こちらの記事ではラスクラのモルガナについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
モルガナの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
モルガナの基本ステータス
まずはモルガナの基本ステータスから紹介していきます。
最大育成時のステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
6,731 | 325 | 1,186 | 1,004 | 1,316 | 1,505 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
– | – | ▲35 | ▼30 | – | – |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
– | 弱 | 耐 | 無 | – | 無 |
モルガナの長所と短所について
モルガナの長所と短所をまとめていきます。
モルガナの長所
- アタッカーとヒーラーどちらもこなせる万能ユニット
- 特技2の全体回復はMPがある限りストックが無くても即座に使える
- クリティカル発生率が高い
- 育成難易度が低め
モルガナは樹属性をメインに扱うアタッカー兼ヒーラーです。
特技2が全体回復となっており、個性『魔術師』の恩恵でストックが0でもMPを消費することで発動できるため、魔法が使用できないマップでは貴重な回復役として活躍できるでしょう。
また、モルガナは自前で弓メガブーストや樹クリティカルレイズ、オートクリティカルと言ったクリティカルアップ系のスキルを多数覚えるのでクリティカルの発生率が高いです。
クリティカルが発生すると個性によりダメージ上限が+8,000上乗せされるため、アタッカーとしても申し分のない性能だと言えます。
ぐっさん
モルガナの短所
- 特技2をMPを削って発動するときの燃費が悪い
モルガナの特技2はMPを消費して発動できるのがメリットですが、その際にMPを130以上消費するため連発するのは難しいです。
連続で使えてもせいぜい2~3発が限度なので、特技2をMP消費により使う場合はここぞと言うときに絞った方が良いでしょう。
モルガナの特技・必殺技・個性について
続いてモルガナの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
斬り刻む! | 中範囲の敵に樹属性の連続攻撃 |
---|---|
いま治してやるぞ! | 味方全体のHPを中回復 |
来たれ、我が半身! | ターゲットを中心に広範囲の樹属性遠距離連続攻撃(ダメージ上限+3000) |
超必殺技
ジ・エンドだ! | 敵全体に樹属性の強力な連続攻撃(フィニッシュ攻撃はダメージ上限+40000) |
---|
個性
威を示せ!ゾロ! | 樹属性攻撃のダメージ+30%・クリティカルダメージ+50%・クリティカルダメージ上限+8000、 MNDが高いほど、物理攻撃のダメージが上昇、 喪失デバフ中の敵を攻撃時、クリティカル発生率+5%・ダメージ上限+10000 |
---|---|
魔術師 | 自分の特技によるHP回復量+100%、特技2のストックが0の時、MPを消費してその特技を発動できる、 瀕死時、自身の最大HP100%分の被ダメージを0にするバフを付与(Wave毎に1回まで) |
モルガナの取得スキルについて
モルガナが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
MPアップ極 | MPを20%アップする |
---|---|
魔力アップ極 | INTを15%アップする |
魔導アップ5 | INT・MP+12% |
魔常アップ | INT・MND・MP+5% |
クリティカルアップ3 | クリティカル発生率8%上昇 |
急所狙い・改 | クリティカル発生時の威力を50%上げる |
知識の防壁 | 戦闘開始時に、INTの5%をDEFとMNDを加算 |
オートプロテクション | 常にプロテクションの効果 |
オートクリティカル | 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる |
樹メガドライブ | 樹属性の物理・超必殺技のダメージ+30%、 樹属性の物理・超必殺技のダメージ上限+2000 |
樹アタックレイズ2 | 樹属性攻撃の威力が30%アップ |
樹アタックレイズ3 | 樹属性ダメージ+30% 樹属性ダメージ上限+2000 |
樹クリティカルレイズ | 樹属性攻撃のクリティカル率5%上昇、クリティカル発生時の威力を50%上昇 |
疾風ハイブースタ | 樹属性ダメージ+30%、樹属性ダメージ上限+5000 |
聖天の加護 | 回復魔法の威力+20% 回復魔法の詠唱速度+50% |
女神のキス | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する |
マグリオンシールド | 敵からの遠距離物理攻撃を受けた時、距離があるほど被ダメージ軽減 |
不動の陣 | 魔法詠唱が一部攻撃を除き中断されなくなる |
魔武転輪 | 魔力が高いほど、物理攻撃の威力が上がる |
退魔の香り | 敵に狙われにくくなる |
韋駄天 | 移動速度アップ |
弓メガブースト | 弓装備時に物理攻撃のダメージ+20%、物理攻撃ダメージ上限+2000、クリティカル発生率+7% |
チャージ特技3 | 戦闘開始時に3番目の特技のSCTを20秒回復(左下に位置する特技) |
デコイ | HPが0になった時、自動的に一度だけ復帰する(HP小回復) |
正気に戻れ | 自分以外の味方が基本状態異常を受けた時、確率でそれを解除する |
食いしばり | 致死ダメージを受けた時、一度だけその攻撃が終わるまで、HP1で耐える |
後悔しても遅いぞ! | ボスに物理攻撃時、ブレイクゲージが10%以下の場合は反逆の意志デバフを付与 (このデバフの付与はWave毎に1回まで) |
ワガハイの出番だな | ボス以外の敵にクリティカル発生時、その敵に反逆の意志デバフが付与されていると、喪失デバフに変化させる 喪失デバフ中の敵に対するダメージ+50% |
魔法スキル
ゴッドヒール | 味方単体のHPを大回復 |
---|---|
キュアオール | 味方単体の毒・暗闇・沈黙・呪い・病気・麻痺を回復 |
ハイリザレクション | 味方単体の戦闘不能を回復(HPを50%回復) |
反逆の意志 | 敵単体にSTR・DEF・INT・MND-10%の反逆の意志デバフを付与 (このデバフの付与はWave毎に1回まで) このデバフ中の敵をブレイクすると喪失デバフに変化し、効果量が-25%に上昇 |
モルガナのおすすめスキル構成
スキル名(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
攻撃アップ(1) | STRを2%アップする | ガイエスト修剣山 |
攻撃アップ2(2) | STRを5%アップする | 異国メグロナ・リバラザードの生誕・ガーディアンズ |
攻撃アップ3(3) | STRを8%アップする | 空艇ロンヴァリオン・屍山に立つ狂剣・武力の帝国 |
攻撃アップ4(5) | STRを12%アップする | 皇竜エルドラヴァーナ・暴風竜ヴェルドラ・四破神将 |
攻撃アップ極(6) | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山・十賢臣 |
精神アップ(1) | MNDを2%アップする | フェアリーズフォレスト |
精神アップ3(3) | MNDを8%アップする | ヴェル=ジ=オーグ・白騎士の休息 |
精神アップ極(6) | MNDを15%アップする | フェアリーズフォレスト・エレメンタルアーク |
クリティカルアップ(2) | クリティカル発生率2%上昇 | 海岸線の破剣・機竜ベルディオス |
クリティカルアップ2(3) | クリティカル発生率5%上昇 | 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士・聖戦 |
急所狙い・改(6) | クリティカル発生時の威力を50%上げる | 屍山に立つ狂剣・銀灰色の剣聖譚 |
鋭気(4) | HPが最大の時にクリティカル発生率+10% | 蒼氷の守護騎士・災禍を穿つ者・四破神将 |
堂々(4) | HPが最大のときにSTRが上がる | 魔獣ハンター・ゴルド戦争・武力の帝国 |
オートブレイブ(7) | 常にブレイブの効果 | 竜宝レイニクル・破神大戦 |
槌装備(2) | 槌を装備できるようになる | ゴルドの奇跡 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル |
チャージ特技(3) | 戦闘開始時に1番目の特技のSCTを20秒回復(左上に位置する特技) | グラナ海の脅威・叛逆の竜騎兵団 |
チャージ特技2(3) | 戦闘開始時に2番目の特技のSCTを20秒回復(右上に位置する特技) | 栄光のカルディナ・解き放たれし獣王・機械生命体 |
二刀流(14) | 防具枠に武器を装備することができる | 超砂獣の霊帝牙 |
星眼(9) | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% | 異国メグロナ |
※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。
モルガナのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまでも一例です。
モルガナは攻撃をクリティカルヒットさせることで真価を発揮するキャラなので、クリティカルアップや鋭気などのクリティカル率上昇系のスキルを多く採用しています。
また、武器枠にクリティカル率が大きく上昇する『古代の槌』や『大地の神槌』などを持たせたいので、槌装備もピックアップしてみました。
その他にも上記には掲載していませんが、ガチャからアーク『ロイヤル』を引けた場合はリバースクロスを習得させておくと更にクリティカル率を向上させることができます。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのスキルや組み合わせ方を解説
モルガナにおすすめの武器・防具・アクセサリー一覧
こちらの章ではモルガナにおすすめの装備品を紹介していきます。
モルガナにおすすめの武器一覧
武器名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
天弓スターロード | STR+149 / MND+88 / 属性付与:樹 | 樹属性か光属性の特技を使用した時、クリティカル発生率+10% | 天弓スターロードのアークエーテル100%報酬 |
古代の槌 |
STR+119 | クリティカル発生率が10%上昇し、敵が少し気絶しやすくなる | 港町マルキダのショップで入手可能 |
大地の神槌 | STR+315 / 属性付与:樹 | クリティカル発生率+8% 敵が気絶しやすくなる |
神装錬金により作成可能 |
パチンコ | STR+204 / INT+128 / MND+63 / 属性付与:樹 | クリティカルダメージ+20% クリティカルダメージ上限+2000 物理攻撃時に敵のDEFを₋10%してダメージ |
ペルソナ5の真証1×25と交換 |
極魔装弓『終の霊幼蝶』 | STR+180 / INT+200 / 属性付与:樹 | 属性攻撃のダメージ+10% 通常攻撃時、確率で敵にスイン、ネメシスの効果を付与 |
神装錬金により作成可能 |
聖樹神槍ラファリア |
STR+202 / DEF+54 / MND+162 / 属性付与:樹 | 樹属性攻撃のダメージ+20% | 神装錬金により作成可能 |
モルガナにおすすめのアクセサリー一覧
アクセサリー名 | 上昇ステータス | 特殊効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
モルガナの仮面 | STR+58 / INT+41 / MND+62 / 樹+10 / 沈黙耐性+1 | 超必殺技がクリティカルするようになる 常にメティスの効果 |
ペルソナ5の真証1×25と交換 |
エターナルツリー | STR+47 / INT+49 / 樹+10 | 樹属性攻撃のダメージ+5% 樹属性攻撃時、確率でHPをダメージの1%回復 |
古代遺跡セント・マリウスのアークエーテル100%報酬 |
デザートローズ | HP+250 / MP+60 / 呪い・麻痺・病気耐性+1 | 樹・無属性攻撃のダメージ+10% | 砂雲艦セイントローズのアークエーテル100%報酬 |
必殺チョーカー | – | クリティカル発生率+3% | 賑街バダールのショップで入手可能 |
モルガナにおすすめのアーク一覧
モルガナにおすすめのアークを3つ紹介していきます。
天弓スターロード
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2,056 | 54 | 241 | 199 | 182 | 214 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・弱点攻撃のダメージ+25%
・クリティカル時に追撃が発生
ロイヤル
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2455 | 49 | 266 | 243 | 91 | 223 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・敵をブレイクした時、自身のSCTを15秒回復(Wave毎に1回まで)、樹・闇属性のクリティカルダメージ上限+1000
秘奥録「灼鳳破」
レベル10まで強化した時のステータス値
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
2496 | 35 | 359 | 252 | 105 | 210 |
レベル10まで強化した時のアーク特性
・ブレイク+100%
・敵撃破時に確率で超必殺技ゲージ+10%
・特技ダメージ+25%
この章に関連する記事
アーク選びに迷ったらこちらの記事を参考にしてください👇
【ラスクラ】物理アタッカーにおすすめのアークを紹介【目的別】
モルガナについてまとめ
今回はラストクラウディアのモルガナの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
モルガナに必須となる装備やアーク、スキルはどれもは比較的取得難易度が低いものばかりなので、ラスクラ初心者さんでも育てやすいキャラだと思います。
アタッカーとヒーラーどちらもこなせる優秀なユニットなので、ガチャで狙ってみても損はないキャラだと言えるでしょう。
それではここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
【ラスクラ】ジョーカーの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ペルソナ5コラボ】
【ラスクラ】ヴァイオレットの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ペルソナ5コラボ】
【ラスクラ】クロウの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介【ペルソナ5コラボ】
効率の良い周回場所はここ→【ラスクラ】効率の良いおすすめの周回場所まとめ【最新版】
全キャラの性能まとめ→【ラスクラ】全キャラ評価一覧!ユニット育成に役立つ情報満載!