どうも、こんにちは。ぐっさん(@gooskagoo_gu)です。
今回は、僕自身が平成の時代にハマったゲームベスト10と言うことで記事を書いていけたらと思っています。
この5月からいよいよ令和元年と言うことで新たな時代が幕を開けたわけですが、ちょうど良い機会だと思って過去を振り返ってみることにしました。
果たして僕はどんなゲームをプレイしてきただろうか。子供のころを振り返りながら綴ってみました。
平成の時代にハマったゲームベスト10!
それでは早速、平成の時代にハマったゲームベスト10をランキング形式で紹介していきます。一つずつ見ていきましょう!
シリーズで遊んだものは、ゲームタイトルではなく〇〇シリーズとしています。
第10位:星のカービィスーパーデラックス
ゲームが古すぎて公式らしい動画がなかったので、ゴージャスさんのところから拝借させて頂きましたw
この冒頭のCMを覚えている人・知っている人はどのくらいいるんだろうか?確か、本家のCMでは筋肉ムキムキな二人が歌いながら歩いていましたねw
当時はまさにスーファミ全盛期。このころは弟と、毎日のようにこのゲームで遊んでいました。
格闘王への道を何度もやったな。個人的にはカービーよりも2Pキャラを使う方が好きでした。ウイリーめっちゃかっこよかった!
第9位:ANUBIS ZONE OF THE ENDERS
【20代・30代歓喜】プレステ2でハマった懐かしいゲーム10選!の記事でも紹介しましたが、アヌビスが第9位にランクイン。
この爽快なアクションが気持ち良かった。ゲーム性もさることながら、BGMも好き。神がかってますね。
当時はスペシャルエディションを購入したのですが、サウンドトラックもついており、何度も曲を聞いていた記憶があります。
曲名『Beyond the Bounds』は本当に神曲なので、当時プレイしていたあなたはぜひ今一度聞きなおしてみてほしいです。
第8位:ドンキーコングシリーズ
僕がスーファミで一番最初に購入したのがドンキーコング1でした。当時は小学生とかだったと思いますが、ハマりすぎて朝の3時くらいまで遊んでた記憶がありますw
しかし、ドンキーシリーズって今映像を見直してみてもめっちゃ綺麗ですね。
ジャングル・水中・洞窟などなどスーファミ画質とは思えない…。BGMも綺麗かつ謎めいていて、冒険心をくすぐられます。思い出の作品です。
第7位:ファントムブレイブ
日本一ソフトウェアが提供するシリーズもめちゃくちゃ好きでした。
魔界戦記ディスガイアやファントムキングダムもプレイしましたが、ファントムブレイブが一番ハマったかな。
どこかゆったりとしたBGMに、海に囲まれたマイホーム。学校へ行くのが憂鬱だった日にこのゲームをプレイすると、なぜか心が和んだものです。
そして、やりたい放題シュミレーションRPGと言う名前の通りキャラの育成を無限にできるので、ざっと1000時間以上は遊んだと思います。
第6位:ブレスオブファイア4
ブレスオブファイアシリーズは3~5をプレイしましたが、4が一番好きでした。一部では鬱ゲーともいわれていますがw
しかし、BOF4は竜への変身シーンがシリーズの中で一番かっこいい。あのカットは今見直してみても中二心をくすぐられます。
好きだったキャラはダントツでフォウルですね。主人公の片割れであり、フォウ帝国初代皇帝にして、竜人。そしてイケメン。
ハイスペックすぎる彼に憧れすら抱いていました。
第5位:クロノトリガー
言わずと知れた名作クロノトリガー。がっつり懐かしい気持ちに浸れるように、BGM集をチョイスしてみました。
最初は友達がプレイしているのを見て、指をくわえて眺めていたのですが、それだけでも十分に面白いと思えるゲームでした。
ここ最近でもリメイクされていますが、やはりスーファミのクロノトリガーが一番良かったな。
強くてニューゲームが出来たり、エンディングも多数用意されているので、何度も何度もやり込みました。
第4位:大乱闘スマッシュブラザーズDX
平成でハマったゲームとして外せないのがこのスマブラDX。
64のスマブラは友達の家でプレイしていましたが、小学生の当時は64の本体代金があまりに高く、手が出せない高嶺の花でした。
そして時は流れ、中学生のとある誕生日。ついにゲームキューブを買ってもらえることになり、合わせて念願のスマブラを手に入れた日は感動の気持ちでいっぱいでした。
全然飽きが来なくて、弟や友達と毎日のように対戦していました。プレイ時間もざっと500時間以上は遊んでいるのではなかろうか。
中学の頃の貴重な時間を、結構このゲームに費やしていましたw
第3位:モンスターハンターP2G
MHP2Gは大学生のころに流行ったゲームです。当時は講義の合間の休憩など、隙間時間を見つけては友達とマルチプレイしていました。
僕が使っていたのはもっぱら大剣!角王剣アーティラートが愛刀でした。
防具は性能と言うよりもビジュアルにこだわり、ロマンを追いかけまわしていたのを今でも覚えています。
モンハンは今となってはやたらリアルになり、システムもいろいろ増えてしまったようですが、このころくらいのシンプルさが一番よかった。
モンスターと武器の種類だけ増やしてくれたらよかったのにな…。
第2位:メタルギアソリッドシリーズ
平成を代表するゲームとして、メタルギアを外すことはできないでしょう。
話の内容は小難しいところもありますが、メタルギアソリッド1は当時中学生の僕でも十分に楽しむことができました。
メタルギアソリッドと言えばやはり施設への単独潜入!ステージ各所には小ネタも用意されており、とても斬新なアクションゲームだと感じていました。
僕はFPSは苦手と言うか、どちらかと言えば嫌いなんですが、メタギアだけは時間を忘れて遊べるゲームです。
第1位:聖剣伝説レジェンドオブマナ
僕の中でぶっちり斬りの第一位がこの聖剣伝説レジェンドオブマナです。略して、聖剣伝説LOM。
まず絵柄が好き。そしてただのRPGでなく、戦いには簡単なアクション要素があり、またキャラの育成機能も燃えました。
そして何より、音楽が良い。このゲームは神曲しかない。
一番好きなのは、滅びし煌めきの都市のBGMです。この曲が聞きたくて、この街にずっと居座ってました…。
音楽を聞くたびに何か熱い気持ちがこみ上げてくる。こんな不思議な気持ちにさせてくれるのは、このゲームだけと言っても過言ではないでしょう。
平成の時代にハマったゲームについてまとめ
いかがでしたか?今回は僕が平成にハマったゲームのベスト10について紹介させていただきました。
平成と言いつつ、結構古めのゲームばかりになってしまってすみません(^^;
僕はゲーム実況を始めるまで10年近くゲームから離れていたのですが、最近になってやっぱりゲームっていいなって感じてます。
遅ればせながら4月頭にPS4を購入したので、今更だけどPS4の神ゲー一通り遊んでみようかな。
また、それについてはいつか記事に出来たらいいなと思います。
それでは今回もここまで記事を読んで頂きありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。ぐっさんでした!
コメント