こちらの記事ではラスクラのリースについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
リースの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
リースの基本ステータス
まずはリースの基本ステータスから紹介していきます。
最大育成時のステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
6,646 | 314 | 1,211 | 1,130 | 881 | 1,088 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
▼20 | – | ▲10 | ▲20 | ▲15 | ▼10 |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
– | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | – |
リースの長所と短所について
リースの長所と短所をまとめていきます。
リースの長所
- 生存しているだけでパーティーの耐久力を底上げできる
- 樹と光の2属性使いで比較的属性相性を気にせず戦える
- 火力もそこそこ
リースは樹と光の2属性を扱う物理アタッカーです。
防御面のステータスも高く、個性や技能スキルにより生存しているだけで仲間の被ダメージ減少や継続回復などを行ってくれるため、戦うタンカーとして活躍が期待できるでしょう。
超必殺技は敵の属性耐性に合わせて樹か光のどちらかに属性が自動で変化するので、比較的属性相性を気にせず放てるのも魅力的なポイントです。
リースの短所
- 器用貧乏感は否めない
リースはアタッカー、タンク、サポートの各要素が詰まったオールラウンダーですが、悪く言えば器用貧乏なキャラでもあります。
全てを完璧にこなそうとすると役割がはっきりしない中途半端なキャラになるので、パーティーに採用する場合は基本的にはアタッカーに寄せて運用する方が良いでしょう。
リースの特技・必殺技・個性について
続いてリースの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
旋風槍 | 中範囲の敵に樹属性の中距離連続攻撃 |
---|---|
真空波動槍 | 中範囲の敵に光属性の遠距離連続攻撃 |
流星衝 | 前方の敵にめがけて突進し、広範囲の敵に樹属性の連続攻撃 |
超必殺技
天星槍 | 敵全体に樹属性の強力な連続攻撃 (敵の樹耐性が光耐性より高いと光属性に変化) |
---|
個性
ミーティア | クラスが【ミーティア】になる 槍装備時、物理攻撃のダメージ+40%・ダメージ上限+5,000 |
---|---|
ローラントの女戦士 | 自身が生存時、味方全体に物理・魔法攻撃のダメージ+20% 自身が戦闘不能時、生存している味方全体のHPを中回復し、DEFとMND+35%のバフを付 |
リースの取得スキルについて
リースが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
HPアップ極 | HPを20%アップする |
---|---|
闘志アップ5 | STR・HPを12%アップする |
剛堅アップ4 | DEF・MND+10% |
ロイヤルアーマー | クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる |
蜃気楼 | 物理攻撃を確率で回避する |
オートブレイブ | 常にブレイブの効果 |
オートプロテクション | 常にプロテクションの効果 |
オートクリティカル | 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる |
オートヘイスト | 常にヘイストの効果 |
覚醒 | 瀕死時にHPが回復してSTR・DEF・MND・移動速度が上がる(一回限定) |
樹ハイドライブ | 樹属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30% |
樹アタックレイズ2 | 樹属性攻撃の威力が30%アップ |
樹アタックレイズ3 | 樹属性ダメージ+30% 樹属性ダメージ上限+2,000 |
光ハイドライブ | 光属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30% |
光クリティカルレイズ | 光属性攻撃のクリティカル発生率5%上昇、クリティカル発生時の威力を50%上昇 |
勝利のポーズ | 敵にトドメを刺した時、HPが10%回復する |
女神のキス | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する |
マグリオンシールド | 敵からの遠距離物理攻撃を受けた時、距離があるほど被ダメージ軽減 |
槍ハイブースト | 槍装備時に物理攻撃の威力が15%アップし、受ける物理ダメージ-15% |
槍メガブースト | 槍装備時に物理攻撃の威力が30%アップし、物理攻撃ダメージ上限+2,000、受ける物理ダメージ-15% |
クイックトリガー | バトル開始時に、特技のどれかがランダムで1回分回復する |
星眼 | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% |
天啓 | 召喚獣使用時、味方全体にSTR・INT・DEF・MND+20%のバフを付与 【スターランサーの時】効果が+25%に上昇 【ミーティアの時】効果が+35%に上昇 |
防御アップオール | 自身が生存時、味方全体の物理被ダメージ-5% 【スターランサーの時】効果が-7%に上昇 【ミーティアの時】効果が-10%に上昇 |
魔防アップオール | 自身が生存時、味方全体の魔法被ダメージ-5% 【スターランサーの時】効果が-7%に上昇 【ミーティアの時】効果が-10%に上昇 |
HP自動回復オール | 自動が生存時、2秒毎に味方全体のHPを2回復する 【ミーティアの時】効果が40に上昇する |
魔法スキル
エリクサー | MPをすべて消費してHPを超回復し、SCTを全回復 |
---|---|
ブレイブフェザー | 味方全体のSTRを20%アップ |
オーラフェザー | 味方全体のINTを20%アップ |
フルメタルハガー | 基本状態異常を一度だけ無効化するバリアを付与 |
リースのおすすめスキル構成
スキル名(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
ゴッドヒール(8) | 味方単体のHPを大回復 | 栄光のカルディナ・ガリアーノ大瀑布 |
HPアップ4(4) | HPを15%アップする | 幻異門ユドレール |
HPアップ(2) | HPを5%アップする | アルダンの戦士 |
攻撃アップ極(6) | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山・十賢臣 |
攻撃アップ4(5) | STRを12%アップする | 皇竜エルドラヴァーナ・暴風竜ヴェルドラ・四破神将 |
攻撃アップ3(3) | STRを8%アップする | 空艇ロンヴァリオン・武力の帝国・屍山に立つ狂剣 |
攻撃アップ2(2) | STRを5%アップする | 異国メグロナ・リバラザードの生誕・ガーディアンズ |
攻撃アップ(1) | STRを2%アップする | ガイエスト修剣山 |
クリティカルアップ2(3) | クリティカル発生率5%上昇 | 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン |
クリティカルアップ3(7) | クリティカル発生率8%上昇 | 魔獣ハンター |
急所狙い(4) | クリティカル発生時の威力を30%上げる | 神獣を狩る者・異国メグロナ |
急所狙い・改(6) | クリティカル発生時の威力を50%上げる | 屍山に立つ狂剣・銀灰色の剣聖譚 |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士 |
二刀流(14) | 防具枠に武器を装備することができる | 超砂獣の霊帝牙 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団 |
韋駄天(8) | 移動速度アップ | 神獣を狩る者 |
貫通(7) | 物理攻撃時、確率で敵の防御力を大低下してダメージを与える | 天弓スターロード |
槍ブースト(4) | 槍装備時に物理攻撃の威力が5%アップし、受ける物理ダメージ-5% | リバラザードの生誕・武力の帝国 |
※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。
リースのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまで一例です。
上述した通り、基本的には攻撃アップやクリティカルアップ、二刀流などを積んで火力特化構成にした方が良いと思います。
SCが余ったらHPアップや防御アップなどに振り生存能力を底上げして、パーティーの縁の下の力持ちとして活躍してもらいましょう。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
リースにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
こちらの章ではリースにおすすめの装備品を紹介していきます。
リースにおすすめの武器一覧
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
ブリュンヒルド | STR+191 / DEF+27 / 属性付与:樹 | 物理攻撃のダメージ上限+1,500 クリティカル発生率+5% 物理攻撃ダメージ+10% |
聖剣3ToMの真証と交換 |
メイデンリーフ | STR+154 / DEF+13 / 属性付与:樹 | 樹属性の物理攻撃ダメージ+10% | イベクエ『闇の神獣』の報酬 |
聖樹神槍ラファリア | STR+202 / DEF+54 / MND+162 / 属性付与:樹 | 樹属性攻撃のダメージ+20% | 神装錬金により作成可能 |
獣王の双角槍 |
STR+192 / DEF+75 | 物理攻撃時、敵の防御力・属性耐性をそれぞれ確率で半減してダメージを与える | 解き放たれし獣王のアークエーテル100%報酬 |
リースにおすすめの防具一覧
防具名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
星神の鎧 | HP+500 / DEF+183 / MND+90 | 被ダメージ‐10% クリティカル攻撃を受ける確率を減少させる HP+15% |
聖剣3ToMの真証と交換 |
輝皇鎧ゴッドゴルド | HP+650 / DEF+328 / MND+217 | 敵に狙われやすくなるが、物理攻撃の被ダメージ-10% 確率で物理攻撃の被ダメージを0にする |
神装錬金により作成可能 |
ギルバムの聖皇鎧 | DEF+151 / MND+236 | 回復魔法の威力+15% 回復魔法の詠唱速度+15% |
聖都アダンのアークエーテル100%報酬 |
リースにおすすめのアクセサリー一覧
アクセサリー名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
エターナルツリー | STR+47 / INT+49 | 樹属性攻撃のダメージ+5% 樹属性攻撃時、確率でHPをダメージの1%回復 |
古代遺跡セント・マリウスのアークエーテル100%報酬 |
女神の盾 | DEF+54 / MND+36 | ユニットが確率で自動ガードするようになる | TRIALS of MANAのアークエーテル100%報酬 |
薬皇の指輪 | DEF+44 / MND+44 / 全状態異常耐性+1 | – | マルチコインと交換 |
オルトディフェンサー | DEF+70 / MND+70 | 自動ガードが発生するようになり、ボスWave時のみDEF+10% | 古代兵器ローガーンのアークエーテル100%報酬 |
リースにおすすめのアーク一覧
リースにおすすめのアークを3つ紹介していきます。
TRIALS of MANA
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
3,050 | 20 | 310 | 303 | 82 | 308 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・ボスWaveで瀕死になった時、HPが50%回復・全特技のSCTが1回分回復(Wave毎に1回まで)
・敵から特攻攻撃、または弱点属性攻撃を受けた時のダメージ-20%(両方に該当する場合、効果は重複しない)
栄光のカルディナ
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
3,120 | 38 | 133 | 275 | 127 | 268 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・バトル中、味方全員の最大HP+10%
・一度だけ、瀕死時にHPが超回復して、バリアが発動
秘奥録「灼鳳破」
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2496 | 35 | 359 | 252 | 105 | 210 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・ブレイク+100%
・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10%
・特技ダメージ+25%
この章に関連する記事
アーク選びに迷ったらこちらの記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
最後に:リースはガチャで引くべき?
今回はラストクラウディアのリースの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ここまでの情報を元にリースのガチャおすすめ度を下すと、個人的には星4つ(5点満点)として評価しておきます。
強みが目に見えにくいキャラなのであまりぱっとしない感じはありますが、総合力で判断すればポテンシャルは高いキャラだと思います。
火力に全振りしても素の耐久力がそれなりに優秀なので、高難易度クエでも根気強く最後まで戦い抜いてくれるでしょう。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
【ラスクラ】デュランの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【聖剣伝説3コラボ】
【ラスクラ】アンジェラの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【聖剣伝説3】
【ラスクラ】ランディの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
【ラスクラ】ポポイの性能評価!おすすめスキルやストーリーも紹介!
【ラスクラ】プリムの性能評価!基本ステータスやおすすめスキル・アークを解説!
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】
全キャラの性能まとめ→【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!