どうも、こんにちは。ぐっさん(@gussanchi0123)です。
2019年の2月頭からゲーム実況を始めて約1か月。
ここらで一つの区切りとしてゲーム実況をやってみて感じたメリットとデメリットをまとめていこうと思います。
実際にやってみないとわからないことも多々ありましたので、この記事がこれからゲーム実況を始めてみようかなと思っている人の何か少しでも参考になればと思います。
目次
ゲーム実況をやって感じたデメリット!
まずゲーム実況をやってみてこれはデメリットだなと感じた事からまとめていこうと思います。
ゲームをプレイする時間が確保できない
良く言われる事なのかも知れませんが、ゲーム実況者ってゲームをやる時間がないなって思いました。
動画のアップまで意外とやる事が多く、
- 動画のコンセプトを練る
- 動画を撮影する
- 編集する
- アップする
- ツイッターの運営
などなど。
編集者とタッグを組んでたり、グループでやっていたりと分担できるなら話は別かも知れませんが、全部一人でやると正直めっちゃ大変です。
社会人や学生さんだと仕事や勉強もこなしながらやっていかないといけないので、ますますゲームをする時間は無くなるでしょうね…。
ゲーム実況者なのにゲームをプレイする時間が取れないと言う、何とも言えない矛盾です(笑)
やりたくないゲームもプレイしないといけない気がする
本当にタダの趣味で動画をアップしているのなら、好きなゲームだけをプレイすれば良いのかも知れません。
ですが、登録者数を伸ばしたい!視聴率を取りたい!と考えるのなら自分の好きなゲームだけだと厳しいように思います。
特にマイクラなどの有名なゲームは実況動画が乱立していますので、ライバルの多いこと多いこと…。
実際僕自身、現在マイクラやDBDなどの有名なゲームを実況していますがまだまだ視聴率&登録者数は低いです。
これは何やら穴場のゲームや新作ゲームをプレイする手段も取らないといけない気がします。
今後いろいろ挑戦していくつもりですので、また何か気づきがあれば共有できればと思います。
ゲーム実況をやって感じたメリット!
続いてゲーム実況をやってみて感じたメリットを紹介していきます。
色んな繋がりが出来る
特にツイッターを運営していると、ゲーム実況者さんとの繋がりがたくさん作れます。
最初はファンが付きにくいのでアップした動画にコメントや高評価をもらうのは難しいですが、たまにツイッターで繋がったゲーム実況者さんがコメントを残してくれるとめちゃくちゃ感動します。
モチベーションにもつながりますし、今後コラボなどもできると思いますので、こういった横のつながりが出来るのはありがたい事だなと思います。
トークがうまくなる(気がする)
客観的に自分がトークしているところを聞けると『この説明わかりにくいな…』とか『この話し方の癖は辞めた方が良い』とかいろいろ気づきがあります。
次回からは悪いと思った点を修正してトークをしていこうと反省できるので、結果的にトークがうまくなるような気もしています。
まだまだ口下手ではありますが、今後収録回数を重ねる事できっとトークはうまくなっていくことでしょう!そう期待したい。
最近ではトーク本も購入し、またこの人の動画を見たいと思ってもらえるように切磋琢磨中です。
実写系ユーチューバーに比べてコスパは良いと思う
いわゆる『やってみた』系の動画って企画内容にもよりますが、企画の準備や撮影等でお金と時間がかかるイメージです。
でも、ゲーム実況ってゲーム機さえあれば家でパパっと収録できるので時間もお金も節約できます。
その分トークやゲームのプレイを頑張らないといけないと言う事は言えるのですが、実写系のユーチューバーよりはコスパは断然良いと思います。
毎日投稿が比較的容易
上記の部分と少し被るところもありますが、自宅ですぐに撮影できるので毎日投稿が比較的容易です。
基本はプレイ動画なので、あまり編集もいらないですしね。(ただし編集ゴリゴリのスタイルだと話しは別だと思いますが…。)
YouTubeで登録者を伸ばしていくなら継続的に動画をアップする事が大事と言われていますので、その点ではゲーム実況は強いと思います。
とにかく楽しい
自分の好きなゲームをプレイし、アップできるのでとにかく楽しい!これで視聴率や登録者まで伸びたら言うこと無しですね(笑)
やっぱりYouTubeに限らず何か一つの事を続けていくのなら、楽しんでやっていくことが一番だと思います。
もちろんチャンネルの運営方針などで悩むことも多々ありますけど、根本的に楽しいと思えるものでなければ続かないでしょう。
まとめ
今回はゲーム実況を1か月やってみて感じたメリットとデメリットを紹介していきました。
ゲームが大好き、プレイに自信があると言う人でゲーム実況に興味があるのならぜひ挑戦してみるべきだと思いますよ!
好きをもしいつか仕事に出来るのなら、まさに好きな事で生きていくを体現できるわけですしね。
ちなみにPC実況のやり方については【初心者でも簡単】PCゲーム実況のやり方を5つのステップで解説!で解説しているので良かったら参考にしてみてください。
それでは今回はこの辺で。
また次回の記事でお会いしましょう。