【ラスクラ】ザイクスの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!

ラストクラウディア

今回はラスクラのザイクスについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。

謎多き十賢臣ザイクス。ストーリー中ではかなりの曲者であり、戦闘でも厄介な立ち回りを見せるユニットですが、果たして仲間に引き入れても強いのでしょうか。

今回はそんなザイクスについて、基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルまでまとめてみましたので、ザイクスが気になる場合はぜひ参考にしてみてください。

目次 表示

    ザイクスの基本ステータス

    ラスクラ,ザイクス,評価

    まずはザイクスの基本ステータスから紹介していきます。

    初期ステータス

    HP MP STR DEF INT MND
    3,781 165 1,057 847 831 656

    ※ユニットレベル100・潜在覚醒最大・アビリティピース全解放・スキル未セット時のステータスです。

    属性耐性

    ▼30 ▲20 ▲25 ▼5

    状態異常耐性

    暗闇 沈黙 呪い 麻痺 病気

    ザイクスのステータスについてまとめ

    ザイクスは物理アタッカー型のユニットですが、INTもそこそこ高いので、ソーサラー運用での変態型も不可能ではなさそうですね。

    また、多くの状態異常に対して耐性を持っているところも評価できるポイントです。

    特に前線で戦うキャラにとって麻痺はかなり厄介な状態異常ですが、麻痺に耐性を持つことで無防備な状態になりにくいため、安定して実力を発揮できると思います。

    ザイクスの特技・必殺技・個性について

    ラスクラ,ザイクス,評価

    続いてザイクスの特技・必殺技・個性について解説していきます。

    特技

    バルサーレイブン 前方中範囲の敵に素早く切り込み
    空中に打ち上げて叩き落す連続攻撃
    アゾットフロンド 中範囲の敵に氷属性の連続攻撃
    サンドスクリーム 中範囲の敵を空中に打ち上げる
    樹属性の連続攻撃

    ザイクスの特技は、バルサーレイブンが特に優秀。距離関係なく一気に敵の懐に潜り込んで連続攻撃をしかけるため、かなり使い勝手が良いです。

    ただ、アゾットフロンドとサンドスクリームは敵に近づかないと発動できないところが気になりますね。若干使いづらいです。

    とはいえ、それぞれ氷属性と樹属性が付与されるので、耐性が低い敵に対しては弱点を突くことができます。

    超必殺技

    ヴォイドクライシス 敵単体に闇属性の強力な連続攻撃

    個性

    銀影衝 背後からの物理攻撃の威力が50%アップし、正面からの攻撃が確率で背後攻撃になる
    虚空動 物理攻撃を確率で回避するようになり、回避スキル発動時に瞬時にステージ上のランダムな位置に移動する

    ザイクスの個性の一つ『虚空動』は敵の物理攻撃を確立で回避すると言う優れもの。

    発動率もなかなか高めなので、ジャラバンガのような強力な連続攻撃を叩き込んで来る敵に対しては特に有利に立ち回ることができます。

    ただし『ステージ上のランダムな位置に移動する』と言う特性は正直不要な気も…。回避するたびにいちいち敵に近づかないといけないので、結果タイムロスに繋がります。

    ザイクスの取得スキルについて

    ザイクスが自力で取得するスキルを紹介していきます。

    技能スキル

    攻撃アップ4 STRを12%アップする
    蜃気楼 物理攻撃を確率で回避する
    腐食の牙 通常攻撃時、確率で敵に一定時間物理被ダメージ20%アップのデバフを付与
    ライフブレイブ 自身の残りHPが少ないほどSTRがアップ(最大+50%)
    栄光の美酒 バトル終了時、SCTが回復する
    スカイハイ2 空中にいる敵に対するダメージが30%アップ
    不意打ち 背後から攻撃した時のダメージが50%増加する
    背閃撃 背後から物理攻撃した時ダメージが30%アップ
    リバースクロス 背後から物理攻撃をした時、
    クリティカル発生率5%上昇
    クリティカル発生時の威力を50%上昇
    韋駄天 移動速度アップ
    トリプルインパクト 通常攻撃時、追加ダメージ×2
    衝撃波 物理攻撃時、確率で敵のガードを解除する
    デコイ HPが0になった時、自動的に一度だけ復帰する(HP小回復)
    死神 物理攻撃時、確率で即死させる(ボス、アリーナは無効)
    トリックレスト 背後から物理攻撃した時、
    確率でアイテムを獲得
    (ただし敵1体につき1つまで)
    マーキュリーヴェール 30秒ごとに基本状態異常を
    一度だけ無効化するバリアを付与

    ザイクスは不意打ちや背閃撃、リバースクロスにトリックレストと言った背後攻撃に特化したスキルを多く取得する点がポイントですね。

    個性の銀影衝や、韋駄天による速力アップもあるので、敵に背後攻撃できる機会は多いでしょう。

    またトリックレストは背後攻撃をしたときに確率でアイテムが盗めるので、怪盗ロビンを持っていない場合は素材集めの周回においてもこのザイクスが役立ちます。

    魔法スキル

    ロックディザスター 小範囲の敵に樹属性の攻撃
    グランドクロス 敵全体に樹属性の強力な攻撃
    上級魔法陣展開 自分自身に徐々に
    MPが回復する効果を付与

    ザイクスはグランドクロスを自力で習得するんですね。INTもそこそこ高いので、ソーサラー運用もできなくはないです。

    もっともあえてソーサラーとして使うべき場面があるかどうかはわかりませんが…。

    ザイクスと相性の良いおすすめスキル一覧

    スキル名 効果 習得できるアーク
    攻撃アップ STRを2%アップする ガイエスト修剣山
    攻撃アップ2 STRを5%アップする 異国メグロナ
    攻撃アップ3 STRを8%アップする 屍山に立つ狂剣・空艇ロンヴァリオン
    攻撃アップ極
    STRを15%アップする ガイエスト修剣山
    クリティカルアップ クリティカル発生率2%上昇 海岸線の破剣
    クリティカルアップ2 クリティカル発生率5%上昇 月下斬明・緋炎の英傑
    クリティカルアップ3 クリティカル発生率8%上昇 魔獣ハンター
    ファストクリティカル 戦闘開始時に自動クリティカル発動 異国メグロナ
    急所狙い クリティカル発生時の威力を30%上げる 神獣を狩る者・異国メグロナ
    急所狙い・改 クリティカル発生時の威力を50%上げる 屍山に立つ狂剣
    プラウドフォース クリティカル発生時、HPを回復する 海岸線の破剣
    ファストブレイブ 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』
    ファストプロテクション 戦闘開始時に自動プロテクション発動 絶断門ベガンダ
    覚醒 瀕死時にHPが回復してSTR・DEF・MND・移動速度が上がる(一回限定) 秘奥録『灼鳳破』
    堂々 HPが最大のときにSTRが上がる 魔獣ハンター・ゴルド戦争
    スカイハイ 空中にいる敵に対するダメージが20%アップ 神獣を狩る者・異界次元の狭間
    栄光のポーズ 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する 終末の命誓
    ファストブレイブ 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』
    ファストプロテクション 戦闘開始時に自動プロテクション発動 絶断門ベガンダ
    ファストバケーション 戦闘開始時にブレイブ、オーラ、プロテクション、マジックバリアが自動で発動 白騎士の休息
    堂々 HPが最大のときにSTRが上がる 魔獣ハンター
    追撃 通常攻撃時、確率で追加ダメージ ガイエスト修剣山・剣聖墓メノン
    ダブルインパクト 通常攻撃時、追加ダメージ 緋炎の英傑・超砂獣の霊帝牙
    二刀流 防具枠に武器を装備することができる 超砂獣の霊帝牙
    星眼 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% 異国メグロナ
    クイックトリガー バトル開始時に、特技のどれかがランダムで1回分回復する 聖夜の願い事
    剣ハイブースト 剣装備時に物理攻撃の威力が30%アップ 屍山に立つ狂剣
    マナの加護 瀕死時に一度だけ、プロテクション、マジックバリア、スピード、リジェネが自動で発動 聖剣伝説2
    ジェマの騎士 確率で魔法ダメージを無効化 聖剣伝説FF外伝
    モンキーベイビー 通常攻撃時、確率で敵を沈黙にし、沈黙状態の敵にへのダメージ+30% 聖剣伝説FF外伝
    黄泉の理
    蘇生時にSTR・INTが30%アップ
    クリティカル発生率が15%アップ
    死霊の大軍勢

    ザイクスにおすすめのスキルをピックアップしてみました。ザイクスは敵を宙に打ち上げる技を多く持つので、スカイハイはぜひ覚えさせておきましょう。

    また、新スキルとなる黄泉の理もおすすめです。ザイクスはデコイを自力で習得するため、戦闘不能からの復帰→パワーアップへと繋げることができます。

    そして、回避性能を高めたいのであれば、ジェマの騎士もぜひ採用したいところ。魔法を回避できるようになるので、物理・魔法両方に対して攻撃が当たりづらくなります。

    この章に関連する記事

    スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください

    Visited 1 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました