どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はラスクラのプリムについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
プリムの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
プリムの基本ステータス
まずはプリムの基本ステータスから紹介していきます。
初期ステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
178 | 20 | 28 | 19 | 25 | 22 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
▼5 | ▼5 | ▼5 | ▼5 | ▲10 | ▲10 |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
弱 | – | 耐 | 耐 | – | 弱 |
プリムのステータスについてまとめ
プリムは比較的どのステータスもバランスよく上昇します。見た目通りの武闘派でSTRが最も高いですが、INTもそこそこあるので両刀にもできるでしょう。
沈黙に耐性を持つので魔法を封じられにくいという点もポイントです。
後述しますが、プリムはバフやデバフ要因として優秀なので、とても相性の良いステータスだと思います。
プリムの特技・必殺技・個性について
続いてプリムの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
三連撃 | 前方小範囲の敵に連続攻撃 昆虫系に効果大 |
---|---|
旋風脚 | 飛び蹴りで間合いを詰めて、前方小範囲の敵に連続攻撃 昆虫系に効果大 |
波動弾 | 前方小範囲の敵に連続攻撃 最後に敵を貫通する波動弾を放つ |
プリムは旋風脚が非常に優秀です。技の出が早く、回転蹴りをヒットさせると敵を一か所に集める効果もあります。
全体的に敵を浮かすことができるので、スカイハイも乗りやすいです。実用性と火力を揃えた優秀な特技ばかりですね。
超必殺技
ティンクルバリア | 味方全体に一定時間、物理被ダメージ無効効果を付与(累積被ダメ上限有) |
---|
プリムの必殺技はパーティー全体に一定時間ダメージが無効になるバリアを張ります。
ジャラバンガのような、終盤で強力な連続攻撃を繰り出してくる敵と対峙したときに使用すると、危機を逃れやすくなるでしょう。
個性
おてんばお嬢様 | 戦闘開始時にスピードとヘイストを自動で発動 |
---|---|
精霊使役 | 自分の発動したバフ・デバフの効果の時間+10% |
おてんばお嬢様があるおかげでスキルの回転率が良いです。特に三連撃のゲージが溜まる速度はなかなかのものですね。
また、プリムは精霊使役のおかげでデバフやバフの効果時間が伸びるのでサポート役にも向いています。
最近では高難易度クエストが増えてきたので、プリムのようなサポートに向いたキャラは今後輝く場面が増えてくるでしょう。
プリムの取得スキルについて
プリムが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
プリムは技能スキルは覚えません。魔法スキルのみとなります。
魔法スキル
※スマホは横にスクロールできます
ヒールウォーター | 味方単体のHPを回復 |
---|---|
ファイアカクテル | 小範囲の敵に炎属性の攻撃 敵にSTRダウンの効果を付与 |
ヘイスト | 味方単体のスキル回復速度を25%アップ |
アイスセイバー | 味方単体に、通常攻撃に氷属性の追撃の効果を付与 |
中級魔法陣展開 | 自分自身に徐々にMPが小回復する効果を付与 |
フレイムセイバー | 味方単体に、通常攻撃に炎属性の追撃の効果を付与 |
サンダーセイバー | 味方単体に、通常攻撃に雷属性の追撃の効果を付与 |
上級魔法陣展開 | 自分自身に徐々にMPが回復する効果を付与 |
ホーリーセイバー | 味方単体に、通常攻撃に光属性の追撃の効果を付与 |
ストーンセイバー | 味方単体に、通常攻撃に樹属性の追撃の効果を付与 |
セイントビーム | 中範囲の敵に光属性の強力な攻撃 |
リバイブ | 味方単体の戦闘不能を回復 |
キュアオール | 味方単体の毒・暗闇・沈黙・呪い・病気・麻痺を回復 |
マナ |
味方単体に物理攻撃の威力20%アップの効果を付与 |
プリムは回復魔法や通常攻撃に属性を付与する独自の魔法スキルを習得します。魔法スキルだけ見ると完全にサポーターですね。
プリムと相性の良いおすすめスキル一覧
※スマホは横にスクロールできます
スキル名 | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
スターダストヒール | 味方全体のHPを中回復 | 乙女の祈り |
グランドリジェネ | 味方全体に徐々にHPが中回復する効果を付与 | 魔獣たちの秘湯・海竜神殿グラナダリア |
ゴットヒール | 味方単体のHPを大回復 | 栄光のカルディナ |
ウィーク | 敵単体の全属性耐性をダウン | 邪教神殿・ゼルエンの亡霊 |
ギガブレイサー | 敵全体のSTRを20%ダウン | 空艇ロンヴァリオン |
ギガスイン | 敵全体のDEFを20%ダウン | 宝剣エリュード・秘宝マルキュロディン |
ギガロストマ | 敵全体のINTを20%ダウン | 巨雷雲ゼラニア・ヴェル=ジ=オーグ |
ギガネメシス | 敵全体のMNDを20%ダウン | 魔鏡ポムラム・秘奥録『灼鳳破』 |
グランドプロテクション | 味方全体の受ける物理ダメージを20%カット | 聖旗ノルレアン・終末の命誓 |
マジックキャッスル | 味方全体の受ける魔法ダメージを20%カット | 禁書の眠る祭壇 |
スピードフェザー | 味方全体の移動速度をアップ | 永久時計デ=ロウ |
ブレイブフェザー | 味方全体のSTRを20%アップ | 竜宝レイニクル・深海の廃都ノノパクラ |
オーラフェザー | 味方全体のINTを20%アップ | ヴェル=ジ=オーグ |
クリティカルフェザー | 味方全体のクリティカル発生率を15%アップ | 秘宝マルキュロディン |
ハイドロシェル | 雷属性を除いた魔法ダメージを一定量半減するバリアを付与 | 海竜神殿グラナダリア |
バイタリティ | 味方単体のHP上限を1000増やすと同時に回復 | 白騎士の休息 |
グランブレイブ | 味方単体のSTRを35%アップ | 深海の廃都ノノパクラ |
フルメタルハガー | 基本状態異常を一度だけ無効化するバリアを付与 | 聖剣伝説3 |
攻撃アップ | STRを2%アップする | ガイエスト修剣山 |
攻撃アップ2 | STRを5%アップする | 異国メグロナ |
攻撃アップ3 | STRを8%アップする | 屍山に立つ狂剣・空艇ロンヴァリオン |
攻撃アップ極 | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山 |
クリティカルアップ | クリティカル発生率2%上昇 | 海岸線の破剣 |
クリティカルアップ2 | クリティカル発生率5%上昇 | 月下斬明・緋炎の英傑 |
クリティカルアップ3 | クリティカル発生率8%上昇 | 魔獣ハンター |
ファストクリティカル | 戦闘開始時に自動クリティカル発動 | 異国メグロナ |
急所狙い | クリティカル発生時の威力を30%上げる | 神獣を狩る者・異国メグロナ |
急所狙い・改 | クリティカル発生時の威力を50%上げる | 屍山に立つ狂剣 |
プラウドフォース | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣 |
ファストブレイブ | 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 | ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』 |
ファストプロテクション | 戦闘開始時に自動プロテクション発動 | 絶断門ベガンダ |
ファストバケーション | 戦闘開始時にブレイブ、オーラ、プロテクション、マジックバリアが自動で発動 | 白騎士の休息 |
覚醒 | 瀕死時にHPが回復してSTR・DEF・MND・移動速度が上がる(一回限定) | 秘奥録『灼鳳破』 |
堂々 | HPが最大のときにSTRが上がる | 魔獣ハンター |
スカイハイ |
空中にいる敵に対するダメージが20%アップ | 神獣を狩る者 |
不意打ち | 背後から攻撃した時のダメージが50%増加する | 魔獣ハンター |
背閃撃 | 背後から物理攻撃した時ダメージが30%アップ | 月下斬明 |
女神のキス |
通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する | 天聖女の凱旋 |
栄光のポーズ | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓 |
栄光の美酒 | バトル終了時、SCTが回復する | ゴルドの奇跡 |
不動の陣 |
魔法詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる | 天聖女の凱旋 |
韋駄天 | 移動速度アップ | 神獣を狩る者 |
貫通 |
物理攻撃時、確率で敵の防御力を大低下してダメージを与える | 天弓スターロード |
二刀流 | 防具枠に武器を装備することができる | 超砂獣の霊帝牙 |
星眼 | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% | 異国メグロナ |
チャージ特技2 | バトル開始時に2番目の特技(右上に位置する特技)を一定量回復 | 栄光のカルディナ |
腐食の牙 | 通常攻撃時、確率で敵に一定時間物理被ダメージ20%アップのデバフを付与 | ポックルイーター |
ダッシュ | 超必殺技ゲージが溜まりづらくなるが移動速度アップ |
聖剣伝説2 |
パワーカウンター |
超必殺技ゲージが最大まで溜まった状態でSTRが30%アップ | 聖剣伝説2 |
マナの加護 | 瀕死時に一度だけ、プロテクション、マジックバリア、スピード、リジェネが自動で発動 | 聖剣伝説2 |
そうだん | たまにHPが小回復する | 聖剣伝説FF外伝 |
ジェマの騎士 | 確率で魔法ダメージを無効化 | 聖剣伝説FF外伝 |
モンキーベイビー | 通常攻撃時、確率で敵を沈黙にし、沈黙状態の敵にへのダメージ+30% | 聖剣伝説FF外伝 |
プリムと相性の良いスキルをまとめてみました。個性の精霊使役を生かしたいので、各種バフ・デバフを覚えさせておきたいところです。
基本的には物理アタッカー兼バフ・デバフ要員として運用するのが良いと思いますが、INTも高いのでソーサラーとして育成することもできます。
その場合は、各種攻撃魔法と魔力アップなどを積み、魔転送を覚えさせておくと物・魔の両刀使いとして活躍してくれるでしょう。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
プリムにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
こちらの章ではプリムにおすすめの装備品を紹介していきます。
プリムにおすすめの武器一覧
※スマホは横にスクロールできます
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
炎爪『リグロノ・マグナ』 | STR+158 | 特技を使用した時、ダメージ+15% | 秘奥録『灼鳳破』のアークエーテル100%報酬 |
ギガースグローブ | HP+100/STR+92 | HPが最大の時にSTR+30 イベントクエストの攻撃ダメージ+30% |
聖剣伝説コラボイベントの報酬アイテム |
神杖アポカリプス | MP+25/STR+71/INT+200/MND+120/属性付与:光 | 回復魔法を使用した時、クリティカルが発生するようになる | 天聖女の凱旋のアークエーテル100%報酬 |
プリムは槍と爪、そして杖を装備できるので上記の武器が無難だと思います。聖剣イベント中はギガースグローブを付けると火力が期待できそうですね。
ソーサラーとして運用する場合は神杖アポカリプスがおすすめ。回復魔法のクリティカルも狙えるので、攻撃しつつ回復役も同時にこなせます。
プリムにおすすめの防具一覧
※スマホは横にスクロールできます
防具名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
忍び装束 | DEF+78/MND+43/闇+10/毒:耐/暗闇:耐 | 移動速度がアップし、物理攻撃を確率で回避する | 月下斬明のアークエーテル100%報酬 |
神法カルティア・ローヌ | MP+30/DEF+84/MND+215 | 常にMPリジェネの効果(MPを徐々に回復) | ヴェル=ジ=オーグのアークエーテル100%報酬 |
魔樹衣ドリアード | INT+71/MND+125/樹+10/沈黙+1 | – | 精霊研究所のクエストにて、森の精霊ドリアードを捕獲で入手 |
プリムは個性によりデフォルトでスピードがかかった状態で戦闘が始まるので、忍び装束を装備させるとかなり移動速度の早いキャラになると思います。
さらに技能スキルの蜃気楼も組み合わせると、物理攻撃もかなりの確率で避けられるようになるでしょう。非常にスピーディーなキャラになりそうですね。
プリムにおすすめのアクセサリー一覧
※スマホは横にスクロールできます
アクセサリー名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
魔鏡ポムラム | INT+28/MND+28 | 自分の発動した上昇効果の時間+15% | 魔鏡ポムラムのアークエーテル100%報酬 |
スピードシューズ | DEF+34/INT+35/暗闇耐性+1 | 移動速度増加、麻痺耐性+1 | 永久時計デ=ロウのアークエーテル100%報酬 |
必殺チョーカー | – | クリティカル発生率+3% | 賑街バダールのショップで入手可能 |
浮遊石 | STR+10 | 空中にいる相手に対して攻撃した時ダメージ+15% | リドル港の右にある宝箱から入手 |
プリムの個性を更に伸ばすのであれば、魔鏡ポムラムはぜひほしいところです。バフの効果時間が更に伸びます。
またスピードシューズや忍び装束、技能スキル『スピード』を組み合わせるととんでもない速度で画面内を移動できそうです。
プリムにおすすめのアーク一覧
プリムにおすすめのアークを3つ紹介していきます。
聖剣伝説2
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2455 | 49 | 266 | 243 | 91 | 223 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・パーティ内に男・女・その他のユニットが全て含まれていると最大HP+25%
・STR・INT・DEF・MNDが+5%上昇
プリムは自分にバフをかける機会が多くなるので、この聖剣伝説2とは相性が良いと思います。
物理攻撃の威力が上昇するので、物理アタッカー型として運用するのであればまず考えたいアークですね。
天聖女の凱旋
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
1497 | 61 | 81 | 233 | 247 | 342 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・攻撃を受けると確率でMPが少し回復する
・沈黙耐性+2
プリムに回復魔法を覚えさせる場合は最前線で詠唱をしないといけなくなるので、この天聖女の凱旋を装備させておくと便利です。
回復魔法が中断されなくなるので、安定して回復をこなすことができます。
白の研究所
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
774 | 50 | 178 | 145 | 192 | 134 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・超必殺技使用時にオーラ発動
・光属性魔法使用時に病気耐性+1
・自分の受けるステータスアップ効果の持続時間+25%
プリムに白の研究所を装備させるとバフの効果時間が更に伸びます。
個性と魔境ポムラム、そしてこの白の研究所を組み合わせるとステータスアップ効果の持続時間が最大で何と65%も伸びる計算になります。
ステータスも意外とまんべんなく上がるので、プリムの基本ステータスにマッチしています。
この章に関連する記事
アーク選びに迷ったらこちらの記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
まとめ:プリムはサポート役としての活躍を期待
今回はラストクラウディアのプリムの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
単純な物理アタッカーとしてももちろん、バフ・デバフ要員としても非常に優秀なので、高難易度クエストに向けてプリムを育成しておいても損はないでしょう。
ソーサラーとしての運用もできるので、自分好みに育成できるのもこのプリムの魅力の一つだと思います。
こちらの記事を参考に、ぜひ育成を考えてみてくださいね。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
ラスクラの攻略記事まとめ→【ラスクラ】攻略情報まとめ!ラストクラウディアの徹底解説!
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】
全キャラの性能まとめ→【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!