーナ | ・超必殺技ダメージ+120% ・Wave毎に時間経過で緩やかに物理ダメージ上昇(最大+50%) ・超必殺技ダメージの上限+5,000アップ |
機械鎧整備士 | ・機械装備時に特技ダメージ+25%、常にフォートの効果 ・味方が基本状態異常になった時、それをすべて回復し、一定時間、基本状態異常耐性を+1する(Wave中1回のみ) |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
エドについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】エドワード・エルリックの性能評価!おすすめスキルも紹介【鋼の錬金術師コラボ】
アルフォンス・エルリック
特徴
- 配布で手に入る無属性タンク
- 味方に被ダメージ減少のバフを付与するなどサポート力が高い
- エドと同じく錬金術を使用できる
エドの弟であるアルは、ハガレンコラボ期間中に無料配布された無属性のタンクキャラです。
配布ユニットにしては防御スキルを中心に豊富に習得し、エドと同じく錬金術が使えるなどかなりスペックの高いアルフォンス。
火力こそ低いですが盾役としてなら申し分無しの性能なので、パーティーにタンク不在なら育成する価値が十分にある優秀なユニットです。
習得するスキル
技能スキル | 防御アップ極・剛堅アップ3・ロイヤルアーマー・ハイカウンター・オートリジェネ・忍耐2・無属性アタックレイズ・無属性シールド・精霊呼吸法・ピヨリン・物理ダメージ回復2・韋駄天・衝撃波・鎧ブースト・鎧ハイブースト・超必殺技シールド・チャージ特技2・デコイ・ブレイクブースト・ブレイカー・錬金術・真理の扉・格闘術の使い手・メイの錬丹術・血の刻印 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
古代兵器ローガーン | ・DEF・MNDが+15%上昇 ・クリティカル時の被ダメージ-50% ・ボスモンスターからの被ダメージ-15% |
空艇ロンヴァリオン | ・バトル開始時にバリアが自動発動 ・ステータス減少効果を回避(回避率25%) ・無属性攻撃のダメージ+25% |
栄光のカルディナ | ・宝箱ドロップ時に味方全体のHPを回復 ・バトル中、味方全員の最大HP+10% ・一度だけ、瀕死時にHPが超回復して、バリアが発動 |
関連記事
アルについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】アルフォンス・エルリックの性能評価!おすすめスキルも紹介【鋼の錬金術師コラボ】
ロイ・マスタング
特徴
- 雑魚掃討戦では無類の強さを発揮
- 錬金術による火属性特技連打の火力がヤバい
- 戦闘開始時に自動で味方のSTR・INTを上昇させる
ハガレンでは大佐でおなじみ、ロイ・マスタングは火属性を扱うアタッカーです。
エドやアルと同じく錬金術を使用することができ、その高いINTを生かした特技連打はとにかく高火力。
敵が複数存在すると火力が上昇するため、クエストの雑魚掃討戦ではあっという間に敵を消し炭にしてくれる事でしょう。
ロイは敵を複数前にすると本領を発揮するので、高難易度クエストよりも周回やアリーナに向いたキャラです。
習得するスキル
技能スキル | 魔力アップ4・魔導アップ3・魔導アップ4・蜃気楼・ヒューマンスレイヤー・オートオーラ・知識の防壁・オートリジェネ・オートヘイスト・覚醒・炎メガドライブ・炎アタックレイズ2・弱点ブースト・栄光のポーズ・栄誉の美酒・女神のキス・魔武転輪・貫通・クイックトリガー・星眼・リーンフォース・錬金術・国家錬金術師・復讐の炎・生きることを諦めるな!・ホークアイの援護・小隊指揮 |
---|
おすすめアーク
アーク名 | 特性(レベル10の時) |
---|---|
ヒノカグツチ | ・物理攻撃時、自身のHPが少ないほどクリティカル時のダメージとクリティカル発生率アップ (最大で発生率+10%、ダメージ+60%) ・常にブレイブの効果、瀕死時にグランブレイブが自動で発動 ・炎属性攻撃のダメージ上限アップ+3,000 |
いかん、雨が降ってきたな | ・炎属性の特技ダメージ+35% ・MPが減少した時、減少したMP×25のHPを回復する ・味方が戦闘不能になると、次に使う超必殺技のダメージ+100% |
秘奥録「灼鳳破」 | ・ブレイク+100% ・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10% ・特技ダメージ+25% |
関連記事
ロイについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】ロイ・マスタングの性能評価!おすすめスキルも紹介【鋼の錬金術師コラボ】
2B
関連記事
【ラスクラ】2Bの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ニーアコラボ】
9S
関連記事
【ラスクラ】9Sの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ニーアコラボ】
A2
関連記事
【ラスクラ】A2の性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ニーアコラボ】
デュラン
関連記事
デュランについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】デュランの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【聖剣伝説3コラボ】
リース
関連記事
リースについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】リースの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【聖剣伝説3コラボ】
アンジェラ
関連記事
アンジェラについてさらに詳しく書いた記事はこちら👇
【ラスクラ】アンジェラの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【聖剣伝説3】
ラスクラの最強キャラランキングって?
ラスクラの最強キャラが誰か?と言うのは一概には言えません。キャラごとに一長一短があるからです。
それぞれに得意な属性、適した役割というものがありますので、どのシーンでもこのキャラが最強!というのは言いづらいでしょう。
とはいえ、それでもランキングが気になる!ということもあると思いますので、一番評価されがちな火力という面でおすすめキャラを何人かピックアップしようと思います。
※なお、コラボ限定のキャラは除いています。
物理アタッカーおすすめ
物理アタッカーは上記3体です。文句なしの高性能キャラと言えるでしょう。
特に神獣レイは頭一つ飛びぬけており、アリーナ・高難易度クエストどちらにも向いています。
ソーサラーおすすめ
上記3体がおすすめのソーサラーです。特に加護天使ルキエルは超必殺技や特技にも恵まれており、最強クラスのソーサラーと言えるでしょう。
また、巫女ティリアは現状ヒーラーの最高峰です。回復と同時にバリアを張れるので、パーティー全体の耐久力を底上げできます。
ラスクラのキャラについてその他のQ&A
ラストクラウディアのキャラについて、その他によくありそうな質問とそれに対する回答をまとめてみました。
たまに光るキャラがいますが、どうやったらあんなオーラが出るようになるの?
ラスクラで光るエフェクトを出しているキャラがいますが、あのオーラは限界突破を4回すべて完了させると発生するようになります。なお、キャラごとに色が違ってきます。
限界突破のやり方は?
ラスクラのキャラを限界突破は、キャラの詳細画面から『限界突破』を選択し、必要な素材とゼルを消費することで行います。合計4回限界突破することができ、4回限界突破するとキャラレベルが100まで上がるようになります。
ガチャからキャラが全然出ないんですが…
ラスクラのガチャは、もともとキャラの排出率が3%と非常に低いです。なので、キャラを一点狙いする場合は根気よくガチャを回す必要があります。
キャラのレベル上げはどこで行うのが良いですか?
ラスクラにおいてのキャラのレベル上げスポットは、【ラスクラ】レベル別おすすめの周回場所【経験値・ゼル稼ぎに最適】で紹介しています。
キャラを強化する手順を教えてください。
ラスクラでキャラを強化する場合は、①レベル上げを行う②能力解放を行う③スキルを覚えさせる、の3つを進めましょう。この3つを同時進行で行えば基本的にキャラはどんどん強化されていきます。
まとめ:どのキャラも個性があり面白い
今回はラスクラの全キャラ評価一覧ということで記事をまとめてみました。
関連記事のあるものは、該当ユニットについてさらに掘り下げて書いていますので、良かったら合わせてそちらもチェックしてみてください。
また環境の変化に伴い変わってくる部分もあると思いますので、その際は随時追記していきます。
こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
ラスクラの攻略記事まとめ→【ラスクラ】攻略情報まとめ!ラストクラウディアの徹底解説!
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】