どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回は本気で考える積みゲーの消化方法をテーマに記事を書いていこうと思います。
実は現在、積みゲーとなっているPS4のソフトが5本くらいあるんですが、どう消化していこうかと悩んでいて(笑)
50本とか100本とか積んでいる人に比べたら全然大したことはないのですが、仕事をしているとなかなかゲームをする時間を確保できないので悩みの種になっています。
でも、積みゲーって勿体ないですよね。せっかくお金も払ってるし、購入したのなら全部遊びたい!
そこで今回は積みゲーの消化方法について本気で考察していこうと思いますので、同じ悩みを持ったあなたはぜひ参考にしてみてください。
目次
ぐっさんの積みゲー一覧
- デッドバイデイライト
- メトロエクソダス
- デビルメイクライ5(全クリ済だけどやり込み要素が残ってる)
- ダークソウル3
- ブラッドボーン
えーっと、今の段階だとこのくらいでしょうか。
ゲーム実況をしたくて4月にPS4を購入したんですが、せっかくならPS4の神作品を遊んでみようと近くのゲオに立ち寄ったところ、一気にこれだけ増えてしまいました。
積みゲーの本数としては少ない方だとは思いますが、一本一本の濃厚さがすさまじい。
特にダークソウルやブラッドボーンは死にゲーとも言われていますから、クリアするまでに相当時間がかかる事でしょう。
興味のある新作ソフトが発売されたら、また積みゲーが増えるでしょうしねw
1日に確保できるゲームのプレイ時間は3~4時間程度
僕は現在自宅で仕事をしているので、社会人としては比較的ゲームに時間を割ける方だとは思います。
だいたい一日3~4時間くらいってところかな。
睡眠時間を削ればもう少し延ばせるでしょうが、仕事の効率が悪くなるので夜更かしはできない。
つまり、この決められた時間の中で今積んでいるゲームを消化していく必要があります。
いかに時間を有効活用できるかがポイントになってきますね!
積みゲーを消化する3つの方法
以上の点を踏まえて、積みゲーを消化する3つの方法を考察していきます。
積みゲーを消化する方法その①:シングルタスクで一つの作品に順番に向き合う
デドバに関してはランク1になりたいので、このゲームは必ず毎日プレイするつもり。1時間でも絶対に。
とすると、残った数時間で他のゲームをプレイしないといけないわけですが、一気にあれもこれもプレイするとワケわからなくなるので1本ずつ消化していきます。
現時点で、まずはデビルメイクライを全クリしました。ただ、やり込み要素は残ってます。(隠しエンディングなど)
なのでまだ見ていないシーンだけを見終えて、次の作品に進んでいきたいと思います。
積みゲーを消化する方法その②:徹底的なやり込みはしない
最近のゲームってやり込み要素がすごいですよね。特に縛りプレイや、プレイテクを磨こうと思ったらそれこそ終わりが見えません。
なので、僕はデドバ以外のゲームは徹底的なやり込みをしないことに決めました。
隠しエンディングを見たり、隠し武器をゲットしたりはすると思いますが、縛りプレイなどはしないでおこうと思います。
積みゲーを消化する方法その③:本当に興味のある作品以外は絶対に手を出さない
これから購入するゲームは、自分が『絶対に欲しい!』と思えるゲームだけにしようと思います。評判がいいから買うと言うのは辞めようかと。
例えば僕はFPSは苦手なので、エイペックスレジェンズとか、PUBGとか、バイオハザードなどはこれからも手を出さないと思います。
本当に欲しいと思える作品だけ購入し、有意義な時間を過ごしていけたらと思います。
それでも消化しきれない場合は断捨離するしかない…
ここまで徹底すれば積みゲーをある程度抑える事はできるでしょう。きっと…!
しかし、仮にあなたが今何十本、何百本とゲームを積んでいるのであれば多分物理的に考えて消化することは不可能だと思います。
時間は有限ですからね。最悪の場合は断捨離することも考えた方が良いでしょう。
パッケージで購入されている場合は買取ショップに売る事もできますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ネット申し込みですぐに中古ソフトを売却できるサイト→バリューブックス
上手く時間を作って、良いゲームライフを過ごしていきましょう!
それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!