【ラスクラ】ディディーの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!

こちらの記事ではラスクラのディディーについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。

ディディーの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。

目次 表示

    ディディーの基本ステータス

    ラスクラ,ディディー,評価

    まずはディディーの基本ステータスから紹介していきます。

    最大育成時のステータス

    HP MP STR DEF INT MND
    6,622 315 1,282 1,053 1,312 1,076

    属性耐性

    ▲5 ▲5 ▲25 ▲30

    状態異常耐性

    暗闇 沈黙 呪い 麻痺 病気

    ディディーの長所と短所について

    ディディーの長所と短所をまとめていきます。

    ディディーの長所

    • 毒をばら撒く状態異常特化型
    • 自身に毒付与でパワーアップ
    • 衰弱毒デバフ付与により敵の火力を低下させる

    ディディーは毒をばら撒くことに特化した状態異常特化型のアタッカーです。各特技に状態異常やデバフを付与する性質があり、いやらしい戦い方を得意とします。

    また、状態異常(毒・猛毒・病気)付与時にセットで付与される衰弱毒デバフには、与ダメージ₋20%・闇属性の継続ダメージの効果があり、ジワジワ戦力を削ることができます。

    自身が毒状態になることでも火力が上昇するため、固有の魔法スキル『服毒』により自身に積極的に毒を付与しながら戦うのが基本的な戦法になるでしょう。

    ディディーの短所

    • 毒状態にならないと最大火力が発揮できない

    ディディーは自身が毒状態にならないと最大火力を発揮できないため、扱いが少々難しいキャラだと言えます。

    また、パーティーに回復ユニットがいると即座に状態異常回復魔法をかけられる恐れがあり、毒状態を維持するのが困難であることも容易に想像できます。

    ディディーの特技・必殺技・個性について

    ラスクラ,ディディー,評価

    続いてディディーの特技・必殺技・個性について解説していきます。

    特技

    毒蝕 前方中範囲の敵に闇属性の連続攻撃
    確率で敵に毒を付与
    毒百足 中距離から瞬時に間合いを詰めて中範囲の敵に闇属性の連続攻撃
    敵に毒耐性ダウンの効果を付与
    毒葬 自身を中心に広範囲の敵に闇属性の連続攻撃
    敵に毒、病気をそれぞれ確率で付与

    超必殺技

    毒の華 敵単体に闇属性の強力な連続攻撃
    敵に暗闇、沈黙、呪い、猛毒をそれぞれ確率で付与

    個性

    毒爪棘 闇属性のダメージ+40%・ダメージ上限+3000
    戦闘開始時、敵全体に毒耐性ダウンのデバフを付与
    毒・猛毒状態の敵への闇属性ダメージ+30%・ダメージ上限+2000
    毒状態の敵に再度毒を付与した時、闇属性ダメージ上限+200
    (最大+2000、Wave毎にリセットされない)
    幻妖のベール 自分の与える状態異常の効果時間+25%
    状態異常中の敵から受けるダメージ₋20%
    敵から攻撃を受けた時、その敵に掛かっているデバフの数に応じてダメージを軽減する(最大10個で₋40%)

    ディディーの取得スキルについて

    ディディーが自力で取得するスキルを紹介していきます。

    技能スキル

    魔導アップ4 INT・MP+10%アップ
    クリティカルアップ3 クリティカル発生率+8%
    急所狙い・改 クリティカル発生時のダメージ+50%
    魔獣スレイヤー 物理攻撃で獣系・植物系・昆虫系・鳥系・魚系・魔法生物系に特攻
    特攻ブースト 特攻発生時のダメージ+50%
    毒研究 通常攻撃時、確率で敵を毒にする
    病気研究 通常攻撃時、確率で敵を病気にする
    腐食の牙 通常攻撃時、確率で敵に一定時間物理被ダメージ20%アップのデバフを付与
    オート上級魔法陣 常に上級魔法陣展開の効果が掛かった状態になる
    オートヘイスト 常にヘイストの効果
    オートヒール HPが瀕死に切り替わった時、MPを30消費して自動でHPを超回復する
    闇ハイドライブ 闇属性の物理攻撃・超必殺技のダメージ+30%
    闇アタックレイズ3 闇属性ダメージ+30%
    闇属性ダメージ上限+2000
    闇クリティカルレイズ 闇属性攻撃のクリティカル率+5%、クリティカル発生時のダメージ+50%
    テラーメルス 状態異常中の敵に対するダメージ+20%
    テラーメルス2 状態異常中の敵に対するダメージ+30%
    テラージェイル 状態異常中の敵から受けるダメージ₋10%
    魔武転輪 魔力が高いほど、物理攻撃の威力が上昇
    劇薬 状態異常中、MP自動回復・スキル回復速度アップ
    二刀流 防具枠に武器を装備することができる
    爪ブースト 爪装備時に物理攻撃ダメージ+10%
    爪メガブースト 爪装備時に物理攻撃のダメージ+30%
    物理攻撃ダメージ上限+2000
    物理攻撃のクリティカルダメージ+20%
    デコイ HPが0になった時、自動的に一度だけ復帰する
    神隷 戦闘開始時、自分以外の味方に神タイプが1体のみの時、STR・DEF・INT・MND+10%
    蟲毒の呪詛 自分を倒した敵へ呪いと悪怨霊跋扈を付与
    毒針 毒・猛毒状態の敵へクリティカルダメージ上限+3000
    毒・猛毒状態の敵に特技攻撃時、確率で即死させる
    (ボス、アリーナでは無効)
    凶毒化 自身が毒状態の時、物理攻撃のダメージ+15%、ダメージ上限+1000
    猛毒状態の時、物理攻撃のダメージ+25%、ダメージ上限+3000
    衰弱毒 毒・猛毒・病気を付与した時、衰弱毒デバフを付与
    (衰弱毒デバフ:与ダメージ₋20%、徐々に威力が上がる闇属性の魔法ダメージを定期的に受ける
    毒・猛毒・病気が回復すると衰弱毒デバフも解除)

    魔法スキル

    服毒
    発動した瞬間だけ自身の毒耐性を低下し、自身に毒を付与する
    既に毒状態の時は猛毒を付与する
    ゴッドヒール 味方単体のHPを大回復
    レジストポイズン 味方全体の毒耐性+1(毒が弱点の場合は消す)
    アヌラメルス 敵全体の状態異常耐性をダウン

    ディディーのおすすめスキル構成

    スキル名(SC) 効果 習得できるアーク
    魔力アップ極(6) INT+15% ソーサラーエデン・リリーマター
    魔力アップ4(5) INT+12% レーディアの星禍・ハーベストフェスティバル
    魔力アップ3(3) INT+8% 冥皇門デスノーグ・神獣ログメキア・異界の晩餐
    魔力アップ2(2) INT+5% 邪教神殿・人工エーテル・氷囚のアペルネクシス
    クリティカルアップ2(3) クリティカル発生率+5% 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン
    プラウドフォース(4) クリティカル発生時、HPを回復する 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士・聖戦
    オートオーラ(7) 常にオーラの効果 マジャ大神殿・破神大戦
    オートクリティカル(9) 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる 蒼氷の守護騎士・ファントムクロウ
    栄光のポーズ(2) 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル
    女神のキス(11) 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する 天聖女の凱旋
    星眼(9) 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% 異国メグロナ
    チャージ特技1(3) 戦闘開始時に1番目の特技のSCTを20秒回復(左上に位置する特技) 叛逆の竜騎兵団・グラナ海の脅威
    チャージ特技2(3) 戦闘開始時に2番目の特技のSCTを20秒回復(右上に位置する特技) 栄光のカルディナ・解き放たれし獣王・機械生命体
    チャージ特技3(3) 戦闘開始時に3番目の特技のSCTを20秒回復(左下に位置する特技) 導きの星鐘楼・ゼロから・クリフォトの決戦
    爪ハイブースト(9) 爪装備時に物理攻撃のダメージ+20%、クリティカル発生時のダメージ+20% 海獣メガロドン
    テラーメルス3(11) 状態異常中の敵に対するダメージ+30%
    状態異常中の敵に対するダメージ上限+2000
    メイリーメア

    ※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。

    ディディーのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまでも一例です。

    とりあえず基本的な火力アップスキルを中心に採用しておけば間違いないでしょう。武器には爪を扱うので、爪ハイブーストも必須です。

    また、ディディーのダメージ上限は最大でも26,999と若干心もとないので、可能であればテラーメルス3も習得させておくと良いでしょう。

    この章に関連する記事

    スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください

    Visited 10 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました