どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はラスクラの黒メルザの性能評価と言うことで、記事をまとめていこうと思います。
基本性能から取得するスキル、そしてストーリーまで紹介していきますので、黒メルザについて詳しく知りたいあなたはぜひチェックしてみてください。
黒メルザの基本ステータス
まずは黒メルザの基本ステータスから解説していきます。
初期ステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
178 | 19 | 29 | 24 | 23 | 19 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
▲10 | ▲10 | ▲10 | ▲10 | ▼30 | 0 |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
弱 | 耐 | – | 無 | – | – |
黒メルザのステータスについてまとめ
黒メルザはSTRとDEF、そしてINTが平均以上に高く、物理アタッカーとしてもソーサラーとしても運用できるキャラとなっています。
属性耐性は光以外に強く、白メルザとは逆の性能になっていますね。
状態異常は暗闇や呪いに耐性を持っていますので、安定的に通常攻撃や特技を相手にヒットさせるができるでしょう。
色んな育て方ができるので、パーティーに合わせて役割を変えられる汎用性の高いキャラだと思います。
黒メルザの特技・必殺技・個性について
続いて、黒メルザの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
シャドウリゼット | 前方小範囲の敵に闇属性の連続攻撃 |
---|---|
ダーケストフォール | 前方小範囲の敵を斬り上げる闇属性の連続攻撃 |
ソウルイーター | 前方中範囲の敵に闇属性の攻撃。ダメージの5%を吸収 |
黒メルザは特技すべてに闇属性が付与されるので、闇に弱い敵に対しては高火力を期待できるでしょう。
また、すべての特技で相手を宙に浮かすことができるので、スカイハイが入ります。どれも範囲が広く、大勢の敵を巻き込めるのもポイントですね。
そして何と言っても強力なのがソウルイーター。ダメージの5%を吸収するので、複数の敵にHITさせればHPがモリモリ回復します。
攻撃だけに特化させても特技によりHPが回復していくので、耐久力もなかなかのものです。
超必殺技
カオスリーパー | 敵全体に闇属性の強力な攻撃。ダメージの5%のHPを吸収 |
---|
黒メルザの超必殺技は、闇属性の強力な連続攻撃を敵全体にお見舞いします。
似たような超必殺技の破壊王ルーガーにはさすがに火力では劣りますが、カオスリーパーはHPを吸収できるのがポイント。
瀕死状態でもカオスリーパーを発動できれば体制を立て直すことができるので、ここぞと言う場面で使うと良いかも知れませんね。
個性
ブラッディーサイス | 相手に弱点ダメージを与えた時、確率でHPをダメージの10%吸収する |
---|---|
死神の歌 | 気絶、ブレイク状態の敵に対してクリティカル率15%アップ |
ブラッディーサイスは弱点ダメージを与えた時に確率でダメージの10%分のHPが回復するというもの。ホント、HP回復に優れてますね、このキャラ。
ブラッディーサイスを生かすのであれば、各属性魔法を覚えさせておくと良いでしょう。
また、気絶やブレイク状態の敵に対してクリティカル発生率が上昇するので、スキルのピヨリンやブレイカーを装備させておくと猛攻を仕掛けることができそうです。
黒メルザの取得スキルについて
こちらの章では黒メルザが取得するスキルについて紹介していきます。
技能スキル
※スマホは横にスクロールできます。
忍耐 | 瀕死時にDEFが上がる |
---|---|
テラーメルス | 状態異常中の敵に対するダメージが上がる |
闇クリティカル | 闇属性攻撃魔法がクリティカルするようになる |
魔転相 | 魔力が高いほど通常攻撃の威力が上がる |
死神 | 物理攻撃時、確率で即死させる(ボス、アリーナは無効) |
なかなか独特な技能スキルを習得する黒メルザ。中でも魔転送と死神には注目です。
魔転相はINTの半分が通常攻撃に上乗せされるというものなので、ソーサラータイプにしても高い通常攻撃を放つことが可能です。
また、死神は確率で敵を即死させる効果(ただし、ボスやアリーナでは発動しない)を持つので、通常攻撃の範囲が広い黒メルザには相性の良いスキルです。
ザコ一層に力を発揮してくれそうですね。
魔法スキル
※スマホは横にスクロールできます。
シャドウグラビディ | 小範囲の敵に闇属性の攻撃 |
---|---|
ウィーク | 敵単体の全属性耐性をダウン |
オーラフェザー | 味方全体のINTを20%アップ |
サイレンス | 敵単体に確率で沈黙を付与 |
ダークマター | 中範囲の敵に闇属性の攻撃 |
中級魔法陣展開 | 自分自身に徐々にMPが小回復する効果を付与 |
アビスゲート | 敵全体に闇属性の攻撃 |
上級魔法陣展開 | 自分自身に徐々にMPが回復する効果を付与 |
闇属性の上級魔法であるアビスゲートを覚える黒メルザ。上級魔法をスキルコスト0で使えるのは大きいですね。
ただし黒メルザは杖を装備できないので、ソーサラータイプにするのであれば杖装備を習得させてINTの底上げをしましょう。
闇ブーストも覚えさせておけば、より高火力なアビスゲートを放つことができるようになります。
黒メルザと相性の良いスキル一覧
※スマホは横にスクロールできます。
スキル名 | 効果 | 取得できるアーク |
---|---|---|
メテオレイン | 敵全体に炎属性の攻撃 | 焔鳥レミの卵・禁書の眠る祭壇・秘奥録『灼鳳破』 |
ライザーゲージ | 中範囲の敵に雷属性の攻撃 | 巨雷雲ゼラニア・天空城の雷神・空艇ロンヴァリオン |
トルネードストーム | 中範囲の敵に樹属性の攻撃 | 蜃気楼の砂塔・巨雷雲ゼラニア・超砂獣の霊帝牙 |
ブリザード | 敵全体に氷属性の攻撃 | 白銀雪虹・宝剣エリュード・ヴェル=ジ=オーグ |
ギャラクシー | 敵全体に光属性の攻撃 | 剣聖墓メノン・大天使の微笑 |
攻撃アップ | STRを2%アップする | ガイエスト修剣山 |
攻撃アップ2 | STRを5%アップする | 異国メグロナ |
攻撃アップ3 | STRを8%アップする | 空艇ロンヴァリオン |
攻撃アップ極 | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山 |
魔力アップ | INTを2%アップする | ソーサラーエデン |
魔力アップ2 | INTを5%アップする | 邪教神殿 |
魔力アップ3 | INTを8%アップする | 冥皇門デスノーグ |
魔力アップ極 | INTを15%アップする | ソーサラーエデン |
クリティカルアップ | クリティカル発生率2%上昇 | 海岸線の破剣 |
クリティカルアップ2 | クリティカル発生率5%上昇 | 緋炎の英傑 |
クリティカルアップ3 | クリティカル発生率8%上昇 | 魔獣ハンター |
急所狙い | クリティカル発生時の威力を30%上げる | 神獣を狩る者・異国メグロナ |
杖装備 | 杖を装備できるようになる | ジャイアント・ツリー |
ファストブレイブ | 戦闘開始時に自動ブレイブ発動 | ガイエスト修剣山・秘奥録『灼鳳破』 |
ファストオーラ | 戦闘開始時に自動オーラ発動 | ソーサラーエデン |
堂々 | HPが最大のときにSTRが上がる | 魔獣ハンター |
月光 | HPが最大のときにINTが上がる | フォルニアの花 |
スカイハイ | 空中にいる敵に対するダメージが20%アップ | 神獣を狩る者 |
不意打ち | 背後から攻撃した時のダメージが50%増加する | 魔獣ハンター |
ピヨリン |
敵が気絶しやすくなる | アルダンの戦士 |
ブレイカー |
ブレイク値を増やす | 海賊船レグニス号 |
闇ブースト | 闇属性魔法攻撃の威力が10%アップ | 冥皇門デスノーグ |
栄誉のポーズ | 敵にトドメを刺した時、MPが5%回復する | ファルニアの花 |
栄誉の美酒 | バトル終了時、MPが10%回復する | 聖旗ノルレアン |
女神のキス | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する | 天聖女の凱旋 |
不動の陣 | 魔法詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる | 天聖女の凱旋 |
二刀流 | 防具枠に武器を装備することができる | 超砂獣の霊帝牙 |
高位魔法詠唱陣 | 全ての魔法の詠唱速度がとても上がる | 秘宝マルキュロディン・ラドムーン賢封蹟 |
星眼 | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% | 異国メグロナ |
黒メルザと相性の良さそうなスキルをピックアップしてみました。良くも悪くも汎用性が高いので、SCは結構かかるなと言う印象です。
ソーサラータイプにするか物理アタッカーにするかでセットするスキルは大きく異なるので、戦闘スタイルに合わせて必要なスキルだけを組み合わせていきましょう。
例えば、ソーサラータイプにするのなら杖装備や魔力アップ1~極は必須。各属性魔法や月光、栄誉のポーズ、そして闇ブーストも欲しいところですね。
また物理アタッカーなら攻撃アップ1~極が必須。クリティカルアップや急所狙い、スカイハイに星眼もあると良いと思います。
魔転送があるので、魔力アップ1~極もつけておくとより高い攻撃を繰り出せそうですね。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったらこちらを参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
【ラスクラ】ソーサラーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説!
黒メルザにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
黒メルザにおすすめの装備品をこちらにまとめてみました。
黒メルザにおすすめの武器一覧
※スマホは横にスクロールできます。
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
菊一文字 | STR+171 | 通常攻撃の最初の一撃目のダメージ+50% | 異国メグロナのアークエーテル100%報酬 |
冥鎌マリウス | STR+199 | 属性付与:闇 | 冥皇門デスノーグのアークエーテル100%報酬 |
神杖アポカリプス | MP+25/STR+71/INT+200/MND+120 | 属性付与:光/回復魔法を使用した時、クリティカルが発生するようになる | 天聖女の凱旋のアークエーテル100%報酬 |
アブソルの氷杖 | STR+51/INT+166 | 属性付与:氷/氷属性攻撃魔法の消費MP-1 | モンコレの館(ランゼリア大陸)にて、魔獣アベリオルを撃破で入手 |
物理アタッカー型でいくのであれば、菊一文字や冥鎌マリウスなどがあるとより強烈なダメージを敵に与えられるようになるでしょう。
また、魔法特化でいくのであれば神杖アポカリプスやアブソルの氷杖もおすすめです。二刀流にして、斧と杖を装備させるなどしても面白そうですね。
黒メルザにおすすめの防具一覧
※スマホは横にスクロールできます。
防具名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
鏡鎧ミゼル | DEF+134/MND+127 | 自分の受ける魔法クリティカルを無効化する | 鏡鎧ミゼルのアークエーテル100%報酬 |
ミスリルアーマー | DEF+76/MND+15 | 自分の受ける魔法ダメージ-7% | ラドール村のショップで入手可能 |
忍び装束 | DEF+78/MND+43/闇+10/毒:耐/暗闇:耐 | 移動速度がアップし、物理攻撃を確率で回避する | 月下斬明のアークエーテル100%報酬 |
黒メルザにおすすめの防具を挙げてみました。魔法特化にしたい場合、黒メルザはローブを装備できないのが少しネックです。
とはいえ、前線で戦うことは間違いないので、上記の防具のいずれかを装備させて防御力を底上げしておきたいところですね。
黒メルザにおすすめのアクセサリー一覧
※スマホは横にスクロールできます。
アクセサリー名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
ラドムーンストーン | MP+30/炎/氷/雷+5/闇-20 | 魔法の詠唱速度+20% | ラドムーン賢封蹟のアークエーテル100%報酬 |
狂信者のペンダント | INT+42 | 闇属性魔法を使用した時、ダメージ+15%。攻撃魔法の詠唱速度+30% | 邪教神殿のアークエーテル100%報酬 |
ブラッドリング | STR+30/INT+35 | 通常攻撃時、確率でHPを吸収する | ブラッディムーンのアークエーテル100%報酬 |
浮遊石 | STR+10 | 空中にいる相手に対して攻撃した時ダメージ+15% | リドル港の右にある宝箱から入手 |
黒メルザをソーサラー運用するのであれば、やはりラドムーンストーンと狂信者のペンダントを揃えて無詠唱にしたいところです。
また物理アタッカーとして運用するのであれば、ブラッドリングがあれば更にHPを吸収できるため、黒メルザの耐久力を底上げできます。
黒メルザにおすすめのアーク一覧
黒メルザにおすすめのアークを3つピックアップしてみました。
冥皇門デスノーグ
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
1240 | 63 | 101 | 161 | 339 | 304 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
敵か味方が死亡した時HPが10%回復
闇属性ダメージ+30%
闇属性攻撃時にHP減少
闇属性攻撃時確率で15%吸収
黒メルザ専用のアークと言っても過言ではない、こちらの冥皇門デスノーグ。
闇属性攻撃を与えるとHPが減少してしまいますが、闇属性ダメージがアップしたりHP吸収もできるので得られるメリットの方が大きいです。
黒メルザの特技はすべて闇属性が付与されるので、かなりの火力が出せると思います。
ブラッディムーン
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
749 | 52 | 235 | 142 | 248 | 167 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
人間系を攻撃時に低確率でHPが10%回復
ダメージ吸収時MP1回復
状態異常中の敵へのダメージ+25%
ブラッディムーンは人間系に限りますが、攻撃時に低確率でHPを吸収することができます。主にアリーナで輝きそうですね。
また状態異常中の敵へのダメージもアップするので、テラーメルスと組み合わせると更なる火力底上げが期待できると思います。
禁書の眠る祭壇
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
756 | 66 | 128 | 93 | 288 | 224 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
消費MP-50%・魔法発動時にHP減少
魔法ダメージ+25%
攻撃魔法の詠唱が一部攻撃等を除き中断されなくなる
魔法発動時、HPが減少する代わりに消費MPが半減されるこちらの禁書の眠る祭壇もおすすめです。
HPが減るデメリットはHP吸収で補えますので、メリットの方が大きいです。
また、不動の陣と同じような効果を得られるのも大きいですね。黒メルザは前衛キャラとなりますが、攻撃を受けて魔法を中断させられることがなくなります。
この章に関連する記事
アーク選びに迷ったらこちらを参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
【ラスクラ】ソーサラーにおすすめのアークを紹介【目的別に考える】
黒メルザのストーリー
最後に黒メルザのストーリーを紹介します。ネタバレになるので、お楽しみとしてとっておきたい場合はここは飛ばしてください。
破神を討つために
グランゼリアが破神の支配下にあった時代、破神ログシウスに従い、人や魔獣から「黒キ死神」と恐れられた女性。
かつては2人の仲間とともに破神に戦いを挑んだが、絶望的な敗北を喫し、その後は人類に仇なす存在となった。
旅の中で”破神にあらがう力を持つ”とされる『霊装剣マリウス』を手に入れたメルザは、仲間である炎の剣士、氷の剣士とともに破神を倒すべくその居城へと向かう。
しかし、その城を目前にした彼女たちを前に、破神の眷属を統べる四破神将の1人が立ちふさがるのだった。
これまで数多くの破神の眷属を倒してきた3人だったが、目の前に現れた四破神将の力は他の眷属と一線を画していた。その強さは、たとえこの四破神将を倒したとしても破神には勝てないと思わせるに十分なものだった。メルザは覚悟を決め、せめてこの敵だけでも倒そうとマリウスを構える。しかし、そんな彼女を前に剣士と騎士が進み出た。
2人はメルザに対し、自分たちが四破神将を抑えるからここから逃げるように告げる。彼らの言葉に驚いたメルザは、自分も一緒に戦うと返すが、氷の騎士はそれに対して怒りの言葉を返す。「あなたの目的を忘れないでください!
ここで死ぬことがやりたかったことなのですか?」何も言えずにいる彼女に炎の剣士がさらに言葉をかける。
「俺をなめてるのか?
この程度のヤツにやられやしねー。
邪魔になるから先に帰ってろ。
寂しいならこいつも連れていくか?」それに対し怒る氷の騎士を見て彼女は覚悟を決めた。
2人に一言「待ってる」と告げるとその場から即座に離れ、別の大陸へと渡る街へ向かい一度も振り返ることなく逃げ続けたのだった。彼女は仲間が戻ってくることを信じて走り続けた。
しかし、そんな彼女の前に現れたのは剣士と騎士ではなく、傷だらけの四破神将だった。そして、四破神将は告げる。
彼女の決意と希望を無残に打ち砕く言葉を。引用元:原文より
もたらされた悲報。そして始まる悪夢
四破神将が告げた言葉…それは剣士と騎士の最後だった。
メルザはその言葉を信じようとしなかったが、四破神将の手には紛れもない2人の愛剣が握られていた。戦いの中、これまで奮い立たせていた気力が断ち切られ、彼女はその場で崩れ落ちる。
絶望に沈む彼女を満足そうに眺めた四破神将の配下が殺害しようとするが、本人がそれを止める。配下は破神の意に背くと説得するが、この場でメルザを殺せば、破神の支配に立ち向かった”悲劇の英雄”として、人間どもに美化されてしまう可能性がある。
それよりもかの者にはいい利用法があると言い、破神の元へと彼女を連れ去った。
破神は興味を示さず処理をその四破神将に任せた。そしてその後、その四破神将は、まず神に逆らった罰としてメルザが一時期暮らしていた街を滅ぼす。
その上でモルダナ王国に対して、メルザが国王のお気に入りの騎士であることから責任を問い、こちらが納得できる返答がない場合は引き続き街を滅ぼし続けると広く通告したのである。
それを知った国民らの避難は、たちまちに王族に集中する。
もともと同国では貴族に対する不満は高かったこともあり、ついには大規模な反乱が勃発。
混乱の中で国王は民衆の手で処刑され、国力を大きく減じながらモルダナ共和国が誕生した。
囚われたメルザはその様子を聞かされて、さらに心を壊していく。
そうして、四破神将はそんな彼女にこう告げる。「ログシウス様はお怒りだ。このままではモルダナのみならずグランゼリアにいるすべての人間が、その怒りの炎に包まれるに違いない。
だが、貴様が我々の下僕として働くならば、その怒りは幾分か収まることであろう」その言葉に彼女は逆らうことができず、破神とその眷属たちに従うことを誓う。
そして彼女が持っていた霊装剣マリウスは破神による呪いで冥府の鎌へと変化させられ、そこに宿っている存在も機装兵から死神ログ・ダーナへと変化していった。引用元:原文より
最初の罪
破神とその眷属たちの下僕となったメルザが一番最初に課せられた使命は、かつての祖国モルダナのある将軍の暗殺であった。
その者は老練の名称として名高く、兵士たちに対しても身分の別け隔てなく接していたため、革命後も罷免されず、軍事の面で国を支え続けていた。
彼女にとってもよく知る人物であり、騎士として祖国にいた時に世話になったことは一度や二度ではなかった。
だが、それだけにメルザは感じていた。
そういう人物だからこそ、自分の最初の仕事の標的として選ばれたのだと。「試されているのね…」
密かにモルダナに舞い戻ったメルザは、情報を収集して近々その将軍が首都から離れ、モルダナ各地に点在する砦の巡察をすることを知る。
暗殺するタイミングを首都を出発してから砦に着くまでの間と定めた彼女は、出発した主軍とその部下たちを尾行。
夜を待ち、陣幕に1人いた将軍に従者に変装して近づき、背後より隠し持っていた鎌を振りかざした。
だがその時、思わぬことが起きる。
将軍が振り返り、メルザの方を見たのだ。
一瞬、目が合う2人。
メルザの脳裏には彼にお世話になったことが思い起こされた。
初陣の際、ほかの新兵同様に緊張していたメルザの肩を叩き、もっと力を抜くように助言してくれたのは彼であった。
またメルザが魔獣より国王を救った際、その功績に報いるよういち早く進言したのも彼であった。
刹那、メルザは動きが止まってしまう。
だが、彼女は自信が振りかざした鎌を収めるわけにはいかなかった。
破神ログシウスの怒りを鎮めるため、グランゼリアの人々を少しでも救うため、もはや彼女には破神の下僕として生きる道しかないのだ。「ごめんなさい…!」
メルザの鎌は将軍の首を寸断して、その生命を刈り取った。
そして周囲の者に気配を感じさせること無く、その場を離れたという。メルザの破神の下僕としての最初の任務は成功に終わった。
そしてこれが彼女の心にできた最初の”罪”であった。引用元:原文より
逃れ得ぬ呪縛
現在調査中です。
まとめ:実は最強候補の一角を担うのではないか
今回は黒メルザの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
悲しき運命を背負った黒メルザ。その大鎌で繰り出す一撃は全体的に範囲が広く、多くの敵からその生命力を刈り取ります。
HPを吸収しまくるので耐久力があり、上級魔法も使いこなすなど基本的なポテンシャルは高いユニットだと言えるでしょう。
スキルの組み合わせ方が少し難しいですが、使いこなすことができれば最強候補の一角を担う強キャラなのではないかとも思います。
黒メルザを所持している場合は、この記事を参考にぜひ育成の方頑張ってみてくださいね。
それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
ラスクラの攻略記事まとめ→【ラスクラ】攻略情報まとめ!ラストクラウディアの徹底解説!
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】
全キャラの性能まとめ→【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!