【ラスクラ】アデルの性能評価!おすすめスキルやアークも紹介!

こちらの記事ではラスクラのアデルについての性能評価ということで記事をまとめていこうと思います。

3.5周年にしてついに登場したアデル。その実装を心待ちにしていた人は多いことでしょう。

今回はそんなアデルの基本ステータスから習得するスキル、おすすめスキルやおすすめのアークまでまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。

目次 表示

    アデルの基本ステータス

    ラスクラ,アデル,評価

    まずはアデルの基本ステータスから紹介していきます。

    最大育成時のステータス

    HP MP STR DEF INT MND
    8,388 241 1,602 1,296 809 1,154

    属性耐性

    ▲15 ▼20 ▲20 ▲15 ▼10

    状態異常耐性

    暗闇 沈黙 呪い 麻痺 病気

    アデルの長所と短所について

    アデルの長所と短所をまとめていきます。

    アデルの長所

    • 火力が高い一刀流物理アタッカー
    • 炎と光の2属性を使い分けできる
    • 耐久力も優秀

    アデルは炎と光の2属性を使い分ける高火力一刀流アタッカーです。

    固有技能スキルの『ホーリーエンチャント』を付け外しをすることで扱う属性が変化するため、クエストの内容によって自由に属性を使い分けることができます。

    最大ダメージは7万オーバーと非常に高く、潜在的なHPの高さやオートハイプロテクションもあるので耐久力も期待できるでしょう。

    若き戦士ネロに勝るとも劣らない火力や、英雄王ローランド並の攻守揃いの万能性で、パーティーに迎え入れれば優秀な戦力として活躍してくれることは間違いありません。

    アデルの短所

    • 炎と光に強い敵との戦いには苦戦する
    • 炎と光の属性をバトル中に変更できない

    アデルは属性特化型ユニットなので、炎と光の属性耐性が高い敵との戦いは苦戦を強いられる恐れがあります。

    また、炎と光の属性切り替えをバトル中に行うことできないのも気になるポイント。逐一戦闘前にスキルを付けはずししないといけないので、個人的には若干面倒に感じます。

    アデルの特技・必殺技・個性について

    ラスクラ,アデル,評価

    続いてアデルの特技・必殺技・個性について解説していきます。

    特技

    トラストエッジ 瞬時に間合いを詰めて、中範囲の敵に炎属性の連続攻撃
    【ホーリーエンチャントをセット時】
    属性が炎から光に変化
    グランライド 前方中範囲の敵を空中に打ち上げる炎属性の連続攻撃
    【ホーリーエンチャントをセット時】
    属性が炎から光に変化
    ブレイブストライク 広範囲の敵に炎属性の連続攻撃
    【ホーリーエンチャントをセット時】
    属性が炎から光に変化

    超必殺技

    エーテルドライバー 広範囲の敵に炎属性の強力な連続攻撃
    【ホーリーエンチャントをセット時】
    属性が炎から光に変化

    個性

    アルティメットパワー 【ホーリーエンチャントを未セット時】
    武器を1つだけ装備時、炎属性のダメージ+45%・ダメージ上限+25,000
    炎と樹属性の物理・魔法攻撃に怯まなくなる
    【ホーリーエンチャントをセット時】
    武器を1つだけ装備時、光属性のダメージ+45%・ダメージ上限+25,000
    光と闇属性の物理・魔法攻撃に怯まなくなる
    ブレイブソウル 常にグランブレイブの効果、ボスWave時はSTR+20%
    超必殺技発動時、自身を除く生存している味方のSTR・DEF・INT・MNDを合計した値の15%を自身のSTRに加算してダメージ、味方の生存人数が多いほど超必殺技のダメージ上限アップ(最大+45000)

    アデルの取得スキルについて

    アデルが自力で取得するスキルを紹介していきます。

    技能スキル

    攻撃アップ極 STR+15%
    闘志アップ4 STR・HP+10%
    闘志アップ極 STR・HP+15%
    勇士アップ3 STR・DEF・HP+10%
    クリティカルアップ3 クリティカル発生率+8%
    急所狙い・改 クリティカル発生時のダメージ+50%
    天霊バスター 物理攻撃・超必殺技・カウンターで神系・竜系・精霊系・不死生物系に特攻
    天霊シールド 天霊系から受けるダメージ-20%(神・竜・精霊・不死生物)
    特攻ブースト 特攻発生時、威力が50%アップ
    オートハイプロテクション 常にハイプロテクションの効果
    オートヘイスト 常にヘイストの効果
    激高2 瀕死時にSTR+30%
    覚醒2 瀕死時にHPが超回復し、STR・DEF・MNDが+65%・移動速度が上がる
    (Wave毎に1回まで)
    ホーリーエンチャント 特技と超必殺技の属性が光属性に変化
    正義の炎 炎・光属性のダメージ+30%・ダメージ上限+10000
    勝利のポーズ 敵にトドメを刺した時、HPが10%回復する
    貫通 物理攻撃時、確率で敵の防御力を大低下してダメージを与える
    衝撃波2 物理攻撃時、確率で敵のガードを解除する
    一天真刃 武器を1つだけ装備時、物理攻撃ダメージ+30%、物理攻撃ダメージ上限アップ+10000
    両手剣 武器を剣1つだけ装備時、物理攻撃のダメージ+20%・クリティカル発生率+10%、物理攻撃ダメージ上限アップ+5000
    両手剣ブースト3 武器を剣1つだけ装備時、物理攻撃と超必殺技のダメージ+30%・ダメージ上限+9000
    剣ブースト 剣装備時に物理攻撃のダメージ+10%
    剣メガブースト 剣装備時に物理攻撃のダメージ+30%
    物理攻撃ダメージ上限+2000
    鎧ハイブースト 鎧装備時にDEFが20%アップし、ボスから受ける被ダメージ-10%
    防具HPプラス 防具装備時、HP+10%
    超必殺技ブースト2 超必殺技の威力が30%アップ
    クイックトリガー バトル開始時に、特技のどれかがランダムで1回分回復する
    ジャイアントキリング2 ボスモンスターへの特技・超必殺技のダメージ+20%・ダメージ上限+2000
    正々堂々 状態異常に掛かっていない敵に対して物理攻撃のダメージ+20%・ダメージ上限+2000
    受け流し 剣装備時、確率で自身の受けるクリティカルダメージ-40%
    折れない心 自身以外の味方全員が戦闘不能の状態で致死ダメージを受けた時、HP1で耐え、7秒間、被ダメージを0にするバフを付与
    (最大HPの3倍の耐久値、Wave毎に1回まで)

    魔法スキル

    勇者のカリスマ 味方全体のSTR・DEF・INT・MND+10%、ボスモンスターへのダメージ上限+2000
    ※自身生存時のみ。他カリスマ重複不可

    アデルのおすすめスキル構成

    スキル名(SC) 効果 習得できるアーク
    HPアップ3(4)
    HP+12% 栄光のカルディナ・暴食帝アバドン
    攻撃アップ4(5) STR+12% 皇竜エルドラヴァーナ・暴風竜ヴェルドラ・四破神将
    攻撃アップ3(3) STR+8% 空艇ロンヴァリオン・屍山に立つ狂剣・武力の帝国
    攻撃アップ2(2) STR+5% 異国メグロナ・リバラザードの生誕・ガーディアンズ
    クリティカルアップ(2) クリティカル発生率+2% 海岸線の破剣・機竜ベルディオス
    クリティカルアップ2(3) クリティカル発生率+5% 緋炎の英傑・月下斬明・魔界の反逆王ユリゼン
    オートクリティカル(9) 常に魔法「クリティカル」の効果が掛かった状態になる 蒼氷の守護騎士・ファントムクロウ
    プラウドフォース(4) クリティカル発生時、HPを回復する 海岸線の破剣・蒼氷の守護騎士・聖戦
    女神のキス(11) 通常攻撃時、確率でMPを2%吸収する 天聖女の凱旋
    栄光のポーズ(2) 敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する 終末の命誓・叛逆の竜騎兵団・ハーベストフェスティバル
    海賊の宴(9) バトル終了時、SCTが全回復する 海賊船レグニス号
    星眼(9) 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% 異国メグロナ
    エリクサー(12) MPをすべて消費してHPを超回復し、SCTを全回復 聖剣伝説FF外伝
    剣ハイブースト(9) 剣装備時に物理攻撃の威力が30%アップ 屍山に立つ狂剣
    両手剣ブースト(6) 武器を剣1つだけ装備時、物理攻撃と超必殺技のダメージ+10%・ダメージ上限+3000 覇竜ガラノヴァ

    ※SCが合計90になるようにスキルをピックアップしています。

    アデルのおすすめスキル構成を考察してみました。あくまでも一例です。

    攻撃アップやクリティカルアップ、剣ハイブーストに星眼など基本的な火力アップ系のスキルを中心に採用しています。

    残ったSC枠には女神のキスやエリクサーなどをピックアップしていますが、ガードや鉄壁ガードなどを組み込んで防御面を更に強化するのも有りでしょう。

    SCには比較的余裕があるので、アレンジのしやすいキャラだと思います。

    この章に関連する記事

    スキル選びに迷ったら以下の記事を参考にしてください

    Visited 15 times, 1 visit(s) today

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました