どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はFFBE幻影戦争のラムザの性能評価と言う事で記事を書いていこうと思います。
FFTコラボにより登場した元祖ファイナルファンタジータクティクスの主人公ラムザですが、実際の性能が気になるところですよね。
そこでこの記事ではラムザの長所や短所を始め、基本ステータスから取得できるアビリティの紹介まで行っていきますので、気になる場合はぜひチェックしてみてください。
目次
ラムザの性能評価【総合評価4の優秀なサポーター】
評価は管理人の判断基準となります。
ラムザの長所
まずはラムザの長所を紹介していきます。
仲間をサポートするアビリティが充実している
ラムザは仲間のHP回復やBraveアップを始め、素早さアップなど様々な仲間をサポートするアビリティを習得します。
立ち位置としては、物理アタッカーと言うよりもバフ要員と言ったところですね。対人戦や高難易度クエストなどで輝きそうです。
闇属性に対しては驚異的な存在
ラムザはサブジョブの魔法剣士で、闇キラーを持つアビリティを習得します。
また、ラムザ自身が光属性と言うこともあり、闇属性との戦いにおいては火力も期待できるでしょう。
ガフガリオンやシュテルを敵に回す場合は、対策としてこのラムザを連れ出すと相性が良いですね。
チェインを組みやすい
ラムザのアビリティ『三連撃』は、文字通り敵に対して三連続の攻撃を繰り出します。
これにより一人でチェインが2回も繋げるため、『エレメントチェインを2回以上つなぐ』と言ったミッションの達成が楽です。
また三連撃はダメージ(中)なので、さけぶ→三連撃と繋げると高いダメージを期待できるでしょう。
攻撃依存のアビリティ・魔力依存のアビリティの打ち分けが可能
ラムザのステータスは攻撃・魔力両方とも高く、攻撃依存のアビリティと魔力依存のアビリティを打ち分けることができます。
現状では打ち分けできることに対してのメリットが少ないですが、今後クエストで物理攻撃が効かない敵や魔法攻撃が効かない敵が出てきたときは、柔軟に対応できるでしょう。
将来に期待したいユニットの一人ですね。
ラムザの短所
続いてラムザの短所を紹介していきます。
捨て身持ちに比べると火力は劣る
ラムザは攻撃アップ系のサポートアビリティを持たないので、さすがに火力の面では捨て身持ちと比べると劣ります。
主力にするには心もとない攻撃力なので、あくまでもサポート役としての役割が良いでしょう。
トラストマスター報酬が微妙
トラストマスター報酬『ラムザの服』はHPや防御がアップするので耐久力は上がるものの、武具アビリティが仲間のTP回復なので正直効果としては微妙です。
長期戦となりTPを消費する回復魔法などを連発しないといけないクエストが出現すれば活躍の機会はありますが、現状の環境ではあまり使いみちはありません。
ラムザの基本ステータスと各耐性について
続いて、ラムザの基本ステータスと各耐性について紹介していきます。
ラムザの基本ステータス
属性 | 光 | レアリティ | UR |
---|---|---|---|
HP | 266 | 攻撃 | 96 |
TP | 58 | 魔力 | 86 |
AP | 69 | 素早さ | 28 |
Brave | 50 | 器用さ | 64 |
Faith | 50 | 射程 | 1 |
Move | 3 | 運 | 65 |
Jump | 2 | Cost | 60 |
マスターアビリティ | HP上限+10%・斬撃攻撃力+10 |
ラムザのトラストマスター報酬
ステータス | 武具アビリティ | |
---|---|---|
ラムザの服 | HP:422/防御:8/クリティカル:12 | TPたくす 効果:仲間のTPを回復 |
ラムザのリミットバースト
アルテマ | 範囲内の対象に無属性の魔力依存ダメージ(大)&必中 |
---|
ラムザの攻撃タイプ耐性
斬撃 | 刺突 | 打撃 | 射撃 | 魔法 |
---|---|---|---|---|
15% | – | 15% | 15% | -10% |
ラムザの属性耐性
炎耐性 | 氷耐性 | 風耐性 | 土耐性 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
雷耐性 | 水耐性 | 光耐性 | 闇耐性 |
– | – | – | -10% |
ラムザの状態異常耐性
※スマホは横にスクロールできます
毒耐性 | 暗闇耐性 | 睡眠耐性 | 沈黙耐性 | 麻痺耐性 |
---|---|---|---|---|
– | – | – | 50% | – |
混乱耐性 | 石化耐性 | トード耐性 | 魅了耐性 | スロウ耐性 |
10% | – | – | – | 50% |
ストップ耐性 | ドンムブ耐性 | ドンアク耐性 | バーサク耐性 | 死の宣告耐性 |
– | – | – | – | – |
ラムザの基本ステータスと各耐性についてまとめ
上述した通り、ラムザは攻撃と魔力が高い両刀型のユニットです。
またHPの値も高くマスターアビリティではさらにHP上限+10%されるので、耐久力もそれなりに期待できるでしょう。
リミットバーストのアルテマは必中技になっているので、回避能力の高いユニットにも対応できるのがこのラムザのメリットの一つであると言えるでしょう。
ラムザのジョブとアビリティについて
ラムザの3つのジョブと、それぞれのジョブで習得できるアビリティを紹介していきます。
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
見習い戦士の取得アビリティ
耀の剣(★) | 対象にダメージ(中) |
---|---|
おまじない(★) | 自身のHPを消費して味方のHPを回復(中) |
取得JPアップ(★) | クリスタルを除くクエストでの取得JPアップ |
投石 | 対象にダメージ(極小) |
反撃タックル | 攻撃による被ダメージ時に確率で反撃&確率で1マス奥に移動させる |
はげます | 味方のBraveアップ |
Move+1 | Move+1 |
エール | 3ターン味方の素早さアップ(2回まで重複可) |
Wブレイク(★) | 対象にダメージ(大)&3ターン攻撃・魔力ダウン |
さけぶ(★) | 3ターン自身を中心とした味方の攻撃・魔力・Braveアップ |
三連撃(★) | 対象に3連続ダメージ(中) |
魔法剣士の取得アビリティ
闇精の加護 | 魔法攻撃耐性・闇属性耐性アップ |
---|---|
バイオ剣 | 対象に魔力依存ダメージ(中)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果 |
マジックレジスト | 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の魔法攻撃耐性アップ |
バニシュ剣 | 対象に光属性の魔力依存ダメージ(小)&闇属性キラー |
マジックガード | 魔法攻撃による被ダメージ時に確率でダメージを軽減 |
バニシュガ剣 | 範囲内の対象に光属性の魔力依存ダメージ(大)&闇属性キラー |
アトラクトスペル | 範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン自身が敵から狙われやすくなる |
忍者の取得アビリティ
かくれる | 3ターン自身が敵に狙われにくくなる |
---|---|
手裏剣 | 対象に無属性のダメージ(小) |
毒霧の術 | 自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象マスへ移動 |
空蝉 | 1ターン自身の回避率大幅アップ |
縮地 | Move・Jump+1 |
影走り | 素早さ・運アップ |
光遁 | 対象にダメージ(中)&確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果 |
活殺自在 | 1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生 |
毒針返し | 被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果 |
ラムザのおすすめサブコマンド・アビリティ構成
メインコマンド | 見習い戦士 |
---|---|
サブコマンド | 魔法剣士 |
サポートアビリティ① | 縮地 |
サポートアビリティ② | 影走り |
リアクションアビリティ | 反撃タックル |
ラムザのサブコマンドは闇属性キラーのある魔法剣士がおすすめです。攻撃力こそぱっとしないラムザですが、闇属性の相手には火力を出せるでしょう。
ぐっさん
サポートアビリティには縮地と影走りをおすすめしていますが、育成中は取得JPアップを付けましょう。獲得JPが上昇するので育成しやすくなります。
そして、リアクションアビリティには反撃タックルが一番無難です。ただし、魔法使いの多いクエストでは、マジックレジストと入れ替えても良いかも知れませんね。
ラムザにおすすめのビジョンカードについて
付与効果 | パーティーアビリティ | |
---|---|---|
鳴り響く悲鳴 | 攻撃弱体耐性+5 | 斬撃攻撃アップ+15 |
愛の誓い | 斬撃攻撃アップ+5、ヘイトアップ+5 | 攻撃アップ+10% |
密命 | 素早さアップ+5%、精神ダウン-5 | 斬撃攻撃アップ+10 |
ベオルブの名を継ぐ者 |
斬撃攻撃アップ+2 | 素早さアップ+2% |
ラムザにおすすめのビジョンカードをまとめてみました。斬撃タイプのユニットにはもはや定番のビジョンカードですね。
ただし、ホルン城のような完全火力特化向けのビジョンカードをこのラムザに装備させるのは若干勿体ないので、火力の高いエースに譲った方が良いでしょう。

まとめ:ラムザは現環境だと生かしにくい…
今回はFFBE幻影戦争のラムザの性能評価と言う事で記事をまとめてみました。
ここまでラムザを紹介してきましたが、正直な感想としては現環境だとその長所を最大限に生かすのはなかなか難しいかなと言う印象です。
とはいえ、闇属性に対しては強いキャラだと思うので、アリーナなどで闇属性ユニットと戦う手段がないのならラムザの育成を進めてみるのはありでしょう。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!


キャラの評価記事一覧→FFBE幻影戦争の攻略【キャラの性能評価記事一覧】
キャラのレベル上げをしたいなら→【FFBE幻影戦争】レベル上げにおすすめの周回場所を3つ紹介!
攻略の参考になるサイト一覧→【FFBE幻影戦争】要チェック!攻略・育成の参考になるブログ一覧!