どうも、こんにちは。アイスボーン生活満喫中のぐっさん(@gooskagoo_gu)と申します。
こちらの記事ではモンハンのSSDをテーマに、モンハンワールドアイスボーンのロード時間が爆速になるおすすめの外付けのSSDを紹介していきます。
モンハンのロード時間ってぶっちゃけ長いですよね。場合によってはロードが完了するまで1分以上待機することもあります。
僕自身、モンハンのロード時間の長さにはイライラしていたんですが、外付けSSDを実装したところ面白いほど爆速になりました。
こちらの記事では僕自身が使っているおすすめの外付けSSDを紹介していきますので、モンハンのロード時間に悩まされているあなたはぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
おすすめの外付けSSDは『Samsung T5シリーズ』
僕からおすすめする外付けSSDは『Samsung T5シリーズ』です。容量は500GBですね。
見た目がスタイリッシュでカッコよく、サイズも横5.8センチ、縦7.4センチ、厚さ1センチと非常にコンパクトです。
USBケーブルをPS4に繋ぎ各種設定を済ませるだけで使えるようになりますから、僕のような機械音痴でも扱い方はとても簡単だと感じました。
そして気になるロード時間は、SSD無しの場合に比べて約2倍は短縮できるという爆速っぷり!
お値段はアマゾンでの購入だと10,700円となりますが、得られる恩恵を考えると僕はかなりコスパが良いと思っています。
モンハンだけに限らず、別のゲームもこのSSDに移し替えちゃえば爆速で遊べるようになるというわけですからね。
ちなみにSamsung T5シリーズを取り付けるとこのような感じになります👇
非常にシンプルですね。とにかくコンパクトなので、場所を取りません。
なお、アイ・オー・データのSSD(480GB)も有名な外付けSSDですが、こっちは在庫が少なくこの記事の執筆時点で発送時期が2か月後とかになってます。
それでいて価格や性能はこのSamsung T5シリーズと大差ありませんから、僕としてはSamsung T5シリーズのほうがおすすめです。
SSD有りと無しでロード時間がどのくらい違うのか比較してみた
それでは実際にロード時間の違いを比較してみた結果をまとめていきます。動画付きで解説していきますので、良かったら閲覧してみてください。
ゲームの立ち上げにかかる時間
SSD無し | SSD有り | |
---|---|---|
経過時間 | 約1分8秒 | 約45秒 |
まずはゲームの立ち上げにかかる時間を比較してみました。SSD無しが1分を越えているのに対し、SSD有りだと45秒です。
基本的にはスリープ状態にすると思うので、ロード画面を見るのは比較的少ないと思いますが、それでも早いと嬉しですよね。
立ち上げからサクッとゲームを遊べるのでストレスを感じにくいと思います。
キャラクター選択から拠点までにかかる時間
SSD無し | SSD有り | |
---|---|---|
経過時間 | 約1分43秒 | 約23秒 |
一番開きが出たのが、このキャラクター選択画面から拠点が表示されるまでにかかった時間でした。
SSD無しだと約1分43秒かかっているのに対し、SSD有りだとたったの23秒です。この項目だけ見ると5倍の短縮に成功していますね。
1分以上開きが出ているので、SSD有りだとこの間にクエストを受注して一狩り行けてしまいそうです。
クエスト受注から出発までにかかる時間
SSD無し | SSD有り | |
---|---|---|
経過時間 | 約16秒 | 約7秒 |
クエスト受注から出発までにかかる時間を比較してみました。なお、こちらの時間は受注から準備完了のちゃりーんの音が鳴るところまでを計測しています。
クエスト受注から出発までにかかる時間に関してはSSD無しでも早かったです。とはいえ、SSD有りの方はSSD無しに比べて半分の時間で出発できているので爆速ですね。
ちなみに今回はソロクエストでしたが、マルチ(救難など)になるともう少し開きが出てくると思います。
クエスト終了から拠点に戻るまでにかかる時間
SSD無し | SSD有り | |
---|---|---|
経過時間 | 約30秒 | 約11秒 |
クエスト終了から拠点にもどるまでの時間を計測してみました。SSD無しだと30秒かかりますが、SSD有りだと3分の1の約11秒です。
このロードが短いほどクエストの周回速度が早まるわけですから、効率良くランク上げや素材集め・装飾品集めをしたいのであればSSDは必須級ですね。
たった20秒の差とは言え、1日積み重なると1時間~2時間くらいは差が出てくる可能性もあります。
この章のまとめ
今回比較した項目だと、SSD無しは合計約3分37秒、SSD有りだと合計約1分26秒となり、SSD有りのほうが約2倍は時間を短縮できることがわかりました。
数字で見ると差は歴然ですね。僕自身、外付けSSDを実装してからと言うものの劇的に周回速度が速くなったなと感じており、細かなイライラが無くなりました。
快適なゲーム環境を整えたい!そう思うのであれば、SSDはぜひ実装しておいて損はないアイテムだと思いますよ。
外付けSSDの設定方法について【超簡単】
外付けSSDをUSBにて接続した後、まずはメニューから【設定】へと進み、周辺機器を選択してください。
次にUSBストレージ機器を選択しましょう。
画面が切り替わり【Portable SSD T5】と言う項目が表示されます。※なお、上記の画像は設定完了後のものです。
このPortable SSD T5を選択し、【拡張ストレージとしてフォーマットする】を選択します。
その後はアナウンスに従い進めていけばOKです。最後は【フォーマットする】と言う項目が表示されますので、こちらをクリックしましょう。
これで外付けSSDが使用できるようになります。
ここまで出来たら続いて、SSDの中にモンハンのデータを移動させていきましょう。
設定から【ストレージ】を選択します。
画面が切り替わるので、次に【本体ストレージ】を選択します。
続いて【アプリケーション】を選択。
画面が切り替わるので、移動させたいゲームを選びオプションボタンをクリックしましょう。
※ちなみに僕は移動後なので別のゲームを選択していますが、今回はモンハンを選んでください。
すると、上記のように【拡張ストレージへ移動する】と言う項目がありますので、こちらを選択すればいよいよセーブデータがSSDへと移動されていきます。
なお、移動には10分くらいかかりますのでしばらく待機しましょう。移動完了後は通常通りモンハンを起動すればOKです。
これでストレスフリーでモンハンを遊べるようになりますよ!
まとめ:モンハンのクエストを高速周回するならSSDは必須
今回はモンハンのSSDをテーマに、モンハンワールドアイスボーンのロード時間が爆速になるおすすめの外付けのSSDを紹介しました。
モンハンのMR上げや装飾品の入手には何度もクエストを回すことになりますので、個人的にはモンハンをやるのならSSDは必須アイテムかなと思っています。
SSDが有るのと無いのとではロード時間がかなり変わってきますので、快適にモンハンを遊びたいのであればぜひSSDの導入を検討してみてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!