こちらの記事ではラスクラの魔王リムルについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
魔王リムルの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
目次 表示
魔王リムルの基本ステータス
まずは魔王リムルの基本ステータスから紹介していきます。
最大育成時のステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
5,389 | 293 | 1,336 | 1,173 | 1,259 | 1,211 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | ▲15 | – |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
耐 | 耐 | – | – | 耐 | – |
魔王リムルの長所と短所について
魔王リムルの長所と短所をまとめていきます。
魔王リムルの長所
- 特技が無属性で使いやすい
- 特定属性が弱点の敵には更にダメージが上昇する
- オートヒールや個性『魔王への覚醒』の効果により耐久力も優秀
魔王リムルは無属性をメインに扱うアタッカータイプのユニットです。
特技や超必殺技が無属性なので敵の属性耐性値を気にせず戦える上に、特技にはそれぞれ特定属性が弱点の敵に火力が上昇する特性があるため、無属性でありながら敵の弱点を突くこともできます。
また、ひん死時にHPが回復するオートヒールや属性攻撃の被ダメージをカットする個性『魔王への覚醒』など耐久性能を補助するスキルも豊富。
攻撃面だけでなく耐久性能も優秀な攻守共に揃った優秀なユニットだと言えるでしょう。
魔王リムルの短所
- 二刀流やオートクリティカルを自力習得せずSCに余裕が無い
魔王リムルは二刀流やオートクリティカルと言った多くのSCが必要となるスキルを自力で習得できないので、SCにはあまり余裕がありません。
定番のスキルをセットするとあっという間にSCの枠が埋まってしまうため、必要なスキルと不要なスキルの取捨選択が重要です。
魔王リムルの特技・必殺技・個性について
続いて魔王リムルの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
火炎 | 前方直線状に遠距離連続攻撃 (「新星」の効果で炎属性弱点の敵へのダメージ上昇) |
---|---|
暴食者(グラトニー) | 中範囲の敵に中距離連続攻撃 ダメージの3%のHPを吸収する (「新星」の効果で闇属性弱点の敵へのダメージ上昇) |
神之怒(メギド) | 広範囲の敵に遠距離連続攻撃 (「新星」の効果で光属性弱点の敵へのダメージ上昇) |
超必殺技
暴食之王(ベルゼビュート) | 敵全体に強力な連続攻撃 味方全体のHPを回復 |
---|
個性
新星 | 無属性のダメージ+50%・ダメージ上限+8,000 敵の弱点が特定属性の時、特技のダメージ+40%・ダメージ上限+5000(特技1:炎、特技2:闇、特技3:光弱点だと発動) |
---|---|
魔王への覚醒 | 敵から属性ダメージを受けるたび、確率でその属性の被ダメージを軽減するようになる(-5%ずつ、最大₋25%、Wave毎にリセット) 自身以外の味方全員が戦闘不能になった時、味方全員をHP100%で復活させる(クエスト中に一度だけ) |
魔王リムルの取得スキルについて
魔王リムルが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
MPアップ極 | MPを5%アップする |
---|---|
闘志アップ4 | STR・HPを10%アップする |
魔導アップ4 | INT・MPを10%アップする |
クリティカルアップ2 | クリティカル発生率5%上昇 |
急所狙い | クリティカル発生時の威力を30%上げる |
クリートマスタリー | 自身のタイプが魔法生物の時、精霊系に特攻が発生・精霊系からの被ダメージ-10%・魔法ダメージを受けた時、確率でHPをダメージの50%回復する |
オートオーラ | 常にオーラの効果 |
知識の防壁 | 戦闘開始時に、INTの5%をDEFとMNDを加算 |
オートヘイスト | 常にヘイストの効果 |
オートヒール | HPが瀕死に切り替わった時、MPを30消費して自動でHPを超回復する |
疾風 | HPが最大の時にSCT回復速度+10% |
無属性アタックレイズ2 | 無属性攻撃の威力が30%アップ |
無属性アタックレイズ3 | 無属性ダメージ+30% 無属性ダメージ上限+2000 |
無クリティカルレイズ | 無属性攻撃のクリティカル率5%上昇、クリティカル発生時の威力を50%上昇 |
女神のキス | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する |
魔武転輪 | 魔力が高いほど、物理攻撃の威力が上がる |
イビルサクション | 物理・魔法ダメージを受けた時 確率でHPをダメージの50%回復する |
韋駄天 | 移動速度アップ |
ダブルインパクト | 通常攻撃時、追加ダメージ |
剣ブースト | 剣装備時に物理攻撃の威力が10%アップ |
剣メガブースト | 剣装備時に物理攻撃のダメージ+30% 物理攻撃ダメージ上限+2,000 |
クイックトリガー | バトル開始時に、特技のどれかがランダムで1回分回復する |
デコイ | HPが0になった時、自動的に一度だけ復帰する(HP小回復) |
王者の威装 | ボス以外の敵から受けるダメージ-10% |
捕食 | STR・DEF・INT・MNDバフを持つ敵を倒した時、バフがかかっていたステータスと同じステータスを25%するバフを自身に付与(一部の特殊なバフを除く) |
思考加速 | 5秒ごとに、MPを10消費して全特技のSCTを1秒回復 |
耐性強化 | 全状態異常の回復速度+100% 基本状態異常を回復するアクティブスキルを受けた時、回復した基本状態異常の耐性バフ(+1)を自身に付与 |
魔法スキル
盟主のカリスマ | 人間系以外のタイプを持つ味方全体のSTR・INT・DEF・MND+10% モンスターユニットの場合は+30% ※自身生存時のみ。他カリスマは重複不可 |
---|---|
完全回復薬(フルポーション) | 味方単体のHPを超回復 |
魔王リムルのおすすめスキル構成
スキル名(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
攻撃アップ2(2) | STRを5%アップする | リバラザードの生誕・ガーディアンズ・異国メグロナ |
攻撃アップ4(5) | STRを12%アップする | 皇竜エルドラヴァーナ・四破神将・暴風竜ヴェルドラ |
攻撃アップ極(6) | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山・十賢臣 |
クリティカルアップ(2) | クリティカル発生率2%上昇 | 海岸線の破剣・機竜ベルディオス |
クリティカルアップ3(7) | クリティカル発生率8%上昇 | 魔獣ハンター |
オートクリティカル(9) | 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる | 蒼氷の守護騎士 |
オートブレイブ(7) | 常にブレイブの効果 | 竜宝レイニクル・破神大戦 |
急所狙い・改(6) | クリティカル発生時の威力を50%上げる | 屍山に立つ狂剣・銀灰色の剣聖譚 |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル |
チャージ特技1(3) | 戦闘開始時に1番目の特技のSCTを20秒回復(左上に位置する特技) | グラナ海の脅威・叛逆の竜騎兵団 |
チャージ特技2(3) | 戦闘開始時に2番目の特技のSCTを20秒回復(右上に位置する特技) | 栄光のカルディナ・解き放たれし獣王・機械生命体 |
チャージ特技3(3) | 戦闘開始時に3番目の特技のSCTを20秒回復(左下に位置する特技) | 導きの星鐘楼・ゼロから |
二刀流(14) | 防具枠に武器を装備することができる | 超砂獣の霊帝牙 |
剣ハイブースト(9) | 剣装備時に物理攻撃の威力が30%アップ | 屍山に立つ狂剣 |
無属性アタックレイズ(11) | 無属性攻撃を強化する | 銀灰色の剣聖譚 |
※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。
魔王リムルのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまで一例です。
基本的には攻撃アップやクリティカルアップ、オートクリティカル、二刀流など定番のスキルを中心に採用していくのが良いと思います。
SCにはあまり余裕がないので、自由なスキルカスタマイズを楽しむのは難しいでしょう。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください
コメント