こちらの記事ではラスクラのヴェインについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。
ヴェインの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
目次 表示
ヴェインの基本ステータス
まずはヴェインの基本ステータスから紹介していきます。
最大育成時のステータス
HP | MP | STR | DEF | INT | MND |
---|---|---|---|---|---|
8,337 | 261 | 1,524 | 1,524 | 712 | 1,079 |
属性耐性
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
▼20 | – | ▲15 | ▲25 | – | – |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | 沈黙 | 呪い | 麻痺 | 病気 |
---|---|---|---|---|---|
弱 | – | 耐 | 耐 | 無 | – |
ヴェインの長所と短所について
ヴェインの長所と短所をまとめていきます。
ヴェインの長所
- 『砂の武器』と『砂の壁』を駆使した攻守の切り替えが強力
- 全武器種を装備できる
- ヒューマンバスターを習得し、対人型戦では最も真価を発揮する
ヴェインは樹属性に特化した物理アタッカーです。基礎ステータスはSTRとDEFがどちらも高く、攻守揃ったユニットだと言えます。
最大の特徴は固有バフの『砂の武器』と『砂の壁』であり、この2つのバフを駆使した攻守の切り替えがとにかく強力。
ぐっさん
特技発動時や被ダメージ時に自動でバフの種類が切り替わるため、オートバトルでも巧みに攻守を切り替えアタッカーorタンクの役割を果たしてくれることでしょう。
超必殺技にも特攻が発生するヒューマンバスターを習得するので、対人型ユニットとの戦いでは特に活躍が期待できます。
ヴェインの短所
- デフォルトでは鎧が装備できない
ヴェインはタンクもできるユニットですが、デフォルトのままでは鎧が装備できないのが残念なポイントです。
ぐっさん
鎧を着せて耐久力を底上げしたい場合、技能スキルの『鎧装備』が必須。余計なSC枠を確保しないといけないので短所として挙げました。
ヴェインの特技・必殺技・個性について
続いてヴェインの特技・必殺技・個性について解説していきます。
特技
デザートファング | 前方直線上に樹属性の遠距離連続攻撃 |
---|---|
サンドイーター | 自身を中心に樹属性の中範囲攻撃後、ターゲットの敵を中心に広範囲の樹属性中距離連続攻撃 |
ドラゴンクラッド | 広範囲の敵へ樹属性の中距離連続攻撃 |
超必殺技
ヘルダストケージ | 敵全体に樹属性の強力な連続攻撃 |
---|
個性
流転・砂漠衝角 | 武器を1つだけ装備時、特技を使用すると自身にSTR+100%の「砂の武器」バフを付与 (「砂の壁」バフが掛かると解除される) 「砂の武器」バフ中は、樹属性の物理ダメージ+60%・ダメージ上限+25000 |
---|---|
流転・砂漠城壁 | 戦闘開始と復活時、自身にDEF+100%の「砂の壁」バフを付与 (「砂の武器」バフが掛かると解除される) 「砂の壁」バフ中は、物理被ダメージを-30% 「砂の武器」バフ中に敵から物理攻撃・超必殺技を受けた際、確率で自身に「砂の壁」バフを付与 |
ヴェインの取得スキルについて
ヴェインが自力で取得するスキルを紹介していきます。
技能スキル
防御アップ極 | DEFを15%アップする |
---|---|
闘志アップ5 | STR・HPを12%アップする |
勇士アップ2 | STR・DEF・HP+8% |
クリティカルアップ3 | クリティカル発生率8%上昇 |
ガード | ユニットが確率で自動ガードするようになる |
ヒールガード | 【ガード装備時のみ発動】ガードするとHPが少し回復する |
サンドステップ | 移動速度がアップし、物理攻撃を確率で回避する |
ヒューマンバスター | 物理攻撃・超必殺技・カウンターで人間系に特攻 (ソルジャー・ナイト・スナイパー・ソーサラー) |
特攻シールド | 敵から受ける特攻攻撃のダメージ₋10% |
オートヘイスト | 常にヘイストの効果 |
ストーンアーマー | 自身のみ、常にストーンウォールの効果 |
樹ハイドライブ | 樹属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30% |
樹メガドライブ | 樹属性の物理・超必殺技のダメージ+30%、 樹属性の物理・超必殺技のダメージ上限+2000 |
樹アタックレイズ3 | 樹属性ダメージ+30% 樹属性ダメージ上限+2000 |
ストーンエンハンス | 樹属性攻撃のダメージ+10% 敵から受ける物理ダメージ₋15% |
樹クリティカルレイズ | 樹属性攻撃のクリティカル率5%上昇、クリティカル発生時の威力を50%上昇 |
マグリオンシールド | 敵からの遠距離物理攻撃を受けた時、距離があるほど被ダメージ軽減 |
一天真刃 | 武器を1つだけ装備時、物理攻撃ダメージ+30%、物理攻撃ダメージ上限アップ+10000 |
超必殺技ブースト3 | 超必殺技のダメージ+50% |
チャージ特技3 | 戦闘開始時に3番目の特技のSCTを20秒回復(左下に位置する特技) |
クイックトリガー | バトル開始時に、特技のどれかがランダムで1回分回復する |
不屈の闘志 | 致死ダメージを受けた時、それを耐えてHPが50%回復する(Wave中1回のみ)。 致死ダメージを耐えた時、特技ダメージ+30%のバフを自身に付与 |
王者の威装 | ボス以外の敵から受けるダメージ-10% |
精神集中 | 自身の受けたSTR・DEF・INT・MNDデバフの効果時間₋50% (一部の特殊なデバフを除く) |
イマジナリーウェポン | 全ての武器を装備できるようになる 装備武器のSTR・INT+50% |
王の装束 | 武器と防具を両方装備時、特技のダメージ上限+5000・超必殺技のダメージ上限+10000・SCT回復速度+10% |
砂塵潜風 | 「砂の武器」バフ中は狙われづらくなる 「砂の壁」バフ中は狙われやすくなる |
流砂発勁 | 「砂の武器」バフ中は、物理攻撃時にガード中の敵に対するダメージ+100%・敵のDEFを₋20%してダメージを与える |
流砂化勁 | 「砂の壁」バフ中は、物理攻撃に対して確率で怯まなくなる・自身が空中にいる時、敵から受ける物理・超必殺技のダメージ₋40% |
砂人形 | HPが0になった時に自動的に復活してHPを半分回復(Wave毎に1回まで) 復活時、自身にプロテクションの効果 |
魔法スキル
砂塵のカリスマ | 味方全体の物理ダメージ+10%、敵から受ける物理ダメージ₋10% ※自身生存時のみ。他カリスマ重複不可 |
---|---|
砂の城壁 | 自身に「砂の壁」バフを付与する |
ヴェインのおすすめスキル構成
スキル名(SC) | 効果 | 習得できるアーク |
---|---|---|
攻撃アップ極(6) | STRを15%アップする | ガイエスト修剣山・十賢臣・クリフォトの決戦 |
攻撃アップ4(5) | STRを12%アップする | 皇竜エルドラヴァーナ・暴風竜ヴェルドラ・四破神将 |
攻撃アップ3(3) | STRを8%アップする | 空艇ロンヴァリオン・屍山に立つ狂剣・武力の帝国 |
クリティカルアップ2(3) | クリティカル発生率5%上昇 | 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン |
オートクリティカル(9) | 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる | 蒼氷の守護騎士・ファントムクロウ |
プラウドフォース(4) | クリティカル発生時、HPを回復する | 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士・聖戦 |
オートブレイブ(7) | 常にブレイブの効果 | 竜宝レイニクル・破神大戦 |
魔法ガード(4) | 【ガード装備時のみ発動】確率で魔法も自動ガードするようになる | ゴーレム・コア |
女神のキス(11) | 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する | 天聖女の凱旋 |
栄光のポーズ(2) | 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する | 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル |
星眼(9) | 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% | 異国メグロナ |
両手剣(12) | 武器を剣1つだけ装備時、物理攻撃のダメージ+20%・クリティカル発生率+10%、物理攻撃ダメージ上限アップ+5000 | サイカのギルド |
両手剣ブースト(6) | 武器を剣1つだけ装備時、物理攻撃と超必殺技のダメージ+10%・ダメージ上限+3000 | 覇竜ガラノヴァ |
剣ハイブースト(9) | 剣装備時に物理攻撃の威力が30%アップ | 屍山に立つ狂剣 |
※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。
ヴェインのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまでも一例です。
剣を装備させることを前提にして、両手剣や両手剣ブースト、剣ハイブーストなどを採用してみました。
トリシュラを装備させる場合はこれらを機械ハイブーストや両手機械に置き換えればOKですが、両手機械を習得できるのは限定アークとなるため習得難易度は高いです。
また、魔法への耐性が若干低いため、ガード時に魔法も併せてガードできるように魔法ガードも習得させておくと良いでしょう。
この章に関連する記事
スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください
コメント