どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はPCゲームの実況におすすめの機材と言うことで、僕が普段使っている機材を紹介していきたいと思います。
いざゲーム実況をしようと思っても、何を揃えたらいいのかってよくわからないですよね。
PCやキャプチャソフトなどは価格が高いですから、購入しても万が一使えなかったらどうしよう…と言う不安もあるはず。
僕もYouTubeを始める前はどれを購入しようか悩み、いろいろググった覚えがあります。
そこで今回は実際にYouTubeにゲーム実況動画を投稿している僕から、普段使っている機材を一通り紹介していきたいと思いますので
- ゲーム実況を始めたいんだけど何を揃えたらいいのかわからない
- ゲーム実況をする上でおすすめの機材があれば教えてほしい
そんな風に考えているあなたはぜひ参考にしてもらえたらと思います。
目次
ゲーム実況を始めるにあたって用意した機材一覧
それでは早速、普段僕が使っている機材を一通り紹介していきます。PCゲームの実況であれば、以下4つを揃えればすぐにでも始める事ができますよ。
PC:LEVEL-M0B6-i7-RN1SM
PCのスペック
- OS:Windows 10 Home 64ビット(DSP)
- CPU:インテル(R) Core i7-8700 プロセッサー
- メモリ:16GB
- HDD/SSD:240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD
- グラフィックアクセラレータ:NVIDIA(R) GeForce GTX 1060 3GB GDDR5
基本的なスペックは上記のような感じです。本気でゲーム実況をしようと思ったら最低限このくらいのスペックはほしいところですね。
このPCを使ってSTEMAでゲームを遊んだり、動画の編集やアップロード、そして生配信までを行っていますが特に今のところは不便はありません。
動作もサクサクかつ、グラフィックも普通にキレイなので、快適にゲームライフを送れています。
僕が使っているPCのより詳しい情報は以下の公式サイトからもチェックすることができます。
LEVEL-M0B6-i7-RN1SMの公式サイトはこちら
キャプチャソフト:Bandicam(バンディカム)
キャプチャソフトにはこのバンディカムを使っています。バンディカムはゲームだけでなく、PC画面に映るものなら何でも録画できるのが非常に便利!
ちなみにバンディカムには無料版と有料版がありますが、僕としてはぜひ有料版の購入をおすすめします。
と言うのも、無料版だと最大録画時間が10分となり、動画にBandicamのロゴも入っちゃうんですよね。
どんなゲームをするかにもよりますが、実況動画ってだいたい30分くらいですし、ロゴが入るのは正直かっこ悪い…。
売れてる実況者さんでロゴが入った動画をアップしてる人なんていませんしね。笑
と言うことで、少しでもクオリティの高い動画を上げるためにはぜひバンディカムは有料版の購入を推奨します。もちろん僕も優良版です。
編集ソフト:PowerDirector 17
パワーディレクターは直感的に動画を編集できるのが良いですね。エフェクトをかけたり字幕をつけたりなど、動画編集初心者の僕でも難なく使うことができました。
それだけでなく『Screen Recoder』と言うキャプチャソフトもおまけでついてきますので、これだけでゲーム実況動画を撮影する事もできます。
最も、僕の場合はScreen Recoderと以下に紹介するマイクの相性が悪くて、キャプチャソフトにはバンディカムを採用していますが…。
バンディカムの方が動作が軽いような感じもありますしね。
さて、少し話がそれてしまいましたが、パワーディレクターの性能自体には特に不満はありません。初心者から上級者まで使える、万能な編集ソフトだと思います。
PowerDirector 17の公式サイトはこちら
マイク:MPM1000U
このマイクは価格が安い割に、なかなか高音質な声を収録できるので重宝しています。
ゲーム実況において、声の聞こえ方は非常に大切。声が小さかったり、音質が悪かったりしたら、それだけで途中で見るのを辞めてしまうと言うこともありますからね。
ライバルに少しでも差をつけるためには、音質の良いマイクを用意しておきたいところです。
MPM1000Uについてのレビューは『【レビュー】MPM1000Uを使ってわかったメリットとデメリット!』でも紹介していますので、気になる場合はチェックしてみてください。
スマホ・PS4・Nintendo Switchでゲーム実況したい場合は?
ひとまず上記にお伝えした機材を揃えればPCゲームの実況は可能ですが、スマホゲームやPS4・Nintendo Switchなどを実況したい場合は少し機材が異なります。
興味がある場合は、以下の動画が参考になります。
機材を揃えたら早速ゲーム実況を始めてみよう
機材を揃えたら早速ゲーム実況動画を撮影してみましょう。
最初は実況しながらトークするのってめちゃくちゃ難しい!と感じますが、続けていくうちにだんだん慣れてきますよ。
コメントや高評価をもらえるようになるとやりがいを感じられますし、何より楽しい!
この記事を参考にして頂き、ぜひあなたもゲーム実況の第一歩を踏み出すきっかけにしてもらえたら幸いです。
それでは今回もここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!