こちらの記事ではラスクラの神戒マウナについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
神戒マウナの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
神戒マウナの基本ステータス

まずは神戒マウナの基本ステータスから紹介していきます。
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
6,980 | 356 | 1,212 | 1,079 | 1,396 | 1,331 |
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
– | – | ▲10 | – | ▲20 | ▼10 |
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
– | – | 無 | 耐 | 無 | – |
神戒マウナの特技・必殺技・個性について

続いて神戒マウナの特技・必殺技・個性について解説していきます。
パニッシュメント | 中範囲の敵に光属性の遠距離連続攻撃 |
サンクチュアリ | 樹属性の力で味方全体に物理被ダメージ-35%のバフを付与し、STR・DEF・INT・MNDのデバフを1つ解除する(一部の特殊なデバフを除く) |
カタルシス | ターゲットを中心に広範囲の光属性遠距離連続攻撃 味方全体のHP上限を3,000増やすと同時に回復 |
スカーアンヘル | 樹属性の力で味方全体を戦闘不能から復活させて超回復し、基本状態異常とSTR・DEF・INTMNDのデバフを全て解除する(一部の特殊なデバフを除く) |
悠久なる慈愛 | 味方の全員生存時、敵から受けるダメージ-25% 自身のアクティブスキルによるHP回復量+40%・HP回復量の上限+3000。 戦闘開始時、味方全員に被ダメージ-20%のバフを付与、30秒ごとに再度バフを付与 HPが減った味方を、HP最大までアクティブスキルで回復した回数に応じて、光属性の特技・魔法ダメージ・上限アップ(最大20回でダメージ+80%・ダメージ上限+12000、Wave毎にリセット) |
明滅の星 | 戦闘開始時、自身に死亡時復活の効果を付与(効果時間制限なし) 特技・魔法攻撃時、敵との距離が遠いほどダメージアップ(最大+50%) ローブ装備時、光属性の物理ダメージ上限+8000・魔法ダメージ上限+5000 |
神戒マウナの取得スキルについて
神戒マウナが自力で取得するスキルを紹介していきます。
魔導アップ2 | INT・MP+5% |
魔導アップ極 | INT・MP+15% |
クリティカルアップ2 | クリティカル発生率+5% |
魔獣スレイヤー | 物理攻撃で獣系・植物系・昆虫系・鳥系・魚系・魔法生物系に特攻 |
魔獣ゲイザー | 魔法攻撃で獣系・植物系・昆虫系・鳥系・魚系・魔法生物系に特攻 |
特攻ブースト | 特攻発生時、ダメージ+50% |
オートオーラ | 常にオーラの効果 |
オートリキャスト | 常に魔法「リキャスト」の効果がかかった状態になる |
オートヒール | HPが瀕死に切り替わった時、MPを30消費して自動でHPを超回復する |
月光 | HPが最大のときにINTが上がる |
光メガブースト | 光属性の魔法攻撃のダメージ+30%、 光属性魔法攻撃ダメージ上限アップ+2000 |
光メガドライブ | 光属性の物理・超必殺技のダメージ+30%、 光属性の物理・超必殺技のダメージ上限+2000 |
光アタックレイズ2 | 光属性攻撃のダメージ+30% |
光アタックレイズ3 | 光属性ダメージ+30% 光属性ダメージ上限+2000 |
女神のキス | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する |
高位魔法詠唱陣 | 全ての魔法の詠唱速度がとても上がる |
魔武転輪 | 魔力が高いほど、物理攻撃の威力が上がる |
退魔の香り | 敵に狙われにくくなる |
一天真刃 | 武器を1つだけ装備時、物理攻撃ダメージ+30%、物理攻撃ダメージ上限アップ+10000 |
ローブメガブースト | ローブ装備時にMND+20%・魔法攻撃のダメージ+10%・物理攻撃の被ダメージ-10% |
リーンフォース | 超必殺ゲージが最大まで溜まった状態でINTが30%アップ |
神戒 | 神タイプ以外の敵へ特攻発生時のダメージ上限+3000 敵から神タイプ特攻効果を持つ攻撃を受けた時のダメージ-40% |
寵愛 | 自身を含む、残りHPが一番少ない味方への、アクティブスキルによるHP回復量+30%・HP回復量の上昇+4000 |
無慈悲と慈悲 | 武器を1つだけ装備時、物理攻撃ダメージ上限+10000・アクティブスキルによるHP回復量の上限+3000 |
天女の羽衣 | 回復魔法の詠唱速度+50% 回復魔法がクリティカルするようになる |
貫葬のアニマ | 敵全体の超必殺技ダメージ-30%、DEF-15% ※自信生存時のみ、他アニマ重複不可 |
ゴッドヒール | 味方単体のHPを大回復 |
スターライトヒール | 味方全体のHPを大回復 |
キュアオール | 味方単体の毒・暗闇・沈黙・呪い・病気・麻痺を回復 |
ハイリザレクション | 味方単体の戦闘不能を回復(HPを50%回復) |
フォトンサークル | 広範囲の敵に光属性の強力な攻撃(敵のDEFの値を参照してダメージを与える) |
アストラルレイヤー | 中範囲の敵に光属性の強力な攻撃(敵のDEFの値を参照してダメージを与える) |
マジックキャッスル2 | 味方全体の受ける魔法ダメージを35%カット |
神戒マウナのおすすめスキル構成
スキル(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
MPアップ極(4) | MP+20% | ファルニアの花・お父様とホムンクルスたち |
MPアップ4(4) | MP+15% | 砂漠の音楽隊・乙女たちの恋宴・吉祥寺 |
魔導アップ(2) | INT・MP+3% | オルダーナ国立魔導学院 |
魔力アップ極(6) | INT+15% | ソーサラーエデン・リリーマター |
魔力アップ4(5) | INT+12% | レーディアの星禍・ハーベストフェスティバル |
魔力アップ3(3) | INT+5% | 邪教神殿・人工エーテル・氷囚のアペルネクシス |
精神アップ極(6) | MND+15% | フェアリーズフォレスト・エレメンタルアーク |
精神アップ3(3) | MND+8% | ヴェル=ジ=オーグ・白騎士の休息 |
光クリティカル(6) | 光属性攻撃魔法がクリティカルするようになる | 聖火シュミライア |
クリティカルアップ3(7) | クリティカル発生率+8% | 魔獣ハンター |
クリティカルアップ2(3) | クリティカル発生率+5% | 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン |
オートクリティカル(9) | 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる | 蒼氷の守護騎士・ファントムクロウ |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士・聖戦 |
光ハイブースト(8) | 光属性魔法攻撃のダメージ+30% | マジャ大神殿 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル |
栄誉のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、MPが5%回復する | ファルニアの花・砂漠の音楽隊・十賢臣・灼熱サンシャイン |
ローブハイブースト(7) | ローブ装備時にMND+20%、魔法攻撃のダメージ+10% | 導きの星鐘楼 |
杖ハイブースト(9) | 杖装備時に物理ダメージ+10%、魔法ダメージ+20% | 精神世界-破神- |
神戒マウナのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまでも一例です。
MPアップや魔力アップ、精神アップと言ったステータスを補うスキルを中心に採用し、光属性の魔法がクリティカルヒットするよう光クリティカルも編成。
それに伴って、クリティカルアップやプラウドフォースなどもピックアップしてみました。
自前で覚えるスキルが優秀なので、SCにはかなり余裕がある神戒マウナ。
パーティーに合わせて、様々なスキルの組み合わせを試すことができるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください👇 【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
神戒マウナにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
こちらの章では神戒マウナにおすすめの装備品を紹介していきます。
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
天戒剣アガルティア | STR+189/INT+231/属性付与:光 | INTが高いほど、物理攻撃のダメージが上昇 武器を1つだけ装備時、光属性攻撃のダメージ+10%・上限+2000 | 英雄の真証×25と交換 |
統界天杖グラネゾン | STR+97/INT+348/MND+140 | 魔法攻撃のダメージ+25% 補助魔法の消費MP-2 | 神装錬金により作成 |
天魔神杖アポカリプス | MP+25/STR+75/INT+240/MND+130/属性付与:光 | 光属性の魔法攻撃ダメージ+10% 回復魔法の威力+10% 回復魔法がクリティカルするようになる | 神装錬金により作成 |
防具名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
天絢衣レーシュ | MP+50/DEF+147/MND+271 | 常にメティスの効果 敵から受けるダメージ-20% 魔法の詠唱速度+20% | 英雄の真証×25と交換 |
エターナルシーカー | MP+50/INT+114/MND+213/沈黙耐性+1 | 自身のアクティブスキルによるHP回復量+20% 魔法攻撃のダメージ+10% | セレスティアルのアークエーテル100%報酬 |
アクセ名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
七妖蝶のブローチ | HP+777/MP+77/STR+7/DEF+7/INT+7/MND+7 | 常にマジックバリアとリジェネの効果(HPを徐々に回復) | 蝶集めの報酬 |
神天輪 | MP+50/DEF+19/INT+98/MND+20/沈黙耐性+1 | 光・闇属性魔法攻撃のダメージ+10%、 光・闇属性の魔法攻撃時に敵のMNDを-10%してダメージを与える | リリー・マターのアークエーテル100%報酬 |
均衡の天冥珠 | HP+300/STR+100/光・闇+10/沈黙・呪い耐性+1 | 光・闇・無属性の物理攻撃ダメージ+15% | 魔神ヴァースのアークエーテル100%報酬 |
天輝神の勾玉 | MP+75/INT+55/MND+65/呪い・麻痺耐性+1 | 光属性攻撃のダメージ+10% 回復魔法の威力+15% | アマテラスのアークエーテル100%報酬 |
天耀眼の指輪 | HP+300/MP+20/STR+30/DEF+40/INT+30/MND+40/毒・麻痺耐性+1 | 死亡時に味方全体を回復し、自分以外の死亡者を復活させる(クエスト中に1度だけ)、戦闘開始時にプロテクション、マジックバリアを自動で発動 | 神装錬金により作成 |
神戒マウナにおすすめのアーク一覧
神戒マウナにおすすめのアークを3つ紹介していきます。

レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2,506 | 80 | 216 | 101 | 213 | 416 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
- 光属性攻撃のダメージ+15%
- 一部を除く自身の攻撃で不死生物系に効果大
- 回復魔法を使う度に被ダメージが徐々に減少(最大10回で-20%、Wave毎・戦闘不能でリセット)
- 光属性攻撃のダメージ上限+2000
- アクティブスキルによるHP回復量の上限+2000

レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2,595 | 61 | 22 | 215 | 252 | 304 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
- 光属性の特技・魔法攻撃のダメージ+20%
- 自身のアクティブスキルによるHP回復量+30%
- 連続でHitする攻撃を受けた際、Hit数が増えるに連れて被ダメージを軽減(50HITで最大-50%軽減)

レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
1,497 | 61 | 81 | 233 | 247 | 322 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
- 回復魔法の詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる
- 攻撃を受けると確率でMPが少し回復する
- 沈黙耐性+2
この章に関連する記事
アーク選びに迷ったらこちらの記事を参考にしてください👇 【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
神戒マウナの長所と短所について
ここまでの情報を元に、神戒マウナの長所と短所をまとめていきます。
- 火力も出せるヒーラー
- パーティーにいるだけでダメージ45%カット(味方が全員生存している場合)
- 対魔獣系ユニットには特に火力アップ
神戒マウナは火力も出せるヒーラーと言うことで、今までにないポジションを築いています。
さすがに火力重視のアタッカーに比べれば火力は見劣りしますが、回復もしつつ攻撃もできると言うことで、いざとなった時の戦力としてカウントできるのは心強いですね。
また、パーティーに編成するだけで半分近くダメージをカットできるのはかなり強力です。
アタッカーは今後もガンガンインフレしていくことが予想できますが、サポートユニットは貴重なので、今後も長きにわたって戦力にできる腐りにくいキャラだと言えるでしょう。
- 上級魔法陣を覚えない
神戒マウナの唯一の欠点は上級魔法陣を覚えないことでしょうか。
女神のキスを習得するので一応MPの回復手段はありますが、完全自動でMPが回復できないのは残念なポイントです。
魔法による攻撃から回復、バフを撒いたりとMPを使用する機会が多いキャラなので、長期戦でのMPの枯渇には要注意です。
神戒マウナについてまとめ
今回はラストクラウディアの神戒マウナの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ヒーラーは腐りにくく、今後も数年単位で長く使えるキャラになることが予想できるので、迷ったらガチャを引いちゃった方が良いでしょう。
4周年が控えているので悩みどころではありますが、引いておけば戦力になってくれることは間違いありません。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
神戒マウナ以外のヒーラー↓