どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はブレスロの修練の書が手に入りやすいおすすめ周回場所を3つ紹介していきます。
手っ取り早くユニットを強化するのなら修練の書を使うのが一番ですので、ぜひこの記事を参考に修練の書を効率良く集めてみてください。
目次
【ブレスロ】修練の書が手に入りやすいおすすめ周回場所を紹介!
それでは早速修練の書が手に入りやすいおすすめ周回場所を3つ紹介していきます。
1.4章 孤島の修練場
推奨戦力 | 消費体力 | 主な獲得アイテム | 自動周回 |
---|---|---|---|
6,000 | 8 | 修練の書(中級)・修練の書(初級)など | 可 |
孤島の修練場は4章クリアで出現します。比較的序盤のうちから修練の書を集めることができるので、まずはここを周回すると良いでしょう。
修練の書(上級)は落ちませんが、修練の書(初級)と修練の書(中級)がドロップするので、序盤のレベル上げとしては十分だと思います。
2.7章 人食い漁師達の宴
推奨戦力 | 消費体力 | 主な獲得アイテム | 自動周回 |
---|---|---|---|
29,000 | 15 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)・修練の書(上級)など | 不可 |
続いておすすめの周回場所がこちら。7章で出現するサブクエストです。10周中2~3回くらいは修練の書(上級)がドロップします。
自動周回はできないものの、敵はさほど強くないので、9章あたりでつまづいている場合はここの人食い漁師達の宴を周回すると良いでしょう。
敵が雷属性なので、樹属性ユニットがいると更に周回効率が良くなりそうですね。
3.10章 荒地の修練場
推奨戦力 | 消費体力 | 主な獲得アイテム | 自動周回 |
---|---|---|---|
40,000 | 22 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)・修練の書(上級)など | 可 |
個人的に一番おすすめの周回場所がここ。最もお世話になっています。
推奨戦力や消費体力が人食い漁師達の宴よりも高いですが、自動周回ができるので夜回しておけば朝には大量の修練の書が手に入っています。
大体50周くらいすると修練の書(初級)が250個、修練の書(中級)が80~100前後、修練の書(上級)が20個程度落ちるので美味しいですね。
エナジーポーションを使う価値も十分にあるので、ぜひ検討してみてください。
修練の書は曜日限定クエストでも手に入る
クエスト名 | 推奨戦力 | 消費体力 | 主な獲得アイテム |
---|---|---|---|
島の浜辺の修練場 | 9,000 | 11 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)など |
島の秘密の修練場 | 29,000 | 20 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)・修練の書(上級)など |
危険集う修練場 | 50,000 | 22 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)・修練の書(上級)など |
忘れられた修練場 | 70,000 | 23 | 修練の書(初級)・修練の書(中級)・修練の書(上級)など |
火曜・木曜・土曜限定の曜日クエストで上記のクエストが解放されますが、こちらも修練の書を手に入れやすいクエストです。
ただ、先に紹介した3つのクエストで修練の書が手に入るので、あえてここを狙って周回する必要はない気はしますが…
推奨戦力やドロップアイテムの種類には少し違いがあるので、各クエスト内容を比べて、どのクエストを周回するのがベストか判断するのが良いと思います。
まとめ:修練の書を効率よく手に入れユニットのレベル上げに活用しよう
今回はブレスロの修練の書が手に入りやすいおすすめ周回場所と言うことで記事をまとめてみました。
修練の書は常設のクエストで普通に手に入りますので、ぜひ惜しみなく使ってしまいましょう。
レベルを上げることでステータスがかなり上昇しますから、特に序盤のうちはレベルを上げるだけでもクエストがクリアしやすくなると思いますよ。
こちらの記事を参考にぜひ育成を頑張ってみてください。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!