どうも、ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
こちらの記事では新聞記者の感想についてまとめていきます。
新聞記者を実際に視聴してみた僕の感想やみんなの口コミも紹介しているので、本作が気になる場合はぜひこの記事を読んでみてください。
新聞記者のあらすじ
本作の主人公である松田杏奈は、官邸での記者会見でも容赦無く鋭い質問を投げつける厄介な新聞記者として知られていた。
そんな松田は内閣官房参与が関わったとされる100億円が動いた詐欺事件を担当していたが、ある日その事案から離れ、栄新学園をめぐる疑惑を追うよう上司からの指示を受ける。
栄新学園問題とは、売れ残っていた国有地を国が栄新学園に対し実際の価格から12億2,200万円もの破格の控除を行って販売したと言う政治問題。
しかも、その値引きは総理夫人の鶴の一声があって行われたと言う疑惑が浮上しており、これが事実なら国民への背任行為として総理の政治責任が問われると言う重大な事件である。
最初は担当していた詐欺事件の真相解明が中途半端なまま新たな案件を任されることに渋る松田だったが、調査を進めていく上でこの栄新学園問題の闇の深さを知ることになる。
そこにあったのは真実を捻じ曲げようとする邪悪な国家権力の実態と、それに巻き込まれた末端の人々の悲しき物語。
そして、栄新学園問題を通して当初追っていた詐欺事件の首謀者である内閣官房参与、改め豊田進次郎との因縁の戦いにも決着がつくことになる。
新聞記者を実際に見た感想・レビュー!
それでは新聞記者を視聴してみた感想をまとめていきます。若干のネタバレが含まれるのでご注意ください。
政治問題をわかりやすく伝えてくれる社会派ドラマ
本作はフィクションではあるものの、実際に起きた政治問題(森友学園問題)を参考に、政府の闇をわかりやすく伝えてくれる社会派ドラマです。
政治問題と聞くと堅苦しくてわかりづらいイメージですが、そこに人間ドラマを巧みに絡ませており、よくぞ複雑な話をここまで上手くまとめたなと感じました。
主人公である松田を始め、上司に不正を指示され罪悪感に苛まれる職員や、取り締まりたくても政府への忖度で動けない検事など、それぞれの心理が群像的に描かれ各人物に感情移入できる面白い作品です。
政治に興味が薄い人でも楽しんで見れる内容であり、本作を見終えた後には少し政治について勉強してみようかなと思える、好奇心を掻き立てられるドラマだと思います。
全体的に暗い雰囲気なのも『重厚さ』があって良かった
本作は基本的にどんなシーンでも薄暗い雰囲気で演出されており、僕個人としてはこのダークさが重厚感があってとても好きでした。
全体的に絵が綺麗なんですよね。室内も屋外も、何気ない街中の風景でさえも綺麗で、そしてどこか儚げで。
まぁ、内閣情報調査室が若干暗すぎ(悪の組織みたい)な気がしないでもないですが、この全体的に暗い雰囲気が物語にマッチしてとても良かったです。
キャストの演技力がすごい
極めつけはキャストの演技力の高さですね。特に不正を指示された職員(鈴木和也)が罪悪感に耐えられず自殺をしてしまうシーン。
鈴木が苦悩している様もリアリティがあって生々しいものでしたが、鈴木の遺体を見つけた奥さんが崩れ落ちるシーンも何ともいたたまれない気持ちになります。
また、新聞配達のバイト(木下亮)の演技も必見。
俳優は横浜流星さんですが、木下はこの栄新学園問題に意外な形で関わっており、彼が苦悩する様や苦難を乗り越え羽ばたいていく様を見ているとグッとくるものがあります。
新聞記者を見たみんなの口コミ・評判まとめ
新聞記者はまだ4話までしか見れてない。
とりあえずそこまでの感想を。
1話1話進めて行く度に心が抉られる。綾野剛の演技は勿論だが、周りの皆さんも当たり前に素晴らしい。
特に吉岡秀隆と寺島しのぶ。
演じている役柄が仕方ないのかもしれないけど、寺島しのぶさんが無音で泣き崩れる所で涙腺崩壊。— 綾野剛子 (@ayanogo0000) January 24, 2022
映画版とネットフリックス版の新聞記者を視聴
実在の問題がモデルになっているだけに軽々しく感想は述べられないけど見るべき作品だと思う— カズ (@kaz_ossan) January 23, 2022
ネットフリックスでやってる新聞記者、昨日見始めたけどまるっきり森友学園問題やん。
フィクションと言ってるけど、登場人物を実在の人と重ねて見てしまう。
これは地上波では放送できないし、映画化もできないなぁ、と思いました。— artak (@pullaposkikisu) January 24, 2022
NETFLIX 「新聞記者」凄い!
森友学園問題を、まさに実録!
米倉涼子をはじめ出演している俳優陣の演技が素晴らしい。ど迫力!見るべし!— ochan-holy (@HolyOchan) January 24, 2022
新聞記者のドラマ面白いって思うけど、それって真実を描いてるとかじゃなくて、よくできてるなーってレベルなので、それを真面目に受け取って陰謀論をたてて政府を敵にするのはどうかなと思うよ。(なんかみた
— しょーへ (@shohei0308) January 24, 2022
新聞記者をおすすめする人・しない人
ここまでの情報を元に、新聞記者のメリットやデメリット、そして視聴をおすすめする人としない人の特徴をまとめてみました。
新聞記者のデメリット
- 記者と言う職業に対し『美化しすぎ感』があるのは否めない
- シリアスなテーマなのでエンタメ性は低い
新聞記者のメリット
- 政治問題と人間ドラマをうまく絡ませ楽しんで見れる
- 政治に興味が無い人でも見やすい
- 地上波では見れない攻めた内容
- 全体的に景色や演出が綺麗
- キャストの演技力も高い
新聞記者をおすすめしない人
- クスッと笑えるドラマを見たい人
- シリアスなドラマが苦手な人
新聞記者をおすすめする人
- 今話題のドラマが見たい人
- 俳優陣の演技力が高い作品を見たい人
- 斬新なジャンルのドラマを見たい人
- 社会派ドラマが好きな人
- リアリティのあるドラマが見たい人
新聞記者の総合評価
新聞記者の個人的な総合評価を下すと★4.5(おすすめだけど人は選ぶかも)の社会派ドラマです!
政治問題と人間ドラマをうまく絡ませた作品であり、事件の問題点やそれに絡む人々が何を思い、何を正義として行動しているのか…とてもわかりやすく伝えてくれる作品。
あくまでもノンフィクションであり、実際に起きた政治問題の真相とは異なる部分もあるとは思いますが、政治を自分事として考えるきっかけになるようなドラマだと思います。
単純に人間ドラマとして見ても面白い作品なので、少しでも気になる場合はぜひこの新聞記者を視聴してみてください。
新聞記者を視聴できる動画配信サービスはここ!
新聞記者はネットフリックスの独占配信ドラマです。
視聴したい場合はネットフリックスに登録する必要があります。
料金プランは月額990円からとなるので、気になる場合はぜひ以下の公式サイトをチェックしてみてください。
新聞記者の基本情報
作品名 | 新聞記者 |
---|---|
ジャンル | 社会派サスペンスフィクション |
公開日 | 2022年1月13日 |
脚本 | 藤井道人 |
キャスト | 米倉涼子 / 綾野剛 / 横浜流星 / 吉岡秀隆 / 寺島しのぶ / 吹越満 / 田口トモロヲ / 大倉孝二 / 田中哲司 / 萩原聖人 / 柄本時生 / 土村芳 / 小野花梨 / 橋本じゅん / でんでん / ユースケ・サンタマリア / 佐野史郎 |
コメント