どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回はアイスボーンのラスボスである、アンイシュワルダを倒す方法を解説していこうと思います。
なお、僕自身が大剣使いなので、主に近接武器での倒し方の解説となります。
とはいえ遠距離武器でも参考になる戦法かなと思いますので、良かったらチェックしてみてください。
目次
ラスボス戦のおすすめ武器・スキル・アイテムなどを紹介
アンイシュワルダ戦に挑んだ時の装備と、おすすめのスキルを紹介していきます。
ラスボス戦のおすすめ装備紹介
武器はできれば氷属性のものを持っていくと良いでしょう。なくても勝てますが、アンイシュワルダは氷属性に弱いので効率良くダメージを与えられるようになります。
防具は適当でも立ち回りで勝つことは十分に可能です。ちなみに僕が使った武器は大剣ですが、装備は以下のような感じです。
- クロームデスサイズⅢ
- EXウルムメアヘルムα
- EXボーンメイルα
- EXウルムメアアームα
- EXブランコイルα
- EXアークロックグリーヴα
- 集中の護石Ⅰ
アイスボーン発売の一か月前からモンハンワールドを始めたので、上位クラスでも大した装備を持っておらず、どれもマスターランク初期で集めたものばかりです。
上位クラスでドラケンなどのレア装備を持っているのであればそのまま挑んでも勝てると思いますが、装備が整っていない場合は一例として参考にしてみてください。
ちなみに、上記の大剣装備については以下の記事でも詳しく紹介しています。

ラスボス戦であると便利なスキル
- 体力増強
- 水場・深雪対応
- 対震
アンイシュワルダ戦であると便利なスキルは上記3つとなります。特に体力増強と水場・深雪対応は必須級と言っても良いでしょう。
体力増強は単純に耐久力アップ目的ですが、水場・深雪対応があるとアンイシュワルダが作り出す砂場に足を取られなくなります。
砂場をスムーズに動けるようになるだけでもかなり難易度が変わってきますので、ぜひスキルを発動できるようにしてみてください。
ちなみに水場・深雪対応は、沼渡珠一個の装着で効果を発揮してくれます。沼渡珠がなければ、EXガライーブーツαなどでも発動できます。
ラスボス戦であると便利なアイテム
- モドリ玉
- 怪力の種(薬・丸薬・粉塵)
- 忍耐の種(薬・丸薬・粉塵)
上記がおすすめです。特にモドリ玉は便利ですよ。使うとすぐにキャンプに戻れます。
どうしてもうまく立ち回れない場合は即モドリ玉→状態リセット&アイテム補充→再挑戦のこの繰り返しで倒しましょう。
少なくとも3乙でやられることはなくなると思います。
アイスボーンのラスボス!アンイシュワルダの倒し方を解説
続いて、アンイシュワルダの近接武器での倒し方を解説していきます。第一形態と第二形態でそれぞれ見ていきましょう。
アンイシュワルダ(第一形態)の倒し方
第一形態は肉質の柔らかい頭と腹部を狙って攻撃していきます。
全体的にごつごつしておりどこが何のパーツかわかりづらいですが、シーサーのような顔がまさしく顔です。
分かりづらいですが、胴体中心のぽっこりしているところがお腹になります。足の根本付近は肉質が固いので、ぽっこりしている部分を斬れば間違いないと思います。
基本的には動きが遅いので、攻撃を与えるのは難しくはないでしょう。ひたすら肉質の柔らかい部分を攻撃し続け、アンイシュワルダの外装である岩を取り除いていきます。
ただ、動きが遅いからと立て続けに攻撃を当て続けていくとのしかかり攻撃などのカウンター喰らうので要注意です。
これがのしかかり時のモーション。一瞬ジャンプして…
ずどーんと巨大な図体が上空から落下してきます。ダメージもなかなかなので、ヒット&アウェイは忘れずに。
また、隙が出来たら顔面にクラッチクローを当ててぶっ飛ばしを狙っていきましょう。
フィールドの一部に壁の色が一部違うところがあるのですが、そこに向けてアンイシュワルダをぶっ飛ばせると落石を狙うことができます。
落石場所は左下のマップで言うと上記の部分です。
落石ポイントは周りと若干壁の色が違っています。黄色くなっていますので、このポイントにアンイシュワルダの顔面をぶつけられるよう誘導しましょう。
落石に成功した図がこちら。頭を打ったあと…
落石が発生。2,980のダメージが入っているのでなかなか強力な一撃となります。ここまですれば、無事にアンイシュワルダの外壁をはがすことができるでしょう。
アンイシュワルダ(第二形態)の倒し方
続いて第二形態です。弱点は顔面ですが、正直近接武器で顔面を狙うのはなかなか難しいです。
真正面はアンイシュワルダの突進やソニックブラストが飛んでくるので、主に攻撃をする場所はアンイシュワルダの後ろ脚付近になります。
ただ後ろ脚は肉質が固くそのままだとあまりダメージが入らないため、定期的にクラッチクロー攻撃を当てて肉質を柔らかくしていきましょう。
肉質が柔らかくなれば、この通りしっかりダメージが通るようになります。
またある程度ダメージを与えると元気玉のようなものを放ってくるのですが、この技は要注意です。
元気玉を放つ前は上記のように地面に潜り始めます。これが合図です。
地面に潜った後は画面端に現れ、上記のように元気玉を作り始めます。
この元気玉を地面にたたきつけると、すさまじい爆発が起こります。砂場になった地面もつられて爆発するので、砂場には近寄らないようにしましょう。
基本的にはアンイシュワルダとは逆側の壁まで避難できれば、爆発に巻き込まれることはないです。
ただし、この元気玉は2回目に放ってくるときは要注意です。爆発後に即座にソニックブラストを放ってきます。
壁際で流暢に剣を研いでいると空気砲の餌食になるので、元気玉後はすぐに動きましょう。
最悪間に合わない場合は、モドリ玉を使うのもアリです。モドリ玉は使用後即キャンプに戻れるので、危険な時はためらわずに使いましょう。
重要なポイントはこのくらいですかね。部位破壊を狙わないのであれば、基本的には
- 後ろ足付近に張り付いて攻撃
- 元気玉の時は距離を置く
- 危ないときはモドリ玉
上記3つの立ち回り方で倒せると思います。
まとめ:ラスボスは立ち回りで十分倒せる
今回はアイスボーンのアンイシュワルダを近接武器で倒す方法をご紹介しました。
僕自身が大剣使いなので近接武器と言うテーマでお話しましたが、正直ガンナーでも使える立ち回り方かなと思います。
倒し方さえわかればそこまで驚異的な相手ではないので、ぜひアンイシュワルダに挑むときはこの記事を参考にしてみてもらえたら幸いです。
それではここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!