どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
今回はパワーディレクターでの字幕の入れ方をご紹介していこうと思います。
僕は日頃からYouTubeに投稿する動画を編集するときはパワーディレクターを使っていますが、非常に簡単なやり方で字幕を入れる事ができます。
字幕の入れ方がわからない…とお悩みのあなたはぜひ参考にしてみてください。
字幕ルームを使った字幕の入れ方
まずは字幕ルームを使った字幕の入れ方を紹介していきます。この方法では映画のような、非常にシンプルな字幕を入れる事が可能です。
まずは上記のところをクリックしてください。
すると上記のような画面に切り替わりますので、次に矢印に記した『+』の部分をクリック。
すると、上記のように字幕の作成項目が表示されますので、字幕を入れたい時間と字幕の内容を入力します。
今回は例として、上記のように字幕を設定してみました。これでひとまず完了です。
完成例が上記のような動画の感じになります。洋画のような字幕ですよね。
尚、この字幕の入れ方だと文字装飾(色の変更やフォントの変更)はできないのでご注意ください。
僕は動画の種類上、あまり字幕ルームで字幕を入れる事はないですが、ドキュメンタリー作品等だったらピッタリかも知れませんね。
タイトルルームを使った字幕の入れ方
次にタイトルルームを使った字幕の入れ方をご紹介します。僕はこの方法でいつも動画を編集しています。
まずは上記の『T』と書かれたところをクリックします。
すると上記のように様々な字幕が出てきますが、基本的には一番上にあるデフォルトで良いと思います。これを選択します。
トラック2に先ほど選択した『デフォルト』の字幕をドラッグ&ドロップします。字幕の開始位置や終了位置は任意の場所に合わせて調整してください。
ドラッグ&ドロップした字幕タイトルをダブルクリックすると上記のような画面が表示されます。
そしたら、任意のテキストを入力しましょう。また、この画面では文字のフォントや文字の大きさ、文字の表現方法(エフェクト)なども変更できます。
あなたのお好みのものを選択し、組み合わせて使ってみましょう。
完成例はこんな感じです。動画の内容には突っ込まないで~(笑)
あくまで一例なので参考にしてみてください。
複数字幕を入れる場合は?
複数字幕を入れたい場合もあるでしょう。そんなときもタイトルルームを使います。
字幕の入力画面で左上の項目に『T』のマークがあります。これをクリックします。
すると新たにテキストボックスが表示されるので、ここに2つ目の字幕を入力していきます。
字幕が表示されるタイミングをずらしたい時もあるでしょう。
そんな場合は、上記のように2つ目のトラックの開始位置をずらす事で一つ目の字幕が表示された数秒後に2つ目の字幕を表示させると言うことが出来るようになります。
再びこの動画が登場。これが一応の完成例です。複数字幕&時差で表現しています。
まとめ
いかがでしたか?今回はパワーディレクターでの字幕の入れ方をご紹介しました。
基本的な字幕の入れ方をお伝えしましたが、応用次第では様々な表現が出来るようになると思います。ぜひ、お試しあれ。
それでは今回はこの辺で。
また次回の記事でお会いしましょう。